goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンダーフォーゲル的な山登りでも良いかな!

最近ではタイトルと違う投稿が増えました、(^^♪登山に、スキーに、マラソンレンズの中の夢の世界をパシャリ!

岩手山登山2,038M 5.7キロ(2023.8.11) 山の日

2023-08-12 | 登山

今日は山の日たまたまですが休みだったので岩手山登山に行きます

あさ6時半第一駐車場はすでに満杯状態150台ぐらいは置けるでしょうか、県外ナンバーもたくさん

気温22度予報では晴れのはずが小雨、雨合羽着るぐらいでもなく微妙カッパ着てる人もいますが

着ない人も沢山どうせ汗で濡れるから着ないで行きますどうせ晴れると思うので!

 

6時40分出発

7時30分 雨は降ったりやんだり2合目目で休まず来ました、ここで休憩

いつもの景色が見えません

 

7時50分 3合目

 

5合目過ぎると 旧道を登る人が見えます

 

8時45分 6合目からの雲海本格的に晴れて来ました

7合目

 

9時24分 避難小屋に着きました。

まだ、晴れたり曇ったり

8合目あたりから花々が咲き誇っています

9合目

9時50分 急がば回れを無視して急登火山灰を行く

かなり効き目あり(^-^;

お鉢まわり

 

10時13分 3時間半で山頂に到着

火口の様子

簡単に昼食をとり下山します

10時40分下山開始

 

 

13時無事に下山 2時間20分でした


87回目 姫神山登山1,124M 2.4キロ(2023.7.30)一本杉コース 2015年⇒87回目

2023-07-31 | 登山

岩手も連日猛暑今日も暑くなりそうです

7時半涼しいうちに登山します。

 

 

5合目

8合目

 

山頂付近は岩場です

姫神山山頂に着きました、8時半到着

 

岩手山、暑いのでやっぱり、少しかすんでますね。

 

9時50分無事に下山


岩手山登山2,038M 5.7キロ(2023.7.1) 岩手山山開き

2023-07-01 | 登山

毎年7月1日は岩手山の山開きです、富士山も一部山開きらしいです

たまたま土曜日とあり、行くことにしました、朝6時の気温20度天気は曇り

と言いますかガスってますね、予報では10時頃から晴れに向かうようなので

山頂に着くまでに晴れたらいいな

 

 

6時これからセレモニーを行うようですが込み合うので先に登ります

1合目 細かい虫が凄いです目や耳を狙って入り込もうとします

虫よけ対策忘れた、スプレーや蚊取り線香が必須

2合目で初めて休憩

 

3合目

4合目

 

5合目

隣の旧道が見えます

6合目(新道)

やっと7合目 ここまでくれば7から9合目まではなだらかな登りなので少し楽です

到着時はこんな感じでしたが、

9合目

近道コースを行きますが結構火山灰が滑って進みません

9時48分山頂に到着です まだ2人しかいません

見えないから下山しようと思ってたら

予報通り晴れて来ました、まだ風は強く寒いです

 

 

 

 

3時間48分かかりました

下山します

 

奥が岩手山山頂です

皆さんこれから山頂目指します

今日は山開きなので御神坂登山口からも沢山登って来ます

下山したら小屋も晴れて

 

これから登る人もいます、聞いたら泊るようです

 

 

下山は旧道 下界を眺めながら

12時40分無事に下山 所要時間2時間半でした

この湧水が冷たくて美味しいです、下では靴も洗えます。


86回目 姫神山登山1,124M 2.4キロ(2023.6.25)一本杉コース 2015年⇒86回目

2023-06-25 | 登山

4月始め依頼久しぶりの登山です、3ヵ月近いブランクその間はマラソン大会参加と

恒例の山菜取りで忙しかったため、今は山菜は終わりこれからは登山とマラソン参加ですね

今日の天気は曇り9時の気温20度半袖でよさそうです。

駐車場は30台ぐらいでした

9時20分いよいよ出発

登ってきた下側です

5合目 20度ぐらいですがむし暑く汗びっしょり

10時なのでもう下る人も多いです

 

 

10:38分 1時間18分で山頂に着きました!

岩手山は見えません

 

 

 

 

11時45分無事に下山50分でした、連日の雨でぬかるんで滑るので慎重に

下山

 

 


85回目 鞍掛山登山897M 3.4キロ(2023.3.20)2015年~85回目

2023-03-20 | 登山

9時40分 気温5度天気曇り平日なので登山者は少なめ

1月24日に足を負傷してからもう少しで2ヵ月大分歩きも慣れて来ました

早くギブスを取って自由に歩きたいな~

 

歩いているところだけ雪が高く残っていて歩きにくいです

まだまだ雪は深いです、たま~にずぼっと(^-^;落とし穴…

 

木々の力強さを感じます

もうすぐ山頂

10時50分山頂に着きました 1時間8分でした

11時45分下山 47分でした