goo blog サービス終了のお知らせ 

シェル風日記

何気ない日々、風のたよりのメモ的日記

大分・佐賀・長崎☆やっぱり九州の秋っていいよね♪☆NO3観光編 嬉野

2011-12-03 | お出かけ&食べ歩き

赤ちゃん中心の旅っていったわりには、
赤ちゃんが参加できない温泉と食べ放題の
割合が多かったような気がしますが、
そこは時間に追われない、
のんびりスケジュールということで、
目をつぶっていただきまして、
そうこうしてるうちに、この旅もいよいよ後半。

今日、夕方、長崎に向かって、
佐世保のホテルに泊まり、
明日3時頃までハウステンボスで遊び、
その後、一路空港へということは決まってましたが、
今日、夕方までの時間が空白だったので、
昨夜いろいろ行けそうなところを調べてたら、
なんと、佐賀バルーンフェスタというのが、
11月2日~6日まで開催されてるというではありませんか。
1年にこの期間だけというので、観ない手はありません。
昨夜、<それで決まり!(゜∇^*)V♪>でした。
が・・・

なんと、今朝は朝から雨。
世界から選手が集まってるらしく、
少しくらいの雨なら中止にはならないらしいのですが
残念なことに雨足が強くなってきて中止ということになりました。

温泉に入るか旅館から外を眺めるしか・・・ない。彡(-_-;)彡





さて、
どうしましょ。
県内に妹が住んでるので、
どこかお勧めがないかメールで相談。

で、結局、妹とランチなどしてブラブラ過ごすことに。
妹とは近々会う機会があるので、
今回は会う予定はなかったのですが、
付き合ってもらって、救いの神でした。

そんなわけで、特に写真もない1日でしたが、
思いがけず姉妹再会でおしゃべりに花が咲き、
声帯がお疲れさまでした。ヽ(≧∀≦)ノ

その後、一路佐世保へ。

※ 次回はNO4観光編 佐世保ハウステンボスです。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分・佐賀・長崎☆やっぱり九州の秋っていいよね♪☆NO2観光編 高崎山 湯布院

2011-11-28 | お出かけ&食べ歩き

2日間、別府でのんびりして、
3日目、今日(11月4日)は嬉野温泉に泊まること以外は
何も決めてなかったので、
ワンちゃんやネコちゃんをみると喜ぶおちびさんに、
おサルさんと会わせてあげたい
ということで、高崎山へ行きました。

私は実のところ、
テレビでおみやげ屋さんや車上荒らしをしてる
凶暴そうなおサルさんをみてるせいか、
悪いけど積極的に会いたい対象ではありませんでした。

でも、ここは自然を最大限に生かし尊重したうえで、
おサルさんをとても大切のあつかい、
その生態や群れを管理してるということなので、
いってみました。

高崎山自然動物園



写真に写ってる黄色のさるっこレールに乗って、
美しい山を観ながらサル山入口まで行きます。

800匹ほどと500匹ほどの2つの群れがあり、
その状態がちゃんと把握し観察され、
スタッフの方たちに愛情深く見守られることがよくわかりました。



毎日のようにニュースでみる
ニンゲンの幼児虐待・育児放棄の悲惨な結末で心が痛みますが、
ここは、未熟な親による放棄はあまりないようですが、
たとえあったとしても、見守る目や救いの手もあり、
よっぽど暖かそうです。

手に障害を持ってるのに頑張って子育てをしてる母猿もいるそうです。

ちょうど、おやつの時間をみることができました。
サイズが大きいおやつだと強い子ばかりが独占するおそれがあるので、
拾うのに手間がかかる細かいつぶつぶのおやつを与えて、
まんべんなく行き渡るようにしてるそうです。



大きいおサルさんがいなくなったあと、
切り株に残ってたおやつをちゃんとゲットしてる子ザル。



ここのおサルさんがのんびりおだやかに感じられるのは
大事に見守られてるからなんですね。

スタッフの方の説明を一番熱心に聞いているのは、
☆アルファオス(ボス猿とは呼ばないでこの呼び名)のベンツ☆



自分のことをいわれてるのがわかったのかな?(笑)

あちこちでほのぼの光景に癒されました。

☆~♥ほのぼの☆



☆~♥ほのぼの☆



行ってよかったです!

