goo blog サービス終了のお知らせ 

メリとイオ ♪バイオリンのおけいこ♪ その先は

2005年生まれの長女メリと2009年生まれの長男イオ。
日々の記録を綴ります。

秋を探しに

2013-10-08 23:56:31 | お出かけ
先の記事と順序が逆になったのですが、先週末は丹波地方(兵庫・京都)に行ってきました。

10月5日に解禁(丹波篠山だけ?)となった黒大豆の枝豆を求めて日曜日の午後から出発。



↑テーブルの上には秋を代表する木の実がいっぱいですが、実は産地(入手方法)はバラバラ

花瓶の秋桜は能勢にある道の駅。(これだけで150円
すすきは京丹波の道端。
松ぼっくりは奈良県の二上山。
ドングリは大阪市中央区の通称ドングリ公園
一見渋柿に見える超甘い柿は、丹波の畑で作業しているお百姓さんにお願いして枝から直接採らせてもらいました。
黒枝豆は丹波(兵庫)
丹波栗は京都産ですが、大阪の某デパ地下

栗は道端に落ちている野生のシバ栗を拾うつもりでしたが、遅い時間に出かけたので空のイガばかり
みんなで探したのですが、やっと10粒ほど。

メリの第一の目的だった<アケビ>は時期尚早で、来月もう一度チャレンジすると約束。
実はこれもデパ地下だと簡単に手に入るのですが、どうしても父に木登りして採ってほしいと



これらの中で一番美味しかったのは、やっぱり枝豆♪





普通の枝豆より色が悪い(薄皮を剥けばきれいな緑色)のですが、味は濃厚で子供達も大好きです。

あまりにも好評だったので、今日は子供達が学校に行っている間にひとっ走り
6束も買ってしまい、お友達にお裾分けの後、自宅用1束(1.1kg)を茹でましたが、もう来年まで要らないそうです

さて、今週末のコンクールですが、まるでミステリーツアーのようです。
出演順・・・当日朝にくじ引き
審査員・・・当日に発表
学年毎の参加人数・・・当日発表と、
不思議満載ですが、楽しんで弾いてくれると嬉しいですね

New ドレス

2013-09-15 23:42:40 | お出かけ
コンクールのあった夏休みも終わり普段の生活が戻りつつも、一回しか出なかったコンクールにどこか不完全燃焼なメリ

同級生の朗報で刺激されたのか、「もう一回出てみようかなぁ~」
(まぁ、半分以上は親が言わせたのですが

9月になってから申し込めるコンクールを探しても、時期や場所・課題曲の関係で2年生のメリが出られそうなコンクールが無くて半ば諦めていたのですが・・・やっとひとつだけ見つけました

コンクール参加の条件は<ロングドレス>愛機バッシェルト(メリがつけたバイオリンの名前です)を胸に

先日の演奏会で同学年のお嬢様が着ていたロングサイズのドレスを見て、「メリもロングがイイ♪」
以前からロングに憧れていたのですが、ネットで買える既製品では身長130cm以上からしか設定が無く、3~4年生になるまでは無理!と諦めていたのですが、どうしてもということで探すと、希望の色は無かったのですが、「ブルーでもイイよ!」と写真のドレスに決定。

それにしても通販で買える輸入ドレスは財布に優しいですねっ
普段着もこんな値段で買えるといいのですが・・

コンクールまで1ヶ月足らず。
自由曲なので6月に音教の楽曲テストで弾いた曲に決定。
どの程度まで仕上がるか、?ですが、参加すると決めたからには覚悟を決めて楽しくしてほしいものです。
先生も、今の時期は結果よりは経験が大切と言ってくださるので、軽い気持ちで臨みます。


さて、今秋初めての連休ですが、台風ですね。
今日の大阪は午前中は雨も降らず、風は少し吹いていましたが何とか外出できそうな天気。
京都府の綾部で、我が家出身の愛犬<マック>がドッグショウに参加するので応援に行こうかと提案。
子供達が断るわけも無く、お弁当を持って出発

早朝から会場入りしているオーナーさんにTELをしてみると、現地は土砂降りの雨で、絶対に来るのは止めたほうが良いと。

幸い高速に上がる前だったので、急遽予定変更
家から近くてお弁当を食べられるところ?

