定年後の人生に花咲かせよう!

明日を生きるために きょう1日を大切にする 青春を忘れない

歩く

2024年05月16日 | 日記

 ウォーキングは、病気のリスクを軽減し、心身の健康を増進する効果があると言われ、町内のウオーキングクラブに数年前から毎月第二火曜日に参加し、7000歩~8000歩を目安に歩いています。

  歩数と歩くスピードも重要で、速歩きが効果的だということですが、集団で歩くことから活動強度は一定で、効果は期待できません。本来自分に合った歩き方を見つけることが必要ですが仲間との会話も大切で、情報交換の場でもあるのです。

 参加者の多くは、日常 グループで歩くことはせず一人か夫婦でそろって、ペースを考えながら歩いていて、月に1回程度の集団活動が適当ではないかと思っています。

 歩く距離は4キロ~5キロですが、冬場は途中でトイレの場所を確保しておかなければなりません。また、平たんなコースではなく、適度な起伏がある場所も必要なことから、山の中腹にある神社などもコースに入れています。

写真:岡崎市小美町 十一面観音寺の前にて

2024年5月14日 撮影

 

コメント