goo blog サービス終了のお知らせ 

メリとイオ ♪バイオリンのおけいこ♪ その先は

2005年生まれの長女メリと2009年生まれの長男イオ。
日々の記録を綴ります。

夏休み(お出かけ)

2014-07-27 14:37:02 | お出かけ

梅雨が明け、異常なほどの暑さが続く大阪から一時の涼を求めて! と言うとかっこいいのですが実は子犬を見るために那須高原に行ってきました。

飛行機で行くという選択肢もあったのですが、料金が高いのと現地での観光を考えてクルマで行くことに決定。
運転はママと交代ですが、首都周辺は往路・復路ともママの運転。
最近はこども達の送り迎えで毎日乗っているので安心して眠ることが出来ました。

現地に到着後、虫だらけになったクルマを洗車してもらう間に昼食。

山盛りの天丼はイオには大きすぎ

メリはシンプルな<かけそば>が大好きです。


昼食後は辺りの散策に

何処に行ってもこども達の興味は



昆虫で、こんなのも発見!


楽しい時間の経つのは早く、あっという間に待ち合わせ時間。


夕食はこんなお店で


食後は敷地内に渓流のある施設で<蛍狩り>

↓この写真は翌日に行った同じ場所ですが、夜には辺り一面のホタルでした。




そして、ここからはワンコだらけです














今まで、シェルティしか知らなかったこども達も、初めてフレンチブルドッグと触れ合い、大好きになりました。
8月には写真の中の誰かが我が家に来るかもっ? です。

コンクールの季節

2014-07-03 22:35:59 | お出かけ
1学期ももう少し

一昨日から学校行事で外泊中のメリ
クラスメイト達と楽しく過ごしている様子が目に浮かびます。

明日には帰ってくるのですが、ひとりが欠けると家の中がこんなに変わるのかっていうほど静かです

さて、夏休みも間近に控え、コンクールも申し込みが始まっていますね。

弟、イオはステージ経験の為にと無謀にも申し込んでしまいました。
本人の目標は<銅賞>だそうです。
でも、相変わらず練習は週に3~4回で時間は5分ほどです。
まぁ~努力賞は全員貰えるみたいなので

メリはと言うと、
未だどのコンクールに出るのか決まっていません。
だから曲も決まって無くて、↓の動画の曲を勝手に譜読みして先生に聞いて貰いたそうですが、
先生は無視!
この時点で、少なくともこの曲でのエントリーはなくなりました。



この調子では秋までコンクールは無しかも?です。

まだ締め切りが終わっていないコンクールもあるようなので
エチュードと音階を頑張ろうね

夏休みに向けて

2014-06-17 22:23:23 | お出かけ
6月も半ばを過ぎ、学校では早くも期末テストが始まっているようです。
7月のサマースクールや懇談会等の行事が関係していると思うのですが、それにしても未だ6月です。

さてVnですが、今日は2週間ぶりのレッスンに行ってきました。

夏のコンクール予定が未だ決まっていないメリは(イオは7月に初参加が決まっていて、本人の目標は銅賞だそうです♪)1時間ひたすら音階とエチュードだけで1時間を費やし、譜読みしてきた曲は聞いて貰うことも出来ませんでした。

先生がコンクールに出たいの? と尋ねても「・・・」
「出たいのならどの曲を弾きたいの?ヘンデル?バッハ?」  相変わらず「・・・」です。
先生の前では無口なメリですが、家族間では本音を話していて「もっと短い曲がイイ」そうです。

「基礎が遅れているから、今夏はみっちり基礎をやってもいいね!」と言われると、
蚊の泣くような声で「出たい」と。
「短い曲でも、しっかり練習しないと何となく弾けているだけではダメよ!」と先生。

一体どっちなのか?端で見守る親にとってはヤキモキする時間が過ぎ、ようやく出た結果は「やっぱり出たい」

「出るからにはしっかり練習するのよ」と言う先生の声にも、小さな声で「はい」

帰る道すがら、両親で顔を見合わせ「ねぇ~(苦笑)」「今年は見送ろうか」「申し込み締め切り迄もう少し様子を見ようか?」

元々、この夏はコンクールに参加+この時期(高学年になると勉強が忙しくなるので)しか出来ない基礎をみっちりやるべく、週2日の塾は1日にし、夏期講習も断ってVn中心の夏休みにする予定でしたが・・・
当の本人にはイマイチその自覚が無いようで、話題は旅行を始めとする遊びの話ばかりです。

ちなみに現在の本人の興味の中心は、ペットのカエル、アゲハチョウの幼虫、キリギリスの幼虫と夏が旬の昆虫ばかりで、学校にも日替わりで同伴通学をしています。

それにしても・・・
せめて一日一時間(願わくば2時間程度)の練習だけでも続けてくれたら。と思う両親。期待の半分にも届きません

まぁ~私自身も、当時の親の気持ちを少し理解できたのが何十年も先のことでした

ガラコンサート

2013-11-10 01:21:09 | お出かけ
7時30分に自宅を出て



9時30分 徳島文理大学着
すぐに受付、着替え、音出し。
10時 開場
10時30分 開演
10時50分 出番
あっという間に演奏が終り、



帰り道はお約束の浜辺で砂遊び

忙しい一日でしたが、やっと落ち着いた時は、もう日付が変わっています。
往路・復路共に道路の混雑が無かった(少しだけ)ことが唯一の救い。
・・・疲れすぎた一日でした。

タイトルのガラコンサートですが、ゆっくり聴くこともできずやや不完全燃焼。
あっ、肝心のメリですが、自分の仕事は粛々と終えたものの「2カ所失敗した」と。

会場の<むらさきホール>はとても音響が良くて(良過ぎ?かも)本人は気持ちよく弾けた様子。
お陰でまたひとつ貴重な舞台経験ができました。

今年は久しぶりに秋らしい日が続き、日本には四季があったことを思い出したのも束の間。
半袖で生活する9月に、早くもおせち料理の予約を急かされ、今日立ち寄った本屋さん・文具屋さんでは来年のカレンダー・ポチ袋がもう並んでいます。
お歳暮も既に注文済みで(私の仕事ではないけど)ただでさえ早い時節の経過ですが、最近は殊更それを感じます。
単に歳のせいかも知れませんけど・・・

来週は音教の音階・エチュードのテストがあるそうで、本当によく頑張る母娘だなぁと感心する日々です。

明日は関西弦楽コンクールのガラコンサート。
今年メリは参加しませんが、見学には行きたいと言っています。
たまにはゆっくり座って、才能溢れる子供達の演奏を聴きたいなっと思う今日この頃です。





↑ 秋の難波宮跡 晴れた日・雨の日    文化・読書・食欲の秋     少し疲れてます・・・・・