さて、このあとまっすぐ嬉野に向かうには時間に余裕があるので、
湯布院によって有名なロールケーキを買って
宿でおやつに食べようということになりました。

ところが高速道路が不通で、
予想外の一般道路での山越えとなりました。

☆どこを観ても大小さまざまの山ばかりの景色☆



けっこう時間がかったうえに、ケーキ調達後、
雨もちょっと降りだしてきたので、
車でさ~~っと眺めるだけになりましたが、

4年前、二(次)女と2人で来たときは春でしたので、
また、今回は趣が違いました。
でも、西の軽井沢という雰囲気は変わってませんでした。





さあ、一路佐賀、嬉野温泉へ向かいます。
着いたところで夕方になりました。

さて、明日は4日目(こんがらがりますが11月5日)
特に予定は何もないので、
今晩、何か提案とかないかい?(会)議です。

※ 次回はNO3観光編 嬉野です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分・佐賀・長崎☆やっぱり九州の秋っていいよね♪☆NO1観光編 別府

2011-11-18 | お出かけ&食べ歩き

11月2日~6日の旅記録です。

「フライトは11時だから、10時集合におくれないでね」
との娘からの昨夜のメールに、
いつも、気持ち遅れ気味の私はビビり、
つい、待ち合わせ30分前につき、
スタバで余裕のお茶。



いつも旅の移動は新幹線ですが、
今回は娘一家の旅行プランに便乗したので飛行機です。

☆フライトデビューがスカイマークって微妙?のおちびさん☆



そんな微妙な思惑はないおちびさんですが、
知らない人に押されてる気がしたのか
エスコートしてくださってるスタッフのかたに
振り返ってごあいさつドキドキ(笑)



スカイマーク初めて利用しましたがお得ですね。

話題の飛行機。
初見なのでカメラキャッチ 。

☆ボーイング787☆





たしかに上空から眺める景色は綺麗ですけど、
やはり地上の人なので、雲のうえは落ち着かないんですよね。
これは原始人っぽいのか…化石体質?そういえば身体も硬い。(*≧m≦*)

正反対に空を飛んでる自覚のないおちびさんがスヤスヤ寝てる間に
無事に長崎空港へ着陸。



あーおかげさまで生きて長崎をみれました!
ほんとにこんな心境なんです・・皆にはオーバーだと評判悪いのですが。(´^^lll)

そこからレンタカーで大分・別府に向かいました。
直通の空港バスもあり、以前次女と2人で行った時利用したのですが
乗ってるだけで目的地につくので、当たり前ですが気楽です。(^^;)
でも、おちびさんがいる旅行は必要なものがすべて詰め込め、
好きな時に休憩ができる車が便利です。
私の子育て時代には考えられませんでしたが、今は車のサービスエリアや
大型スーパーなどでは、子連れ世代にも優しいサービスが配慮されてるので、
準備万端整えれば楽しい旅も不可能ではないのですね。

私は慎重派のうえにおっくうがりなので、
子供が小さい頃は近場や実家がせいいっぱいでした。
それで十分満足でもありました。
今回、おちびさんと一緒に楽しむ準備や労力を惜しまない娘夫婦に
かるくカルチャーショックをうけました。拍手。

といっても、
帰ってみたら大量の画像。
写真をとってたのは気がつけば私オンリー。
委託されたわけでもないのに専属カメラマンをやってしまってた。(O|l!)ぁ゛…
というわけで、
振り返れば子連れ道中の係員として動員されてたような
感もいなめない。

で、最初に行った別府は湯の町。

☆あちらもこちらも白い湯気がシュンシュン☆



こんなに壮大な湯けむり風景をみたのは初めて。
おもしろいな~。
おちびさんより喜んで、われを忘れてるママのはは(ママハハではなくババ?)