大阪城しか思い浮かばず、昨日に引き続き(昨日は4月から飼育したアマガエル達を冬に備えて返しに行ったばかりだそうです)子供達のブーイングを無視して大阪城へ。

時間が早かった(オマケに台風接近)ので人は少なく、メリ・イオの独壇場です。

散歩をしている知らないおじさんと仲良しになり、なにやら指さしています。



捕まえたのは



特大のアメリカザリガニです。



他にも散歩中のおばさんが池の中に入って捕まえてくれたり、短時間で5匹がメリ・イオの下に
(虫かご・水槽・ネットはマイカーの常備品です)



お弁当を食べ昼前まで遊んで、帰り際には放流の約束でしたが、今季最大の大物を連れ帰りたいと一匹だけ連れ帰る事に。

自宅には既に先住のザリガニがいるので、まぁイイか
昨日、を帰したばかりなのに、これでは元の木阿弥です。はぁ~

午後になって大阪も雨が降り出し、TVでは各地の警報の連続です。
さて明日はどこへ行かされるのか。

もうすぐ2学期 (夏休み最後の旅行・空・海)

2013-08-31 18:14:47 | お出かけ
旅行も3日目となり、早くも日本の食事が恋しくなったこども達。
もちろん両親も同じですが、これも想定通りで、4泊3日の日程にして大正解

あまりにも短時間で多くのツアーを組み込んだので、家族全員が疲れ気味。
でも、観光のお終いは早朝からの無人島半日ツアーです。

7時前にホテルでピックアップしてもらい、その時点ではあいにくの

10分ほどでヘリポートに到着。
その頃には雨も上がり、こども達もご機嫌



30分弱の空の旅は快適で、ほどなく目的地の<サンデイケイ>に到着。



上陸の予約が出来ない上に、一日に一組しか上陸できず、先客があるときは他のビーチに回るそうでしたが、幸運にもこの日は一番乗りでした。



ビーチパラソルを設営したり忙しくしている機長を尻目に、こども達は砂遊び。





散策をするにも、100メートルほどしかない砂(珊瑚の粉)の島なので行動範囲は限られています。



朝ご飯を摂らずに出発したので、用意してくれた朝食を・・・
開けてびっくり


とても4人分とは思えません。
サンドイッチや???



ヨーグルトに



フルーツカクテルも10人分はありそうです



他に飲み物も・・・スパークリングワインをはじめ、クーラーボックスいっぱいです

結局、食べられたのはフルーツカクテルだけ



狭い島でしたが、



しっかり管理された、手つかずの自然の中で



あっという間に過ぎた2時間。


帰る頃には快晴となり、遊覧飛行には最高のコンディションになりました。
↓<サンデイケイ>を後にして



グレートバリアリーフの珊瑚礁



前日にフェリーで1時間かかった<グリーン島>







そして、間もなく空港



空港に着くと、機長が米軍の<オスプレイ>を駐機してあるのを教えてくれました。
日本の騒動を知っているのでしょうか?


これで午前中の無人島ツアーはオシマイ

午後はまたもやホテルのスイミングプール
曇り空の前日とは違い、

まずは温水プール(まるで動物園のカワウソの様に遊びます)







プールサイドで軽く(とてもヘビーです)食事をしたり、



今回、一番ゆっくりできた時間でした。



実は、、、この後イリュージョンのディナーショーを予約してあり、全員ドレスアップして臨んだのですが・・・
こども達にはトークが多すぎて不評
イオは途中で寝てしまうし、メリは食事が口に合わないと・・・
最後は消化不良になってしまいましたが、これにて我が家の旅行記は終わりです。


帰国前の空港で。
慌ただしかった日程を全て消化し、満たされたこども達でした。



今日8/31は学校の始業式。
そして音楽教室も始業式で、ソルフェージュの授業ややオケも普段通り。

9/7?の演奏会に向けて9/5はオケの練習があり、のんびり過ごした夏休みとは打って変わった日々が始まります。
今回の旅行で少しは息抜きができていたら嬉しいのですが・・・さぁ~頑張ろう

もうすぐ2学期 (夏休み最後の旅行・海)

2013-08-30 14:14:57 | お出かけ
初日は充分な睡眠がとれなかったにも関わらず元気に遊んでくれたこども達。
二日目は到着後に予約・バウチャー購入をしたグリーン島へ

以前はホテルから離れた場所にあったフェリー乗り場も、今は移転してホテル前の桟橋に便利になりました。



およそ一時間弱のクルージングで目的地に到着



南緯16度に位置し、熱帯雨林気候のケアンズですが季節は冬。
昼間の気温は30度弱、夜間は17度位まで下がります。
おまけに湿度が低いので、体感的には更に低く感じます。



