必要なのは一つだけ
One Thing is Needed
私が初めてイエスに個人的に出会ったのは 1974 年のことでした。そのすぐ後に、ある話を聞きましたが、何年も経った今でもその話を覚えています。80 歳の男性が話していました。題名は「五つの「一つのこと」」でした。その話では、聖書の中で「一つのこと」という表現が出てくる重要な箇所が 5 つ強調されていました (詩編 27:4、マルコ 10:21、ルカ 10:42、ヨハネ 9:25、ピリピ 3:13)。それぞれが私たちの優先順位について語っています。その 5 つの箇所のうちの 1 つが、今日の新約聖書の箇所 (ルカ 10:42) にあります。私はマルタにとても共感します。イエスはマルタにこう言われました。「あなたは多くのことに心を煩わせ、心を乱しています」(41 節)。人生にはたくさんのことがありますが、イエスはこう言われます。「必要なのは *一つのこと* だけです」(42 節)。優先順位を正しく持っていたのはマリアでした。
I first encountered Jesus in a personal way in 1974. Soon afterwards I heard a talk and, all these years later, I still remember it. It was given by an eighty-year-old man. The title was, ‘The Five “One Things”’. His talk highlighted five significant occurrences of the expression ‘one thing’ in the Bible (Psalm 27:4; Mark 10:21; Luke 10:42; John 9:25; Philippians 3:13). Each one speaks about our priorities. One of those five occurrences is in our New Testament passage for today (Luke 10:42). I have great empathy with Martha. Jesus said to her, ‘You are worried and upset about many things’ (v.41). There are so many things in life, but Jesus says, ‘only *one thing* is needed’ (v.42). It was Mary who had her priorities right.
詩篇 41:7-13 ESV
[7] わたしを憎む者は皆、わたしについてささやき合い、わたしにとって最悪の事態を想像します。 [8] 彼らは言います。「死が彼の上に注がれ、彼は倒れた所から二度と立ち上がらない。」 [9] わたしが信頼し、わたしのパンを食べた親しい友でさえ、わたしに逆らってかかとを上げました。 [10] しかし、主よ、どうかわたしに恵みを与え、わたしを起こしてください。そうすれば、わたしは彼らに報いることができるのです。 [11] これによって、あなたがわたしを喜ばれることが分かります。わたしの敵はわたしに対して勝利の叫びを上げません。 [12] しかし、あなたはわたしの誠実さゆえにわたしを支え、とこしえにわたしを御前に立たせてくださいました。 [13] イスラエルの神、主がとこしえからとこしえまでほめたたえられますように。アーメン、アーメン。
https://bible.com/bible/59/psa.41.7-13.ESV
Psalm 41:7-13 ESV
[7] All who hate me whisper together about me; they imagine the worst for me. [8] They say, “A deadly thing is poured out on him; he will not rise again from where he lies.” [9] Even my close friend in whom I trusted, who ate my bread, has lifted his heel against me. [10] But you, O Lord, be gracious to me, and raise me up, that I may repay them! [11] By this I know that you delight in me: my enemy will not shout in triumph over me. [12] But you have upheld me because of my integrity, and set me in your presence forever. [13] Blessed be the Lord, the God of Israel, from everlasting to everlasting! Amen and Amen.
https://bible.com/bible/59/psa.41.7-13.ESV
彼の存在の優先順位
The priority of his presence
人生のあらゆる困難の中でも、神の存在と喜びを知ることができます。
You can know God’s presence and his pleasure in the midst of all the challenges of life.
ダビデには悩みや気を散らすものがありました。敵もいました。イエスのように、彼はこう言っています。「わたしの信頼する親しい友、わたしのパンを分けてくれた者までが、わたしに逆らってかかとを上げたのです」(9節。ヨハネ13:18も参照)。
David had his worries and distractions. He had his enemies and, like Jesus, he says, ‘Even my close friend, whom I trusted, he who shared my bread, has lifted up his heel against me’ (v.9; see also John 13:18).
