goo blog サービス終了のお知らせ 

柴犬 大雅と行く~!

2016年に夫と海外赴任先から帰国し、仕事をしながら柴犬との生活を綴ります。

花いっぱいまちづくり講座

2017-03-22 10:10:26 | イベント
昨年から参加していた花いっぱいのまちづくり講座(全5回)
が終了しました~!












白鳥四丁目公園(白鳥4‐16‐4)の花壇



雑草と花の違いも分からない私ですが、花壇にはいろんな役割があることを知りました。


花を育てるというのは、私が大雅のお散歩を朝晩行くのと実は同じ。

毎日、花がらを摘み、声をかけ、いとおしみながら育てている人たちがいます。


住環境の整備以外にも防犯、子供たちの教育、お年寄りが作る花壇では見守りの要素もある。


かつしか花いっぱいのまちづくり
のホームページではいろんな取り組みを紹介しているようです。


自分で育てることが難しくても

花を見るのは好き。


やれることから何かはじめてみましょう。

丸の内を歩いていると~

2017-02-09 10:07:20 | イベント



東京駅~




こんなオブジェも見かけながら

通りを歩いているとワークショップ開催中~


豆縁日



豆の表情を生かした文具作りに参加して結構はまるはまる。






上は、福到了を書いたつもりなんだけど、分かるかな~?

マニキュアの筆で字を書くのは結構難しい。


久しぶりに童心に帰ってしまった。


そうだっ、皇居に行こう~!

2016-11-07 21:31:06 | イベント
上海で一緒だったクラスメートが東京に来るというので、

どこに行きたい?と尋ねると、皇居というではないですか~

東京に住みながら実はちゃんと皇居観光をしたことがない。


それで、観光プランを立てることにして調べる調べる。

こんなウオーキングマップを見つけました~!



ふむふむ。ではこれを参考に行きましょう。


築地近くのホテルに迎えに行き、

地下鉄を乗り継ぎ東京駅へ。



東京にあまり来たことがない彼女に言われて、そうだよね~と思ったのが、


品川から東銀座に行くのに検索すると京急本線に乗れと出ますが、

京急本線には東銀座が出てこないよ~


ん!?


東銀座は京急じゃないもんね。都営浅草線だから。

そんな事情を知っているのは使っているからで、

初めての人は知らなくて当然。

分かりずらいね、確かに。



前置きはそのくらいにして・・・・・・



さあ、皇居といえば、二重橋







これだったんだ~。


それにしても外国人観光客の多いこと。






橋の手元まで行ってみる





桜田門に行ってみると~



ランニングのイベント開催中~









ここは桜の時期に来たところだ~

その時のブログはこちら






楠正成像








手入れが行き届いていてやっぱりすごい







坂下門

テレビでよく見る光景はここかしら。






当日はあいにく参観はできませんでしたが、次回~!




巽櫓





皇居東御苑は参観できるので、中に入ることに~





大手町駅のすぐそばにこんなところがあるのだと、驚きます。






桜も季節を間違えて咲いてました




中に入ると休憩所があり、こんなご案内がありました。












天守台があるので、登ってみると~









当日はたくさんの人がのんびりと過ごしていました。














ここにお城があったんだよね~。

皇居東御苑見学を終え、お昼ご飯は何にしよう。


何かリクエストはある?と聞くと、タイ料理とのリクエスト。



ネットで、丸ビル近くのタイ料理を検索すると~


丸ビル35階にありました~!!!

マンゴツリー東京


お店に行くと満席。


しばし待つことに。


丸ビル35階からの眺めはこちら。







15分ほどで、お店に入ることができ、ビュッフェスタイルで久しぶりのタイ料理を満喫~!


日本に帰ってきて、そういえばタイ料理は本当に久しぶり。










夜ごはんは食べられなかった~!

たまにはいいよねっ、こんな休日の過ごし方も。



地震シミュレーターに乗ってみました~!

2016-08-12 08:56:13 | イベント
先日、ミサワパーク東京に行き、


地震シミュレーターで東海地震想定の揺れを体験してきました。






海外にいて、最近の大地震を知らない私は、結構びっくり。

結構、揺れが首に来るね~。

(地震対策、真面目に考えなくては。)



最新の一軒家も拝見しました。


太陽光パネルと屋根が一体化されていて電力の見える化パネルがあったり、

(データーが気になってしまうよね、きっと)


日中、電気を付けなくても明るいように

何と二階の廊下にガラスの床!があったり、

(見ているだけでちょっと怖かったけど、ここは日本。ちゃんと計算されているみたい)



有機ELが寝室の照明に使われていたり、

(おっとここまで来たか~)



と知識欲が満たされた一日でした。



できれば

もっと今どきのキッチンの最新機能は~とか見たかったな。



(家を買う予定はないけれど・・・・・・)




日本の最新技術に触れられる貴重な機会でした。



葛飾納涼花火大会~🎇

2016-08-05 17:04:55 | イベント
6年ぶり。


電車に乗ることもなく、花火大会を見ることができるイベント。


今年は小雨が降っていたので、

中止かと思いきや、実行。







途中やはり小雨が降ってきたけれど、


風向きもよく、煙に邪魔されることなく、満喫。



中国では、今は場所によっては禁止されるようになったけど、

以前は、マンションのすぐそばで打ち上げ花火を上げるので、

春節の時などは花火大会のど真ん中で寝ているようだった。



久しぶりに日本の花火を見ると、

輝度、色、全く違う。



やっぱり日本の花火は美しい。