goo blog サービス終了のお知らせ 

シィーモ・チィーモの旅日記

週末は思いっきり楽しく過ごそう!
バイク(時々)で行く山登り・釣り、そしてわが家の様々な日記です

竜ヶ岳

2013-05-30 | 山歩き
平成25年5月25日(土)

ひょんなことからICI石井スポーツ太田店主催の登山教室に参加することになりました
行き先は山梨県の竜ヶ岳 何やら手強そうな名前ですが さてさて・・


竜ヶ岳(1,485m)は、その昔「小富士」と言われていましたが 
なぜ竜ヶ岳と呼ばれるようになったのでしょうか?
伝説PART1
富士山が噴火した時、真っ赤に焼けただれた溶岩が本栖湖に流れ込んだ。
湖水は煮えたぎり、湖の主の竜は熱さに耐えきれなくなった。ついに湖から
逃げ出し、小富士に駆け昇った。以後、この山を竜ヶ岳と呼ぶようになった。
伝説PART2
延暦19年(西暦800年)、湖底に住む竜が、富士山の大爆発を村人たちに告げ、
小富士の山頂に昇った。噴火の難を逃れた村人たちは、それから小富士を
竜ヶ岳と呼び、信仰の山となった。
         ~社団法人やまなし観光推進機構HPより~



8:30 本栖湖キャンプ場に到着



自衛隊のテントでいっぱいです



駐車場から見た竜ヶ岳 ダイヤモンド富士のビューポイントとして有名らしい
自衛隊員が朝の訓練中・・




9:00 キャンプ場の中を通って登山口へ



「ここから自由行動で~す ○○時までに駐車場に集合してくださ~い」と期待していたのですが
大名行列登山です
最後尾に陣取って のんび~り・・ゆ~っくり進みます





花と虫。。。



樹林帯の中 本栖湖が見える最初のビューポイント



おおっ~ 富士山 でかい!









ここから先は ずっと富士山と一緒♪



「石仏」を過ぎると山頂が見えてきました




11:15 広い山頂で のんびりランチタイム




記念撮影。。 「おいおい どっち向いてるの?」




12:00 下山開始  富士山ともお別れです




北斜面は林間コース あれ? あれがない! あれれっ・・?




いたいた!




ギンリョウソウ  色素がなく透けている不思議な植物です


  





14;00 本栖湖   自衛隊の方々お疲れさまです




風と一緒に。。。


その後 山中湖温泉「紅富士の湯」で汗を流し 中央自動車道談合坂SAで休憩



談合坂と言えば 「マウントメロンフジヤマ」 カスタードクリーム入り

そして バスの中でビンゴゲームで大盛り上がり・・・やがて爆睡
たまにはバス旅行もいいもんですね



では また(^_^)v

最後までご覧いただき ありがとうございました
よろしければ コメントをお願いします

日記@BlogRanking 投票してくれると嬉しいです 






最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした。 (達磨の次男坊)
2013-05-31 06:42:02
おはようございます。
楽しい山行だった様ですね!

銀竜草 懐かしいです。
梨木果歩さんの『西の魔女が死んだ』を読んで探しに行ったことを思い出しました。

今日は私も楽しんで来ますね~!
返信する
達磨の次男坊さん (シィーモ)
2013-05-31 18:50:31
こんにちは~
コメントありがとうございます

その名を聞いたことがあるだけで 初めてみましたキンリョウソウ  不思議~
透明感があって 花びら?の中には目玉がギョロリ
ツアーの誰も気づかず わが家だけ夢中になって撮影していたら
みるみる人だかりの山になってました

今日はどちらへ行ったのですか? レポ楽しみです


返信する
身延の方は・・・ (インレッド)
2013-05-31 19:48:33
今晩は。
そうですね、ここはダイヤモンド富士で有名な所ですね。山梨でも身延の方は遠くて、まだ私は登った事がありません。
返信する
インレッドさん (シィーモ)
2013-05-31 21:00:42
こんばんは~
コメントありがとうございます

確かに遠いのですが どこでも寝られるモノには目が覚めたら
「あれーいつの間に・・・」到着していました
不慣れなバスツアーでしたが 時にはイイかな
そして 何よりも富士山と初めてのギンリョウソウは感激でした
返信する
Oh!フジヤマ (ハミアト)
2013-06-02 23:12:44
バスツアーですか。
富士山のパノラマを見ながら山歩き。
贅沢すぎです。
こんな風光明媚な所で訓練できるなら自衛隊に入隊しようかな?

新しいテンプレート、いいですね。
返信する
バスツワー?? (森の管理人)
2013-06-02 23:21:10
こんばんは!

富士は日本一の山

いいね!いいね!富士山!!

珍しいバスツワーとは!

たまにはいいかもね~

マウントメロンフジヤマ(長~い)気になります

富士山と一緒でワイルドね!

ところでコメントに達磨さんとインレットさん
有名人お二人のコメントが入っていて驚きました~と同時に嬉しいです!

これで山情報バッチリね!!
返信する
ハミアトさん (シィーモ)
2013-06-03 22:21:59
こんばんは

ずっと富士山を見ながらの登山は贅沢でした
しかも 派手に観光地化していなく
のんびり登山を楽しめます

アウトドア派にはキャンプ訓練も水上訓練も
楽しそうに見えますね~
返信する
森の管理人さん (シィーモ)
2013-06-03 22:42:08
こんばんは ご無沙汰してます

団体行動は苦手で しかも初対面の方ばかりで
どうなるかな? と不安も少しありましたが
富士山を望めただけで ちょー満足です

コメントをいただいた方々には感謝!感謝!です
皆さんの書き込みの中に価値観人生観を垣間見える
すばらしいブログですね
情報収集と合わせていろいろ学ばせていただいてます
ほんと 感謝!感謝!です
 
返信する
プチ遠征かな? (mikko)
2013-06-04 08:34:55
普段あまり行かない山域はバスツアーに参加してだからこそですね。
私は反対回りで登ったことがあるのですが
富士山が本当に綺麗で居心地の良い山頂にずっといたいですよね。
ダイヤモンド富士の時は大勢の人が押し掛けるみたいですが見てみたいですね~
返信する
mikkoさん (シィーモ)
2013-06-06 07:37:32
こんにちは
初めての山でも寝ているうちに到着していて
運転しなくてすむバスツアーもいいものですね
しかも格安だったし・・

富士山を間近に見る贅沢な登山でした
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。