ダビデのように、善が悪に最終的に勝利することを確信してください(詩篇 41:11b)。神があなたを喜んでおられることを知ってください(11a 節)。ダビデの圧倒的な願いは、神が彼を神の前に立たせてくださることでした(12 節)。これを最優先にしてください。これがあなたが創造された目的です。神の存在があなたの最も深い必要を満たします。
Be confident, as David was, in the ultimate triumph of good over evil (Psalm 41:11b). Know that God is pleased with you (v.11a). David’s overwhelming desire is that God would set him in his presence (v.12). Make this your highest priority. This is what you were created for. The presence of God satisfies your deepest need.
父なる神よ、人生のあらゆる試練と困難の真っ只中において、あなたの喜びとあなたの存在を享受できるよう、今日私を助けてください。
Father, help me today to enjoy your pleasure and your presence in the midst of all the challenges and difficulties of life.
ルカ10:25-42 ESV
[25] すると、ある律法学者が立ち上がり、イエスを試そうとして言った。「先生、何をしたら永遠の命を受け継げますか。」[26] イエスは言われた。「律法には何と書いてありますか。あなたはどう読んでいますか。」[27] すると律法学者は答えた。「心を尽くし、精神を尽くし、力を尽くし、思いを尽くして、あなたの神である主を愛しなさい。また、隣人をあなた自身のように愛しなさい。」[28] すると律法学者は言った。「あなたの答えは正しい。そのとおりに行いなさい。そうすれば、あなたは生きる。」[29] しかし律法学者は、自分を正当化しようとして、イエスに言った。「では、わたしの隣人とはだれですか。」 [30] イエスは答えて言われた、「ある人がエルサレムからエリコへ下って行く途中、強盗に襲われた。彼らは彼の服をはぎ取り、殴り、半殺しにして立ち去った。[31] たまたま祭司がその道を下って行き、彼を見ると向こう岸を通って行った。[32] 同じように、あるレビ人もその場所に来て彼を見ると、向こう岸を通って行った。[33] ところが、あるサマリア人が旅の途中で彼のところに来ると、彼を見て哀れに思い、[34] 近寄って傷に油とぶどう酒を注いで包帯を巻いた。それから、彼を自分のろばに乗せ、宿屋に連れて行って介抱した。[35] そして翌日、デナリオン二枚を取り出して宿屋の主人に渡し、『この人を介抱してください。それ以上費用がかかったら、私が帰ってきたときに支払います』と言った。」[36] あなたはこの三つのうち、どれが最善だったと思いますか。 強盗に襲われた人の隣人をだれが知っているだろうか。」[37] 彼は言った、「その人に慈悲を施した人です。」 イエスは彼に言われた、「あなたも行って同じようにしなさい。」 [38] さて、彼らが旅を続けるうちに、イエスはある村に入られた。そこで、マルタという婦人がイエスを家に迎え入れた。 [39] 彼女にはマリアという姉妹がいて、主の足もとに座って、教えを聞いていた。 [40] しかし、マルタは多くの奉仕に心を奪われていた。そこで彼女はイエスのもとに近寄って言った、「主よ、妹がわたしに奉仕を任せているのを、何とも思われないのですか。では、妹にわたしを手伝うようにおっしゃってください。」 [41] しかし、主は彼女に答えて言われた、「マルタ、マルタ、あなたは多くのことに心を配って思い煩っています。 [42] しかし、必要なことは一つだけです。マリアは良いものを選んだのです。それは彼女から取り去られることはありません。」
https://bible.com/bible/59/luk.10.25-42.ESV
Luke 10:25-42 ESV
[25] And behold, a lawyer stood up to put him to the test, saying, “Teacher, what shall I do to inherit eternal life?” [26] He said to him, “What is written in the Law? How do you read it?” [27] And he answered, “You shall love the Lord your God with all your heart and with all your soul and with all your strength and with all your mind, and your neighbor as yourself.” [28] And he said to him, “You have answered correctly; do this, and you will live.” [29] But he, desiring to justify himself, said to Jesus, “And who is my neighbor?” [30] Jesus replied, “A man was going down from Jerusalem to Jericho, and he fell among robbers, who stripped him and beat him and departed, leaving him half dead. [31] Now by chance a priest was going down that road, and when he saw him he passed by on the other side. [32] So likewise a Levite, when he came to the place and saw him, passed by on the other side. [33] But a Samaritan, as he journeyed, came to where he was, and when he saw him, he had compassion. [34] He went to him and bound up his wounds, pouring on oil and wine. Then he set him on his own animal and brought him to an inn and took care of him. [35] And the next day he took out two denarii and gave them to the innkeeper, saying, ‘Take care of him, and whatever more you spend, I will repay you when I come back.’ [36] Which of these three, do you think, proved to be a neighbor to the man who fell among the robbers?” [37] He said, “The one who showed him mercy.” And Jesus said to him, “You go, and do likewise.” [38] Now as they went on their way, Jesus entered a village. And a woman named Martha welcomed him into her house. [39] And she had a sister called Mary, who sat at the Lord’s feet and listened to his teaching. [40] But Martha was distracted with much serving. And she went up to him and said, “Lord, do you not care that my sister has left me to serve alone? Tell her then to help me.” [41] But the Lord answered her, “Martha, Martha, you are anxious and troubled about many things, [42] but one thing is necessary. Mary has chosen the good portion, which will not be taken away from her.”