泳いでいる人も大勢いますが、こども達はなかなか海に入ることができません。

波打ち際で少し遊んだあとは



半潜水艦に乗り込み、海中の探索。

続けてグラスボートに乗って、またもや魚の餌付け。



まるで養魚場のよう。


半日だけのグリーン島観光の後は、一旦ホテルに帰り午後の部が始まります。

部屋から見える景色。



今回は二部屋続きなので、子供部屋・おとな部屋として利用するのでゆっくりと過ごすことができました。


昼食の後は



ホテル内のスイミングプールへ

少し寒いけど、みんな元気いっぱい





身体が冷え切ったあとは、街の散策に出掛けることに

今回、街はちょうどお祭りの最中で、仮設のアトラクションがそこここに





どこに行ってもこども達の遊びは同じです

エスプラネードの公園内には、新しくスイミングラグーンという名の人工の入り江(プール)ができていました。



街ではいたるところに子供向けの遊具があります。



この日は街のレストランで夕食を摂り早々に就寝。
翌日は早朝からグレートバリアリーフに浮かぶ<サンディケイ>という無人島へ空の旅です。

もうすぐ2学期 (夏休み最後の旅行)

2013-08-29 22:44:59 | お出かけ
熱心なご家庭では、夏休み後半から始まる全国規模のコンクールや、その準備に大忙しの日々を送られていると思います。
対して我が家ですが学校の宿題や工作も一通り終え、今夏最後の旅行に行ってきました。

『きれいな海へ行きたい』とメリ
ビーチリゾートのパンフレットを見ながら、『こんな海へ行きた~い

石垣島やグアム・サイパン、プーケットやバリ島も考えましたが、いずれの場所もこども達が楽しむには時間を持て余しそうで随分悩みました。

時差の大きなハワイ・タヒチやセーシェルやモルジブは最初から論外。(費用も含めて・・・

そこで、季節は反対ですが、オーストラリアで北の方なら子供の望むもの全てが揃っていそうで、両親は行き飽きた<ケアンズ>に決定

空港までも旅行気分を高めるために、難波駅からラピート。





普段はお昼寝時間のイオも元気いっぱいです。
そして関空に到着。チェックインを待つ間もとってもお利口でした。





往路は夜間飛行になるので、お昼寝ナシで機内でぐっすり眠ってくれるとありがたいです。

やがて搭乗時刻となり、初めての飛行機に緊張気味のメリ



機内では映画(英語)を見たりゲームはしましたが、機内食には手もつけません
イオは早々に眠ったのですが、メリが眠ったのは真夜中。
きっと明日からの体験に思いを馳せ、興奮していたのでしょうね。

7時間のフライトが終わり、空港で待っていたのは・・・
友人ではなくレンタカー



<ホールデン コモドア>という、スポーツセダンです。

早朝ということもあり、空港からホテルまで約10分のドライブ。
最後に訪れた時がおよそ10年前なので、街の様子が一変しています。
海岸通りが一方通行になっていたり、新しいホテルやフェリー乗り場まで変わっています。

街の事情は変わっても、私達が泊まるホテルはケアンズで一番分かりやすい場所にあります。

チェックインの後は、とりあえずの朝風呂



その後、ホテルのツアーデスクが開くまで、しばし仮眠をすることに。

起床は現地時間の午前8時。

朝食の後、私があれこれとツアーを予約している間のこども達。



最初に行ったのは、お約束の動物園



ホテルからは30分のドライブで、



エミューや







カンガルー達と触れ合いましたが、なぜかコアラには興味がありません。
寝てばっかりで、全然可愛くないそうです

動物園でひとしきり遊んだ後は<キュランダ>
動物園からは約30分の距離です。





熱帯雨林を観察できる、ケアンズ観光では外せないポイント!
グリーン島と並んで最もポピュラーな観光地です。(多分?世界自然遺産・・・だと思います。)


でも、こども達の興味は自然遺産より、もっぱら恐竜や生き物系です。
恐竜博物館や



バードワールドという世界中(主にオーストラリア)の小鳥たちと触れ合える施設です。



↑は夕方になるとケアンズの中心にある、エスプラネード沿いの木々にいっぱい(何百・何千羽も)居るとても身近なインコです。







この子はとてもフレンドリーで、器用にペットボトルのキャップを食いちぎり、最後には自分で中身の水を飲んでいました。



そして公園内にはこんな生き物も歩いています。



↑のカラフルなインコです。
夕方の公園内には本当にいっぱいいて、うるさいほどです。



これで一日目の主なイベントは終わり。
初日の山観光のの翌日は、二日目の海編へと続きます。