おちびさん中心なので、
到着した日は夕飯まで宿でのんびりしてました。

翌日、大分なら地獄めぐりということで、
いざ、地獄めぐりへ。

☆地獄めぐり☆



でも、あまりに地獄種類?が多くて
一か所のみに。
それではめぐったことにならないのでは…。
なんてことはさておいて。



☆地獄とは思えない美しさ!の海地獄☆



海地獄は今から約1300年前鶴見岳の爆発により出来た広大な池が、
海の色に見えるところから、この名があるそうです。

色は涼しげですが温度は98度ほどあるそうで、
落ちたら確かに地獄です。

写真でその美しい色がお伝えできないのがもどかしいのですが、
たとえればターコイズブルーという感じでしょうか。



「ここが地獄!?」
なんて、のんきな冗談をいったりして。
けっこう歩きました。
でも、思ったより面白いし珍しいので、
またいつかゆっくり行きたいです。

さて、
明日は高崎山・湯布院へ寄って佐賀に向かいます。

※ 次回はNO2観光編 高崎山・湯布院です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋満喫

2011-11-17 | お出かけ&食べ歩き

家にいるのがもったいないような
秋晴れが続いてますね。
なのに、
ごそごそと家宅捜索して無駄に過ごしてました。
去年の暮れに買って、一度も出番がなく
そのまましまっておいた膝かけを
いざ使おうと思ったら
どこにしまったか?
いったんあきらめることにしましたが
狭くて薄暗いところに目が集中してたせいで、
空の青さに一瞬目がくらみました。

そんなはっきりしない目とあたま。┐('~`;)┌
しかも。
       
実は2日~6日まで娘一家からお誘いがあり
便乗旅行をしてました。
計画では帰ってからブログにアップする気でいたのに、
パソコンが壊れてました。
以前と同じトラブルっぽいので
もう買いかえたほうがよさそうです。
で、こんな時のためのノートパソコンを
やっと今日起動させたのですが、

ますます、目とあたまが疲れてきました。Σ(´д`;)

ノートパソコンの何が嫌かって
タッチパネルでのスクロールがヘタで
いつも無軌道に飛ぶのです。
自分の美器用←不器用さが情けない。
と、こんな打ち間違いばかり(。-_-。 )ノ

なので、
今日はこれからの希望的予告と言いましょうか…。
ラインナップ(のようなもの 笑)
よろしければご覧になってください。

☆いつもなら最後にアップするはずのおみやげ☆



さて、旅先はいったいどこなの?
そんな想像があたってるかどうか次回ご覧ください。
あてた方におみやげのプレセントはありませんが、
いつか行こうと考えていらっしゃる方の参考になれば幸いです。

では。

1 観光編(1~3?)
2 ホテル・旅館編
3 グルメ編
4 これってネタ!?編
5 ベストショット編
6 未定

以上ですが、
希望的予告ですので、
予告なき変更や削除の運命であることを
あらかじめご了承ください。

ここまででけっこう労力使いはたしましたので、(。'A`)
次回の更新がいつになりますか…(。-_-。 )ノ
早ければ明日、遅くとも来週がメドです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず卒業☆名月院・東慶寺散策

2011-10-05 | お出かけ&食べ歩き

時々心の中で勝手に卒業する時があります。

それは終わったということではなく
ただ、自分の中での一区切りというだけなので、
あえて告げるようなことでもないのですが・・・。

今回は鎌倉散策の講座をとりあえず卒業することにしました。

と、今、一応告げてます。笑^^;

歩きながら、お花の名前や説話を聞くのは楽しいものでした。

また、今まで知らなかった事実も知ることができ新鮮でした。
長谷の大仏様を囲んでた本堂が津波で流され、
ひたいのあたりに衝撃の痕跡らしいものがあるとか、
多くのお寺が武士の衰退の悲惨な歴史の鎮魂の場所であることなど考えると、
もしかして、こんな言い方はしていいものか?(ーー;)アンパワースポット!?
ともいえそうな感も否めないので、お参りするときは願い事の前に、
祈る思いやりの気持ちも忘れないようにしようと思いました。