https://bible.com/bible/59/luk.10.25-42.ESV
ルカ11:1-4 ESV
[1] さて、イエスはある場所で祈っておられた。祈りが終わると、弟子の一人がイエスに言った。「主よ、ヨハネが弟子たちに教えたように、私たちにも祈りを教えてください。」[2] イエスは彼らに言われた。「祈るときはこう言いなさい。『父よ、御名があがめられますように。御国が来ますように。[3] 私たちに日ごとの糧を与えてください。[4] 私たちの罪をお赦しください。私たち自身も、私たちに負い目のある人を皆赦しますから。私たちを誘惑に陥らせないでください。』
https://bible.com/bible/59/luk.11.1-4.ESV
Luke 11:1-4 ESV
[1] Now Jesus was praying in a certain place, and when he finished, one of his disciples said to him, “Lord, teach us to pray, as John taught his disciples.” [2] And he said to them, “When you pray, say: “Father, hallowed be your name. Your kingdom come. [3] Give us each day our daily bread, [4] and forgive us our sins, for we ourselves forgive everyone who is indebted to us. And lead us not into temptation.”
https://bible.com/bible/59/luk.11.1-4.ESV
イエスの優先事項
The priorities of Jesus
あなたの優先事項は何ですか? 忙しいスケジュールの中でイエスとの時間をなんとか捻出しようとしていますか? それともイエスとの関係を最優先事項としてスケジュールしていますか?
What are your priorities? Is time with Jesus something you try and squeeze into your busy schedule? Or do you schedule your relationship with him as your number one priority?
博学な神学者であり弁護士でもある人物が、一般人であるイエスに、永遠の命に至る道についての10億ドルの価値がある質問をする。
A learned theologian and lawyer asks Jesus, a layman, the billion-dollar question about the way to eternal life.
イエスは私たちに模範的な応答方法を示してくださっています。そして、アルファでの小グループディスカッションで私たちが従おうとしている方法でもあります。実際、イエスは「あなたはどう思いますか?」と質問しています(10:26,36)。
Jesus gives us a model way to respond – and one that we try to follow in small group discussions on Alpha. In effect, Jesus asks the question, ‘What do you think?’ (10:26,36).
律法学者は正しい答えを出します。「心を尽くし、精神を尽くし、力を尽くし、思いを尽くして、あなたの神である主を愛しなさい」(27節)。これがあなたの最優先事項であるべきです。次に優先すべきことは、隣人をあなた自身のように愛することです。
The lawyer gives the correct answer: ‘Love the Lord your God with all your heart and with all your soul and with all your strength and with all your mind’ (v.27). This should be your highest priority. Your next priority is to love your neighbour as yourself.
すると律法学者は、抜け道を探していることを示す質問をします(29節)。律法学者は、「隣人」を限定責任の用語、つまり家族、友人、親戚、同じ民族や宗教共同体のメンバーにしたいのです。
The lawyer then asks a question, which shows he is looking for a loophole (v.29). He wants to make ‘neighbour’ a term of limited liability – family, friends, relatives, members of the same people and religious community.
