goo blog サービス終了のお知らせ 

四季火土、今日はこんな物!

世田谷で注文食器作り!

青の器。

2015年07月03日 | その他



大変おひさしぶりです。サボりすぎ!ハイ、誠に申し訳ございませんでした。四季火土は元気にもりもりお仕事しております。滞っていたのはココだけですので皆様どうぞご心配なく!
さて、梅雨模様のこの時期はムシムシした陽気とすっきりしないお空で気分も沈みがち。。そんな鬱々もようを吹き飛ばす!にはちょっと力不足なのでせめてもの気持ち、一服の清涼剤またはさっと吹き抜ける一陣の風とでも感じていただければと思い展示場に青い器特集を組んでみました。



突き抜けるような青空とひまわりみたいなおひさまに会うにはもう少しの我慢。空気の中にお水がたくさんなこの時期を、青い器と過ごしてみませんか。



おてんとさまのおすそ分け

2015年04月17日 | その他
たいーへんご無沙汰でした。うっかり寝過ごしたらすでに桜も終わり、なんだか初夏のような陽気です。冬眠しすぎました。今日の東京は雷ごろごろ通り雨がざーーなヘンなお天気。
 そんな本日、三重県は尾鷲からステキなものがおくられてきましたよ!



もし太陽の光を手ですくうことが出来たらこんな風になるではないかと思うようなきれいな色の夏みかんです。色もさることながら素晴らしいのが香りです。さわやかな柑橘の香気が箱を開けたとたんにたちのぼり、オクサマと脇で覗き込んでいたワタクシと、ともに「わあ~」と思わずもれた感嘆の声が揃ってしまいました。ふだんから釉薬と粘土とホコリで若干乾き気味なワタクシたち(ジューギョーインのわたくしにもおすそわけいただきました。嬉しいですヽ(^o^)丿ありがとうございました)の身も心も生き返るようなビタミンとアロマ!ウルオいをとりもどして仕事も捗ること間違いなしです。

大切にそだてられたみかんを送っていただき、ありがとうございました<m(__)m>




おでんの夜。

2015年02月08日 | その他


ゆうべは先生がたご夫婦に渋谷は神泉にある「酒と魚 mocchi」さんへ連れていっていただきました。落ち着いた店内でおいしいお料理とお酒をゆっくりと楽しませていただきましたよ!
 写真が下手で申し訳ありません( ;∀;)おでんに入っている鶏だんごはナンコツ?が時折りコリコリとあたり心が躍ります。なんといってもお出しが素晴らしいのでどのお料理も本当においしかったです。香りがふんわりと立ち上がるようなかぶのお豆腐から始まりパセリ!のおひたしやわかさぎの南蛮漬け(ワタクシはこれをあと三回おかわりしたいくらいでした。一緒に固めてあったトマトもウマー)、優しい甘みの玉葱のすり流しは熱々なのにおいしすぎてまばたきしない勢いで飲み干してしまいましたよ。で、何故に写真がないかと申しますと、おいしすぎて食べるのに夢中になり写真のことが頭からすっぽりときれいにぬけ落ちていたからです(;´Д`)おなかも落ち着いた中盤にやっとこさ思いだしました。あまりに慌てていたためグラス、見切れています。。



〆さばは勿論ですが、平目の昆布締めのお味がたまりません。
そのほかにもめひかりの揚げ物やポテトサラダ、牛スジのトマト煮込みに春薫るいちごと菜の花の白和え、最後に酒粕のデザートまでしっかりと堪能させていただき、いーい週末の晩でありました。
mocchiさん、おいしいお料理の数々をごちそうさまでした<(_ _)>連れていってくださった先生と奥さま、ありがとうございました<(_ _)>


寒い日には。

2014年11月11日 | その他


ストーブを出そうかどうか迷うような気温のどんより曇った日。
大きな調理なべにたっぷり仕込みます。



豚汁。ねぎと生姜を添えていただきまーす!はふはふ。



シチュウにお汁粉、これからの季節にはせっせと働いてくれる鍋。ストーブの上で静かにことこと、とってもイイ仕事してくれます。ことに根菜類ならお任せあれ。多少スが入ったかふかふの牛蒡だってしっとり柔らかにしてくれますよ。






にほんブログ村 トラコミュ お気に入りのうつわたちへ
お気に入りのうつわたち

蚊遣り、その2

2014年07月08日 | その他


蚊遣り

19×19

高 15

¥15000(税別)

ぶたちゃんもいいけれど、サーカスのテントみたいな形はいかが?





蚊取り線香は香りも楽しめますね。でも!吸いすぎにご注意。作業中に蚊よりも先に自分たちがヨワってしまうことが多々あります。そして仕事終わりにはとってもスモーキィな香り漂うニンゲンができあがりマス。



蚊遣り、その1

2014年07月08日 | その他


蚊遣り

17×17

高 15

¥15000(税別)


 夏の風物詩といえば?浴衣で花火、西瓜など数あれど。忘れてはいけないヤツがいます。前述のステキなことにもおまけのようについてくる吸血鬼・蚊!ちょっと油断するとかゆかゆ攻撃です。彼らは毎年割と早い時期から工場にも出没します。それはそれで季節の移ろいを感じさせてくれるものではあるのですが、いかんせんひとつふたつ刺されるなんてかわいいモノではないのでこちらとしても真剣です。結界を張るかのようにあちこちに蚊取り線香の狼煙をあげます。キンチョーさんから感謝状をいただきたいくらいの線香消費量です。あ、いえいえ逆ですね。こちらから感謝状を差し上げたいほどの蚊遣り効果です。





蚊がバカンス中の寒い時期には「明かりとり」としてお使いいただけます。ロウソクや電球をいれて透かし模様からこぼれる光を楽しむのも一興です。

ちょっとひといき。

2014年07月05日 | その他


ポット
幅(口と取っ手含まず) 13
高 13
¥12000(税別)

マグカップ
径 8
高 8
¥3000(税別)

ミルクピッチャー
径 7
高 8.5
¥2500(税別)

ミルクピッチャー(小)
径 7×5
高 4.5
¥1200(税別)

ハート形のお皿
32×23
¥6000(税別)

梅雨寒ですね。こう毎日気温が乱高下すると体の方が追い付いていきません。冷たい飲み物ばかりになりがちだった最近ですが、こんな日には温かい飲み物で一息入れたくなります。
可憐すぎる?濃い目の桜色のものいろいろ。しのつく雨のどんより暗い空にはこれくらいの色が丁度よくかんじられます。

ビールグラス

2014年06月30日 | その他


ビールグラス

径 9   高 18.5     ¥4000(税別)


 今日もグラスのご紹介。注目していただきたいのは18.5cm、という手作りの陶器ではちょっと珍しいくらいの高さです。実物をご覧いただくと「おっ!?」となるくらいあります。
そびえたつようなこのグラスたち。写真をみていたらおばけ煙突(見る場所によって本数が違うようにみえるというアレ。お若い方はご存じないかも)の歌ってあったなあ、とうっすら思いだしたものの、全部はムリでしばしボー然。