実のところ、霊感が皆無な体質?でほんとによかったな…と思いました。

9月末の久々の秋晴れでさわやかな一日。

北鎌倉駅、円覚寺側から出発して、名月院→東慶寺というコース。

☆名月院・月見窓☆



高い位置にある丸窓はよく見かけますが、こんな風に床から直の丸窓って珍しいですね。

以前の季節はこんな眺め(2010・3・9)でした。
そのまま季節の絵になって素敵ですね。
桜や紅葉の季節も観てみたくなります。

☆名月院やぐら☆





☆東慶寺☆



縁切り寺としても有名ですね。
武家社会って、それまでおおらかだった日本女性の地位を悲惨にしたのですね。

手入れされてないような自然な感じを保ってる絶妙な手入れ感の庭ですね。



案内してくださった講座の先生が出版されてる本です。

☆鎌倉12ヶ月の花歩き☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉散策

2011-09-02 | お出かけ&食べ歩き

8月末。

鎌倉駅東口からバスに乗り、
十二所で降り、朝比奈峠→光触寺というコース。

☆8月の終わり…空は秋を感じます☆



途中こんな素敵な垣根の民家も。



小川沿いをテクテク歩いて行きました。



綺麗!!



☆良く見れば小川の底にどじょうが集まってる!タイムリー



こんな風に小川でみたのはいつの~♪日ぃ~か♪!?ウン十年ぶりなのは間違いない。
実はひそかにずっと居たのですね、ただ気がつかなかっただけで。
全然関係ない話ですが、現総理、「ドジョウドジョウ」とあまりに連呼されると、
???つい…フグ(⁰⊖⁰)…?と思ったのは私だけ?(^_-)-☆

清水源近くにきました。





ミンミンゼミの音響も佳境です。
かすかに、ひぐらしの声がひびくのが落ち着きます。

☆ついに分水嶺です☆



この先の細くなってるところまで行くと、そこまでが鎌倉市であとは下りで、
地域も横浜市管内になります。
清水も横浜に向かって流れるわけです。

こんな場所、とても個人では行けませんね。
怖くて。(;゜Д゜i|!)



☆光触寺☆





ふ~っいっぱい歩いた~。
4時頃鎌倉を後にして自宅最寄駅についたら、突然滝のような雨。
スコールですか!(;゜O゜i|!)

太刀洗水にいる時じゃなくてよかった~!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチとおしゃべり♪

2011-08-03 | お出かけ&食べ歩き

最近、何かのついででもない限り、
市街地の駅ビル、地下街、デパートとか
混雑する場所は行く気になりません。

先日、用ついでに久々に
横浜ベイクォーターでランチをしました。

何を食べるか迷った時、
栗原はるみさんのお店レストラン・カフェ・デリ
は安心して入れます。

☆日替わりのかもめランチ☆



これにドリンクとデザートがついて、
だいたい1500円くらいです。
来るたびに違うお料理で家庭的な
お惣菜って感じなのでおかずの参考になります。

出不精なので家を出る時は腰が重いのですが、
思い切って出た帰りは、すっかりリフレッシュしてます。ヽ(^o^)丿

ランチとおしゃべりって主婦の味方ですね。Ψ(*^-^*)Ψ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見・三渓園

2011-04-26 | お出かけ&食べ歩き

何ヶ月ぶりかの更新。

遅ればせながら、あらためて、
この度の東日本大震災で被災された方に、
心よりお見舞い申しあげます。
少しでも心安らぐ日が訪れますようにお祈りいたします。

もはや散ってしまった桜。
せっかく撮った写真も気がのらなくてそのまま・・・。
でも、なんとか今月中に残しておきたいという一心でアップしました。

長年、横浜の住民でありながら、まだ行った事がないので、
今年は三渓園に行ってみました。

手入れが行き届いてます。(14日撮影)





☆柳津高桑星桜(珍しい星の形の花びらの桜)☆



☆今回、一番のベストショット(自画自賛)☆



☆園内にある抹茶処、望塔亭で小休止☆



☆おみやげに喜月堂の最中☆



☆さくらそう展…どれも楚々として、かわゆす☆







全部で百以上の種類があったような…全部ゆっくり観たかった~。

☆一度行ってみたかった隣花苑でランチ☆







人数にあわせて個室でいただけ、それぞれ趣ある部屋で落着けます。



☆家の近所の遊歩道のいつもの桜も綺麗に咲きました。(10日撮影)☆



何ヶ月か前に注文しててすっかり忘れてた柚子の苗木が届きましたので植えました。



2本注文してたのですが、1本おまけ?がついてて、全部で3本植えました。

種からだと実がなるまでに12~15年かかるらしいけど、これは6~8年らしい。
スクスク大きくなって実をつけてくれますように!
どうかワタシがボケないうちに…居るうちに・・・。。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