イエスは不正についての物語で答えます。ある男がエルサレムからエリコまで、全長17マイル、標高差3,000フィートの危険な道を旅していました。彼は品物や貴重品を運んでいました。彼は不正の犠牲者になりました。彼は強盗に遭い、服を脱がされ、殴打され、死にそうに放置されました(30節)。
Jesus responds with a story about injustice. A man was travelling on a notoriously dangerous road, 17 miles long with a 3,000-foot descent from Jerusalem to Jericho. He was carrying goods and valuables. He became a victim of injustice. He was robbed, stripped, beaten and left for dead (v.30).
宗教指導者たちもやって来ました。まず祭司(おそらくエルサレムの神殿で礼拝を執り行っていた)が、次にレビ人(典礼と音楽の責任者)がやって来ました。二人とも被害者を「見た」(31-32節)のですが、どちらも立ち止まりませんでした。彼らや私たちが関与しない理由は、少なくとも3つ考えられます。
The religious leaders came along. First, the priest (who had probably just been running the services in the temple in Jerusalem) and then the Levite (the assistant responsible for the liturgy and music). Both ‘saw’ the victim (vv.31–32) but neither of them stopped. There are at least three possible reasons why they, and we, don’t get involved:
1. 忙しすぎる
おそらく彼らは急いでいたのでしょう。時間のかかる活動に関わりたくなかったのです。
1. We are too busy
Possibly they were in a hurry. They didn’t want to get involved in a time-consuming activity.
2. 自分自身を汚したくない
死体に触れると、7日間汚れた状態になります(民数記 19:11)。この期間中は神殿に入ることができません(レビ記 21:1)。神殿での任務を果たせなくなるかもしれません。
2. We don’t want to pollute ourselves
Touching a dead body would have made them unclean for seven days (Numbers 19:11). They would not have been able to enter the temple during this period (Leviticus 21:1). They might have lost their turn of duty at the temple.
3. リスクを冒したくない
明らかに、周囲に強盗がいた。これは待ち伏せ攻撃のためのおとりだったかもしれない。
3. We don’t want to take a risk
Obviously, there were robbers around. This could have been a decoy for a possible ambush.
イエスの話を聞いていた聴衆は、この物語の最終的な主人公に衝撃を受けたことでしょう。イエスは彼らが最も嫌いな人物を選びました。サマリア人は、ユダヤ人から社会的、政治的、宗教的に軽蔑されていた人種でした。これは、異なる人種と宗教の人が思いやりを示した話です (ルカ 10:33)。サマリア人は実際的な援助を提供しました。そのために、彼は時間、エネルギー、お金を費やしました (34-35 節)。
The audience listening to Jesus would have been shocked by the eventual hero of the story. Jesus chooses their least favourite person. The Samaritans were a race despised by Jews socially, politically and religiously. This is a story about a person of a different race and religion having compassion (Luke 10:33). The Samaritan provided practical help. It cost him time, energy and money (vv.34–35).
イエスが語った物語は、律法学者が間違った質問をしたことを示しています(29節)。正しい質問は、「私の隣人とは誰ですか?」ではなく、「私は誰の隣人になれるでしょうか?」です。イエスは愛の義務の絶対的で無限の性質を教えています。イエスはすべての障壁を破壊するために来ました。全人類は私たちの隣人です。
The story Jesus told shows that the lawyer asked the wrong question (v.29). The right question is not, ‘Who is my neighbour?’ but, ‘To whom can I be a neighbour?’ Jesus teaches the absolute and unlimited nature of the duty of love. Jesus came to destroy all the barriers. The whole human race is our neighbour.
エリザベス女王はクリスマスの日のメッセージの中でこう述べた。「キリスト教徒である私にとって、イエスが『隣人とは誰ですか』という質問に答えたとき、イエスが意味するところは明らかです。人種、信条、肌の色に関係なく、誰もが私たちの隣人なのです。」
Queen Elizabeth II said in one of her Christmas Day messages: ‘For me, as a Christian, when Jesus answers the question, “Who is my neighbour?” the implication drawn by Jesus is clear. Everyone is our neighbour, no matter what race, creed or colour.’
