goo blog サービス終了のお知らせ 

未来の娘へ送る日記

いつか母になった時に目を止めてくれると嬉しい^^

『18歳の娘』と『18歳の自分』そして、『18歳の清原』と

2016年02月13日 19時32分34秒 | その他
人生の中で最も大切な歳を迎えた娘を見ていると
○○年前の自分と重なっていく。
私が東京へ進学したのも18歳。
ただただ家を出たくて、
志も何も無く、
私立中学から高校へとエスカレーターで
その延長で短大へ行くのが嫌だっただけ。
あの頃、もっと自分の人生を
真剣に考えられる環境が
あればと悔やまれる。
悔い多き『我が18歳』の思いを
娘には決してさせてはならない。

18歳と言えば、『清原のドラフト』
野球には殆ど興味のない私が
記憶にある2つのドラフトの一つ(もうひとつは江川)
清原のドラフト時の涙は忘れることはできない。
後にも先にもドラフトで指名されて、
笑顔が無く、涙していたのは彼だけだったと記憶している。
大人の都合で18歳という大事な時に
大きな裏切りを味わった。
辛かっただろうなと察するに余りある。
傷ついた18歳の少年の心は
癒えることは無かったのだと
逮捕を知り思った。
大人が18歳の人生を狂わせてはならないのだ。

18歳は人生の中で最も大切な時
その大切な時を大人は守ってやる義務がある。


・・・清原逮捕に残念な思いと
自分と娘を重ねて
改めて、娘に夢に向かって邁進してほしいと願う。
一生懸命、邁進すれば
必ず、道が開けると信じている。

ランチ~梅田茶屋町~中間考査終了

2015年10月19日 18時03分49秒 | その他
久々に都会で娘と待ち合わせて、ランチタイム♪

梅田の茶屋町にあるNU茶屋町9階BeNeにてタパスをいただきました。




これに飲み物をつけて1280円也

これって安くない??

ランチをおいしく頂き、本屋さんへ入試の問題集の追加購入へ行きました。

16000円弱

夏にも30000円弱購入したのに

受験って・・・一大産業だね


行楽日和だというのに・・・

2015年10月12日 20時02分11秒 | その他
世の中は行楽日和だと言うのに

我が家は明日から始まる中間考査のため

ひきこもっていました。

毎年この連休は定期テストの犠牲になり

テレビのニュースでの『絶好の行楽日和』という言葉を

尻目に静かな時間を過ごすのが恒例。

学校も少し考えてくれないか?と思い続けて

今年がラストになってしまいました。

ぶつぶつと文句を言いながらの秋も今年で終わるのかと思うと

やれやれと言ったところです。

自立学習が確立した娘のお尻を叩く必要もなくなり

少々、暇を持て余し気味の母です。

家族で掲げた目標『税金奪還(国立合格)』に向けて

日々、是また精進なり・・・と言ったところです。


あと三カ月余りの日々を後悔なきように

努力してほしいと思っています。


卒業式袴の前撮り

2015年10月03日 19時43分50秒 | その他

着物は私の高校生の頃のものです。

娘は私より背が低いのに袖がやや短め


でも、まあいいか^^

袴はブルーのぼかしにピンクの手毬刺繍


まだ卒業式ははるかかなたなんだけどなあ~

お友達が皆、前撮りを終えたようで少々焦り気味の娘を

急遽、写真館へ連れて行きました。

思い出のある着物を娘が着てくれるのは

とても感慨深いものがあり・・・

当日は涙が出そう

兎に角、卒業してもらわねば^^

久しぶりにブログ更新

2015年08月29日 20時44分43秒 | その他
約二カ月ぶりにブログに戻ってきた。

親が受験勉強するわけではないけれど、

なにかと忙しく、あっという間にブログの写真が溜まってしまった。

やっぱり、こまめにアップしておかないと大変な作業になってしまう。

ここのところ、受験勉強に本腰を入れ始めた娘の姿は

高校受験の時とは全く別人。

結果がどうあれ、やりきることで 

その結果を受け止めることもできるだろうと思っている。

最後の受験を悔いが無いように心おきなく勉強に励んでほしいと願っています。

センターまではあと4カ月と少し、国立までは5ヶ月半。

『天は自ら助くる者を助く』

努力が神様の目に留まれば、

娘が行くべき大学へと導いて下さるだろうと信じている。

中学同窓会~写真が送ってきた^^

2015年06月28日 19時46分39秒 | その他
5月の連休に中学校の同窓会があり、

私は娘の模擬試験で欠席だったけれど、

先日、その時の写真と名簿が届いた。

『懐かしい~~~』

私立中学校で、たった72名の学年故に

2クラスではあったけれど、

誰がどっちのクラスかも定かではないぐらい、

とても小さなアットホームな中学時代が

写真を通して蘇ってきた^^

1名は中3の時、脳腫瘍で他界。

もう1名は卒後他界。

70名になってしまったけれど・・・

担任2名もお元気そうでなにより^^

中3の時他界した彼女が書いた詩が忘れられない。

脳腫瘍の手術で右半身が麻痺した彼女は嘆くことなく、

『私は左足で歩くこともできます。私は左手で字や絵を描くことができます。・・・』

いつも笑顔で出来ないことを嘆くのではなく、

出来る喜びを語りかける彼女の生きざまは

たった15年だったけれど

とても素晴らしいものだった。

もう1歩・・彼女に近づかなくては・・・。

懐かしいなあ~次は出席できるかな^^