桜は咲いたけれど…心がはずみません。

あの大地震以来、身体の隅というかどこか緊張がとけません。
今までだって、一寸先は闇だったのは変わりないけど。
今の日本の状況を思うとよけいに・・・。

何かの本で読んで記憶してる言葉で、
「それでもりんごの木を植える」的心境ですが、
日々の何気ない日常を大事に楽しみに過ごしていくことしかできません。

あの日以来、ラジオをよく聴くようになりました。
昔のオールナイトニッポン族が今やラジオ深夜便族ですからね。

それにしても、
なぜ?と思うことばかり。

素人ゆえに素朴な疑問。
前を向かなきゃと思っても、振り返る性分なので。

今でも、気がつかないほどの微弱な揺れの時もテレビ警報がなるのに、
なぜ、あんな大地震の前に警報がならなかったの?

“ナマズが騒いだ”とか、前触れはなかったのでしょうか。
新幹線は一分前に止まったとかいうのに、その信号は共有できないの?

なんでも作れそうな時代なのに、

各家庭に一台置いておけば大丈夫なストーブくらいの大きさの蓄電機が、

なぜ今まで生産されないのでしょうか?

この大災害を乗り越えてせっかく生き残った動物達。

なのに。

苦しい思いをして命を絶やすなんて。
ここはほんとに先進国でしょうか。
悲しい目をして倒れこんでる牛達や、
繋がれたまま餓死してしまったワンちゃん。
やりきれません。

人の幸せなシーンにはケーキやアイスクリームをプレゼントしてくれる牛達。
人が災害にあった時は、危険な場所にいち早く駆けつける災害救助犬。
盲導犬、聴導犬、介助犬、麻薬犬、地雷犬とあらゆることでお世話になってるのに。
日頃、家族同然といってるのに。

私ができたことと言えば、
ネットをめぐって、せめて動物達のためのささやかな義援金に協力したことだけ。

どんなに、寒かったでしょう。

どんなに、心細かったでしょう。

でも人のことを決してうらまない優しくて健気な彼らだということがわかってるから、
よけいに辛い。

桜は咲いたけれど悲しいですね。

追伸
とは言っても、楽しいことで大笑いしたり、
日常はそれなりに過ぎていってます。

ただ、このやり切れない気持ち。
書いておきたかったのです。

今でも、あのテレビでみた悲惨な光景を思い出すと涙がでます。

どうか、どうか、安らかに。
合掌。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅めの初詣

2011-01-21 | お出かけ&食べ歩き

こうやってみると意外と<鎌倉駅>って鎌倉らしい感じの風情がありますね。



日本一古い狛犬。



あ…セメント製ですから信じた人ごめんなさい。m(。≧∀≦。)m

☆段葛の道☆



この道は遠近法を活用して作られてて、八幡宮に近ずくにつれ少しづつ狭くなっています。
兵隊が攻めてきた時、近づくにつれ兵列を乱して混乱させるためのしかけだそうです。
そのため、目の錯覚で実際よりずっと遠くに八幡宮が見えます。

行きはこの道を歩くと両側のお店の外観の全体を観れるので遠目の印象を味わえます。

帰りは両側のどっちかを歩いて気になったお店に入るのも楽しいですね。

やっぱり古そうな建物に目がいきます。



おしゃれな銀行。









松がいいですね。



ごめんなさい…マキかも???(^^;)
手入れがしやすいので今はマキのほうが人気があるそうです。

両側を楽しめるとかいっておいて、なんだか左側ばっか撮ってるうちに着きました…。(´∀`;)