「向こう岸を通って行った」(31b節)というのは、とても印象的な表現です。私たちの周りには、傷ついた人がたくさんいます。一度理解したら、イエスのたとえ話の祭司やレビ人のように向こう岸を通って行かないでください。サマリア人は「憐れに思い」(33b節)、ジャッキー・プリンガーが指摘しているように、教会のロバではなく、自分のロバに乗せたのです(34節)。彼はその人の世話をし(34b節)、お金も与えました(35節)。この物語の最後に、イエスは「あなたも行って同じようにしなさい」(37b節)と言っています。
‘[He] passed by on the other side’ (v.31b) is such an evocative expression. There are so many hurting people around us. Once you have seen, don’t be like the priest and the Levite in Jesus’ parable and pass by on the other side. The Samaritan ‘took pity’ (v.33b), as Jackie Pullinger points out he put the man on his own donkey (v.34) not the churches donkey! He took care of him (v.34b) and he gave his money (v.35). Jesus says at the end of this story, ‘Go and do likewise’ (v.37b).
困っている人々に近づき、関わり、助けてあげてください。傷ついた人々を助け、倒れた人を励まし、傷ついた人を立ち直らせるときほど、あなたが神に似た者となることはありません。これをあなたの人生で最優先事項にしてください。しかし、次の物語は、あなたがこれを行う能力は、さらに高い優先事項から生まれることを示しています。
Draw near to people who are in need – get involved and help them. You are never more like God than when you are helping hurting people, lifting up the fallen and restoring the broken. Try to make this a high priority in your life. Yet the next story shows that your ability to do this stems from an even higher priority.
マリアは優先順位を正しく決めていました。彼女は「主の足元に座って、主の語られることに耳を傾けていた」(39節)。周囲には気を散らすものや心配事がたくさんあったにもかかわらず、ただイエスの足元に座って主の話を聴くこと以上に大切なことは何もないということを彼女は理解していました。これがあなたの最優先事項であるべきです。
Mary had her priorities right. She ‘sat at the Lord’s feet, listening to what he said’ (v.39). She realised that, although there were many distractions and worries around, there was nothing more important than simply sitting at Jesus’ feet and listening to him. This should be your number one priority.
マルタは忙しすぎて、イエスが家に来たとき、イエスとの友情を楽しむ時間を取ることができませんでした。イエスと時間を過ごさないことは、霊的生活において犯すことのできる最大の過ちです。死の床で「もっとオフィスで時間を過ごしておけばよかった」と言った人はいません。最も大切な人間関係にもっと時間を費やさなかったことを後悔している人はたくさんいます。
Martha was too busy to take time to enjoy her friendship with Jesus when he came to her home. Not spending time with Jesus is the biggest mistake you can make in your spiritual life. Nobody on their death bed ever said, ‘I wish I had spent more time at the office.’ Many regret not spending more time on their most important relationships.
ルカが次に語る物語が、イエスが弟子たちに祈り方を教える話であることは、おそらく偶然ではないでしょう。私たちは、祈りの中で神と過ごす時間の重要性と、それが弟子たちの間に燃え上がる興味をイエス自身が模範として示しているのを見ます (11:1)。それが、イエスが弟子たちに「主の祈り」を教える背景です。
It is probably no accident that the next story Luke tells is about Jesus teaching his disciples how to pray. We see Jesus himself modelling the importance of spending time with God in prayer, and the interest that sparks in his disciples (11:1). That is then the context for him to teach them the ‘Lord’s Prayer’.
祈りは神との並外れた親密さから始まります。神を「父」と呼ぶように勧められているからです。しかし、神との関係はあなたの残りの人生にも影響を与えるはずです。日々の糧を祈りましょう(3節)。「御国が来ますように」(2節)と祈り、他の人の罪を許し、自分自身の罪を許してもらう必要があることを考えましょう(4節)。
The prayer starts with extraordinary intimacy with God, as you are encouraged to call him ‘Father’. But a relationship with God should impact the rest of your life as well. Pray for daily provision (v.3). Pray ‘your kingdom come’ (v.2) and think of the sins you need to forgive in others, and be forgiven in yourself (v.4).
イエスとの関係を築くにはさまざまな方法があります。どのような方法であれ、それが最優先事項である必要があります。
There are many different ways to develop a relationship with Jesus. Whatever way you do it, it needs to be your number one priority.
