goo blog サービス終了のお知らせ 

未来の娘へ送る日記

いつか母になった時に目を止めてくれると嬉しい^^

内申書

2010年09月13日 08時38分23秒 | 今時の中学校
高校受験の様変わり!!

高校受験の内申書の占める割合の多さに驚いている

高校によっては内申書の点数が半分を占めるらしい・・

時代は変わってしまったな~とつくづく感じてしまう

昔は内申書は成績面よりも生活面の評価だったと思う

入試自体は一発勝負だった

内申書の点数の配分もおもしろい

主要5教科の約1・5倍の評価を受けるのが実技科目

主要5教科×4、実技科目4教科×6(高校によっても差があるらしいが)

なぜ???

学級崩壊や塾依存が叫ばれる中、内申書である程度、秩序を保たないと

授業も学校生活も成り立たないのかもしれない

まして、副教科と昔言っていた教科はその成績の評価を高くすることでしか

授業を生徒に聞いてもらえないのかもしれない(先生の威厳の確保???)

実際、副教科の先生は強い(偉そうにしている^^)

提出物と言う名の宿題にもびっくりした

提出物って聞くと何か書類?のようなものを想像していた

ふたを開けてみれば、な~んだ宿題じゃない^^

確かに受験でアクシデントが発生しても内申書があれば、救われる子供たちも

いるのかもしれない・・・

一方、学校でアクシデントがあった子供たち・・・不登校などは内申点がないという

内申点がつかない子供は公立高校の受験は出来ない

あちらを立てれば、こちらが立たずなのかもしれないが、

子供たちの未来を閉ざしてほしくない

なにはともあれ、娘は今の時代を生きているわけだから

今のルールの中で生きなければならない



 ★サーモンフライ弁当★ 71

2010年09月13日 04時18分06秒 | 中学生女子のお弁当
画像フォルダー/お絵かきツールで選択された画像を見出し画像として選択しています。


今日から、ブログのスタイル変更!!

やっと70を超えたお弁当

この分で行くと年間200弱!

三年間で600・・・

気が遠くなる~


ごはん

サーモンフライ

キャベツの甘酢和え

ホウレンソウとコーンのソテー

竹輪の磯辺揚げ

ウインナー