goo blog サービス終了のお知らせ 

四季火土、今日はこんな物!

世田谷で注文食器作り!

金彩釉楕円鉢

2017年08月22日 | 


明日こそは、と夏が雲を押しのけて破れ目から青い空がのぞき始めた関東からこんにちは!でもほんとは高い空に秋の予感が満ちています。

7月に焼きあがっていたこちらの鉢。先生が焼きあがりを手に取り「素麺に似あうと思わない?」とおっしゃるので想像してみました。じっと見ていると深い夜空に輝く星々がちりばめられているよう、銀河を切り取り小さなプラネタリウムにしたらこんな感じかな?そこに白く艶やかな素麺が流れたならばミルキィウェイ、その名の示すが如く。。
くいしんぼ過ぎましたね。でも似合う!



とても薄く、軽くできておりますので硬質な風合いです。涼しさを演出するのにおあつらえむきですヨ。

浅鉢

2015年04月21日 | 


浅鉢

径  24

高  6.5

¥6500(税別)

ハーイ、並んで並んで。順番にね、そこ!おさないように。と声をかけたくなるよなズラーリ勢ぞろい、窯から出たて焼きたて浅鉢。お客様のご要望は白系の色で、とのことでしたので釉薬や粘土の配合を変えたもので試作です。同じ釉薬をかけても黒い土と白い土では風合いが違ってきますし、白系の釉薬というのもたくさんあります。なのでこれらを見てお好みのものを選んでいただき、必要な数を作りこんででいきます。




ちょっと写真が暗かった!つやつや萩釉。いい塩梅にちぢれています。数ある中でなにゆえこれが大写しなのかと言いますと。それはワタクシのハートがわしづかみ(つまり欲しい(≧◇≦))にされてしまったからですよ!

楕円鉢

2015年02月05日 | 


楕円鉢

20×16.5

高さ  8

¥6000(税別)

 
 金色がきらり、シックな楕円鉢。熱々な煮物が食べたくなるような雨雪もようの今日の関東。氷をたくさん入れて徳利や缶ビールを冷やしながら飲む、なんて季節にちょっと想いをはせてみたり。
 

とってのある鉢。

2014年12月02日 | 


とってつき鉢

径  17
高  14

 気が付いたら師走。ああびっくりしました。ずいぶんとご無沙汰してしまいました。ぐんぐん加速していくような、この時期らしい気ばかり急くような毎日はそれはそれで季節の風物詩で、今年も無事に12月までたどり着いたのだと思ったりもするのですがいかんせん気持ちにゆとりを持つのがムツカしい時期でもあります。
 そんなときにはこのような器、いかかですか?大きく弧を描く取っ手につい目先のことばかり考えがちな自分を気が付かされるような気がしませんか?オオゲサでしょうか。ちょっと上等なお菓子を盛ってお茶するもよし、おいしい(けれど)プリン体たっぷり!の冬の味覚を盛り付けて命の水と楽しむのもよし、な案外敷居の高くない使いやすい器だと思います。

丸鉢

2014年09月29日 | 


丸鉢

径  25

高  4.5

¥7000(税別)

 思わず蛙も飛び込みたくなってしまうんではないかな(季節が違いますね)と思うような、まるで静かなお池のような色合いの浅鉢。この優しい緑色はフトコロが深いので、盛るものすべてをひきたててくれるのです。

高台付角鉢

2014年09月27日 | 


高台付角鉢

16×16

高  7

¥5000(税別)

 実をいいますとちょっと欲しいモノ(心の中の)リストに入っています。なんたってイカしたおみ足されていますでしょう?角皿に彫のある足がついているから恰好いいんです。高さがあるお皿というのはそれだけで見栄えがしますよね。
もしお店で出てきたら「おっ!」となるでしょう。でも、おウチでもこれなら是非使ってみたい、冒険してみたい気にさせてくれます。アレもコレも盛ってみたい欲がとてもシゲキされるのです。もしワタクシならば?そうですね。。生ハムとチーズと季節の果物とか!

蠟抜きボウル

2014年09月01日 | 


蠟抜きボウル

径  11

高  9

¥2800(税別)

 
 あまりにカワユすぎやしませんか!?自分も心の中の欲しいものリストに加えておきました。だって使いやすいに決まっているから。朝だったらヨーグルトと果物を入れられるし、スープにも使いたいな。ああ、どうしましょう。使いたい欲がそそられすぎます。