主よ、あなたの存在を享受できるよう助けてください。倒れた者を持ち上げ、傷ついた者を回復させ、傷ついた人々を助ける愛と勇気を私に与えてください。
Lord, help me to enjoy your presence. May I have the love and courage to lift up the fallen, restore the broken and help hurting people.
申命記 2:24–4:14
Deuteronomy 2:24–4:14
申命記 2:24 新共同訳
[24] 「立ち上がって進み、アルノン川を渡りなさい。見よ、わたしはヘシュボンの王アモリ人シホンとその国をあなたの手に渡した。シホンに戦いを挑み、占領を開始せよ。
https://bible.com/bible/1819/deu.2.24.%E6%96%B0%E5%85%B1%E5%90%8C%E8%A8%B3
関係の優先順位
The priority of relationship
モーセは、神が彼らに土地を与え、また彼らに命令を与えたことを記録しました。しかし、神の民にとって最大の特権は土地でも法律でもなく、神の愛です。「私たちが祈るとき、私たちの神である主は私たちの近くにおられます」(4:7)。
Moses recorded how God had given them the land and had also given them the commands. Yet the greatest privilege for the people of God is not the land or the law but the love of God: ‘The Lord our God is near us whenever we pray to him’ (4:7).
さらに、神の民が教えられた生き方と、彼らが他の国々に及ぼす影響との間には、意図的なつながりがあるようです (6 節)。神は、彼らが崇拝する神の性質と、彼らのコミュニティに体現されている社会正義の質の両方に関して、非常に目立つ模範となることを意図していました。言い換えれば、善きサマリア人の模範に従うことは、伝道的な結果をもたらします。
Furthermore, there seems to be an intentional connection between the way God’s people were instructed to live and the impact they would have on the other nations (v.6). God intended them to be a highly visible example both as to the nature of the God they worshipped, and as to the quality of social justice embodied in their community. In other words, following the example of the Good Samaritan has an evangelistic consequence.
律法は神の愛と、神の民に近づきたいという願いの表現です。だからこそ、彼らは「あなたがたは目をさまして、自分の目で見たことを忘れず、生きている限り、それを心から離さないようにしなさい。そして、それをあなたの子孫に、またその子孫に教えなさい」(9節)と勧められているのです。律法は契約の文脈で与えられました(13節)。それは神の私たちへの約束と私たちへの愛から始まります。
The law is an expression of God’s love and desire to be close to his people. That is why they are urged, ‘Watch yourselves closely so that you do not forget the things your eyes have seen or let them slip from your heart as long as you live. Teach them to your children and to their children after them’ (v.9). The law was given in the context of the covenant (v.13). It starts with God’s commitment to us and his love for us.
同様に、新しい契約は、イエスの死と復活を通して、そして聖霊によってあなたの心に注がれる神の愛を通して、神の約束から始まります。あなたは神の御前に永遠に近づくことができます(エペソ2:18)。
Likewise, the new covenant starts with God’s commitment through the death and resurrection of Jesus and through God’s love being poured into your heart by the Holy Spirit. You have permanent access to the presence of God (Ephesians 2:18).
父なる神よ、私があなたの近くに留まり、あなたの御前に生き、イエスの足元に座り、あなたの御言葉を聞き、それに従って行動できるよう助けてください。
Father, help me to stay close to you, to live in your presence, sitting at the feet of Jesus, hearing your words and going out and acting on them.
ピッパはこう付け加えます
ルカ10:38-42を見ると、
私はマリアとマルタの両方に共感できます。人々が「霊的」に座り、まだやるべきことがたくさんあるのに何もしない中、何かを準備しようと走り回っている気持ちはわかります。しかし、他の人たちが走り回って一生懸命働いている間、私が座っているときもありました。イエスの足元に座ることと実際に奉仕することはどちらも人生に必要ですが、イエスの足元に座ることの方がはるかに優れています。
Pippa Adds
Looking at Luke 10:38–42,
I can sympathise with both Mary and Martha. I know the feeling of tearing around trying to prepare something while people are sitting around ‘being spiritual’ and doing nothing when there is still masses to be done. But, I also have experienced times when I have been the one seated, while others have been running around working hard. Both sitting at the feet of Jesus and practical serving are necessary in life, but sitting at Jesus’ feet is better by far.