goo blog サービス終了のお知らせ 

GN125H黒2011.10

メンテ忘備録※あくまで自分の場合
より良い情報入手次第追加掲載。

タコメーター・スピードメーターケーブル注油

2012-10-13 15:17:56 | ワイヤー類
12000km又は12ヶ月毎の注油らしいが、メーターケーブルは中華品質の噂をよく聞くので早めに注油。

メーター下の部分をペンチで緩める。ナメると傷がつきやすいので自分は布の上から挟んでいる



はずれたら注油して完了。


2本のケーブルは、かたや錆まくり、かたや真っ黒のグリスがたっぷりすぎるほど入っていた。何故片方だけ?

とにかく早めに確認・注油が吉の様子。

クラッチワイヤー注油

2012-10-13 15:06:40 | ワイヤー類
クラッチワイヤーは最低6000km毎に注油。自分は2000kmか雨天走行が続きレバーの握り具合に少しでも変化があれば注油。

遊び調整ナット側カバーをはずす。ナットを緩めるとレバー側のカバーをはずせる



レバーをプラスねじと8mmスパナではずす


調整ねじの溝を合わせワイヤーとタイコをはずす。タイコは清掃し薄くグリスを塗っておく



ワイヤーインジェクターで注油

組みなおし、遊びを4mmに調整して完了。

アクセルワイヤー注油(簡易版)

2012-10-13 14:44:34 | ワイヤー類
普段はワイヤーグリスをつかっているが、ちょうど使い切ってしまったのもあって試しにエンジンオイルを代用。
そもそもサービスマニュアルには「アクセルワイヤーにはエンジンオイルを注油」とある。ワイヤーインジェクターは使えなさそうなので別のやり方で試してみる。

ダイソー「化粧品用スポイド」 その名のとおり化粧品コーナーにあった、化粧水を別容器に移し変える時使うらしい結構細めの注射器。


注射器でエンジンオイルを採取。以前乗っていたカブのオイルを利用




遊び調整ナットを8mmと10mmスパナで緩め、角度付のパイプをはずす


隙間から注射器で注入し遊びを調整しなおして完了。じわじわ入れないとあふれるがバラす手間はない。

アクセルワイヤー注油

2012-10-13 14:44:11 | ワイヤー類
最低6000km毎にアクセルワイヤーに注油が必要だが、雨でも毎日通勤で使うので、自分は最低2000km毎に注油。

スイッチボックスの上下プラスねじをはずす



ワイヤーのタイコをはずし清掃してからグリスを薄く塗っておく



グリップは簡単にスポッと抜ける


ワイヤーをボックスからはずす際は


ワイヤー側と


ボックス側の形を合わせるように


こちら側を90度回すと


抜けた


遊び調整ナットを8mmと10mmのスパナで最後まで緩めると角度付のパイプが抜けるので


ワイヤーインジェクターをセットし、飛び散るので布で覆って注油

逆の手順で組みなおし、エンジンをかけて左右ハンドルを振っても回転数が上がらない程度に遊びを少なめにして完了。