goo blog サービス終了のお知らせ 

GN125H黒2011.10

メンテ忘備録※あくまで自分の場合
より良い情報入手次第追加掲載。

ダイアフラム交換

2014-04-05 20:34:16 | キャブ
加速の鈍りや谷が気になったのでダイアフラムを交換。

アクセルワイヤーをはずす。
キャブ左側にある引っ掛け部分は左回りに押すと動いてワイヤーが緩むのでタイコをはずす。


ワイヤーをキャブからはずす。
下のナットをはずし、上にひっぱるとはずれる。



キャブ前後のプラスねじを緩める。


キャブをずらし、上の黒いふたのプラスねじをはずす。


と、バネがびよーんと。


はずすとダイアフラムが見える。引き抜く。


ピストンリングのような白いプラスチックのリングをはずす。


ダイアフラムをニードル側にめくりはずす。


目立った穴は確認出来なかったが新品に交換。

国産。流用可とうわさのSUZUKI純正部品番号13507-04F00を購入し試してみる。

左が国産。もともとついていた方は8角形のような角がついているものの、サイズは同じか。

ピョンと出ている部分がふたとキャブの間の溝に来るように組みつける。


ついでにキャブ内のゴミ等をチェック。

フロート側のボルトをはずす。


底にゴミが溜まっていた。


ゴム部品に気をつけて、クリーナーを穴という穴に噴射し組み直して終了。


フューエルホース交換

2014-03-29 16:04:10 | キャブ
見た目破れ等は無いがガソリン臭いので交換。


ガソリンコックをOFFにし、コック側とキャブ側のホースクリップを固定位置からずらす


ホースをはずす

コックのONとRESの表示が、GNの場合はコップ(?)にたくさん入ってる絵がON、残り少ない絵がRES。

新しいホースを同じ長さでカット。古いホースは2年半ほど使ったが、少し固くなっていた。

付け直して終了。ガソリン臭がましになった。

キャブレター調整(あくまで自分の乗り方の場合限定)

2012-05-04 21:41:17 | キャブ
☆ノーマル設定だと自分の乗り方ではプラグ真っ白。
通勤使用がメインになってしまっているが、近くのバイパスで流れに乗りつつたまに追い越しする。9000回転あたりまでなら自分的には許容範囲。

・パイロットジェット 純正#12.5→ミクニ大#15


・メインジェット   純正#110 →ミクニ小丸#112.5 最後に変更した箇所。長距離高回転巡航仕様。
H24.7.25プラグが濃い目、当分長距離ツーリングはない為#110に戻す。


・パイロットスクリュー ノーマルでは3回転半戻しでアフターファイヤー消失。
            上記ジェット類に変更後、1と8/3戻しで落ち着く。
            H24.7.25メインジェットを#110に戻すとアフターファイヤー出現。
            1と4/3戻しで様子見。


・プラスねじをキャップボルトに変更で作業性向上

・回転数は十分にエンジンが暖まった状態で1500回転弱

上記調整にてプラグの色は真っ白→きつね色
吹かし気味の乗り方でも焼き付きの不安なくバイパス長時間走行OK
長距離ツーリングで7500~9300回転ほどで巡航したが、上記の設定でプラグは薄いキツネ色の良いあんばい。ただしきれいにアクセルを吹かさない状況が続くと、体感的にはカブった感じはないが若干くすぶった形跡がプラグに出る。