☆鶴岡八幡宮☆





強風に倒れたあの神木、こんなに元気に再生してます。



右の階段の横の細いのが再生してる新芽で、残ってた株も元気だったので左に植えたのだそうです。

上からみるとこんな風です。



どこかで復活した鶴さん…に似てますけど、こちらの鶴マークのほうがずっと古いでしょうね。



小町通りの裏道で美味しそうなお店を見つけました。
いつか入ってみたいなと思うお店があちこち目につきます。



小休止。



あっ!撮る前に一口食べてしまった。(*^^;)
見本ほど紫色じゃないですね。



寒くても美味~V(*^^*)V

大仏さま…食べるのは…うーん微妙かも。



☆お土産・おまんじゅう(いも吉)と柚子柿(八幡宮の牡丹園)☆



この柚子柿というのが、
日本っていいな~って思えるほど超~美味しかった~!
お茶にも紅茶にもあいましたよ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身に覚えのない請求書

2011-01-14 | お出かけ&食べ歩き

ところで、
カード支払いの請求書がきて、
「はて、なんじゃ、こりゃ(O_O;)?」
って、思ったことありませんか。

アマゾ○の場合は同じ傾向のものばかり注文するので、
請求書と記憶が一致するのですが、
楽○の場合、店名と金額だと、
「あれ、私こんなお店で何か買ったっけ?」って、

先日、「えっ!?オーガニックのお店?」
買った覚えないな~。。。
もしかして間違い請求とかだったりしてと、
確認のためホームぺージで色んな商品を眺めてるうち、
<一番人気!売れてます!お買い得、ガードル>
っていう商品に<ふと>ひかれました。

そして、コマ送りで記憶に色がつくように、
思いだしました。

ハイ買ってました!<これ>

しかも、
色違い2点で。
しかも、
苦しいので1回使用後、引き出しにしまい、
忘れ去ってました。ヽ(∀≦*)

今よりずっとスマートだった若い頃、
「ガードルをはいたほうがよけいなお肉はがつかない」
って、みんながはきだしたから、
真似してはいてみたら、苦しいこと!苦しいこと!
もう2度と使用しない!と思ったのに、
今回、履き心地の良さと使用効果の宣伝文句、
そして、格安に心が動かされ、
買っちゃっていたのでした。

同じ本を2度読んで終盤になって、やっと思い出したことはありますが、
今回、同じようなシュチエーションといえなくもない。
使わないまま、また似たものを買わないように気をつけなくちゃ!

あらためて請求書をみて、再挑戦(使用)しなくては!
と反省してます。

でもね~。
オーガニックのショップでガードルとは・・・。
「ゲゲゲ」←買ったの去年なので去年の流行語。
ネットでウインドショッピングも気をつけなくちゃ。

先日、ちょっとしたお祝い事が重なったので、
記念にお食事に行きました。

こんな結婚式みたいなお料理は甥っ子の結婚式以来。

珍しく全部撮りましたので、記念にアップしておきます。
今、ちょうどお腹がすいてる方はあとでご覧くださいね。

で、思い出したけど夕方のニュースって、
美味しいものがマシンガンのように出てくるので、
見てるとだんだん夕飯作る気力が失せていくのですが、
模範主婦は逆に、見た後「よし買い物行って作ろう!」って思うのかな?

☆お正月らしさに注目してみました☆



☆らしさ、その1・海老☆



☆らしさ、その2・金箔と梅の花☆



☆らしさ、その3・ユリ根☆



☆メインはお肉かタラバの選択でした☆



迷いに迷って、タラバにしました。



☆紅茶のムース・フルーツケーキ☆



すべてとっても美味しかったです。

※今流れてたニュースをみての追伸。
伊達直人現象、盛りあがってますよね。
以前観て今でも心に残ってる好きな映画、『ペイ・フォワード』や
大好きな本『あしながおじさん』を思い出して心温まる思いがしてましたが、
今のニュースでついに、<だてニャおと>さんのプレゼントが
動物愛護センターに届いたそうです。ミ*^ー^*ミ☆U。・ェ・。U
実はすでに地味に密かにそういうことをしてる個人も団体もあることと思いますが、
また、さらにこんな形で広がっていくといいなと思いました。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする