
2013年1月1日 あけましておめでとうございます
昨年はひとりで初日の出登山に行ったところ
「どうして起こしてくれなかった」

今年は一緒に


行き先は鍋割山か長七郎山のとっちにしようか

決まらぬまま姫百合駐車場に入ってみると既に満車




路上駐車ならばできそうだし 鍋割山での万歳三唱のセレモニーも楽しみですが
ここはあっさりと長七郎山に変更です
小沼駐車場は意外なほど空いていて 早めに到着したので車内で時間をつぶし
6時過ぎにスタートです

小沼湖畔でテントを発見

この時の気温は-10℃ 寒くないの?

初めてのヘッドライト登山にうかれるチィーモ



「寒いぞ~


丸々と着込んでいたので 山頂近くでオーバーヒート

山頂では10組ほどが日の出を待っています
チィーモ「子どもの声が聞こえるよ」
シィーモ「あのジャケットとザックの人って・・・」
そっと様子をうかがっていると 2人が近づいてきます
ついに・・・
そう やまおさんとやまこさんです
感動


心の準備ができてなくリアクションもできませんでした
今年最初に出会った人がブログ友のやまおさんやまこさんと初対面とは出来過ぎのシチュエーションです
やがて日の出時間となり



初日の出の感動はどこへやら。。。

やまおさんは子どもたちと楽しく遊んでました
次回はゆっくりお話しましょう


朝日が富士山にも届き それはそれは見事な景色でした
すてきな出会いときれいな景色で感無量の初日の出登山でした
今年も楽しい山登りができそうな予感がします
みなさん今年もどうぞよろしくお願いします
では また(^_^)v
最後までご覧いただき ありがとうございました

よろしければ コメントをお願いします




柱時計さんは地蔵らしいです。
自分は家で爆睡してました
寝ていてもお正月は来るもんですね
今年もよろしくお願いします。
鍋割山と違って長七郎山は静かな日の出
地蔵岳に登るヘッドライトや山頂でのストロボの光が見えたので柱時計さんかもしれませんね
来年はどこにしようか迷います 気の早い話ですが
去年も今年も天気には恵まれて最高でした
シィーモさん達は水門側から登ったんですね
まだ暗い中の小沼周遊も面白いですよね
テントは誰かいたのでしょうかね?
我々が帰りに小沼で遊んだ時もまだ設営してありました
寒くないのかなぁ?なんて思いながら羨ましくも感じていたり・・・
昨年よりは内場だったような
それにしてもテント泊の方は-10℃で寝られるのでしょうか?
今年はテント泊デビューを目指しておりますが
道具を揃えるのと 荷物を背負って歩けるのか 不安材料がいっぱいです
山から初日の出なんて素敵な新年のスタートですね。
ご来光も朝日を受けて輝く富士山も綺麗です。
実際はもっともっと綺麗だったのでしょうね~
関東平野一望の鍋割山は初日の出で人気の山なんですね。
賑やかに万歳三唱もいいけど。。。
私はチィーモさん達のように静かにご来光を拝める山の方に魅力を感じます。
冬山の静けさと澄んだ空気は 寒さを越える魅力です
山頂を独り占めして景色を楽しむ時間は格別ですね
今年も初日の出
また1年 山歩きを楽しめそうです
今年もよろしくお願いします