#7日間チャレンジ#12日間チャレンジしました#みんなのブログ#96

2019-08-19 21:36:07 | 日記
#7日間チャレンジ#既に12日間チャレンジしました#みんなのブログ#96

7日間チャレンジしませんか?

って、もう12回目なんですね。

これがまた。

他の方のを見ると、それほど毎日やってる方もおられないし、

他者が観ていても、何の足跡も無いのがいて、

そんなに毎日、毎回、みんなが皆、やると結果的にブログの数が増えて、個人的に丁寧に見る人は少なくなると思います。

スタッフは多いので、見届けるのが仕事でしょうけど、

一般人でそれを時間かけて丁寧に見る時間は、あまり無いかな?

と考えてしまう。

で、マイペースで書くのが一番。

自分には書きたいテーマのある人は、

それを追い求めるだろうし、

別にブログ受け狙って書いてるつもりも、

そう言う方はないだろうと思います。


✍️📋️
『人の挙げ足取り研究』。

これは、ブログだけに留まらず、研究論文でも言えます。

この種のモノは、その人のオリジナルの『テーマ性』に欠けた人のそれが多いです。

テーマに欠けると、『さて、何を書いたら良いのやら?』

と考えて、ついつい人のを見ていて、それに反対意見のを書こうとします。

例えば、

異見①『私は星の王子様が大嫌いです!』

とするなら、何の根拠からでしょう?

それも明示せず、ただ何の意見も根拠も無く、そう言う方がいるとします。

その人は、ただ奇異をてらい、受けを狙っています。

つまり、その人の見たモノは

『私は星の王子様が大好きです。』

の挙げ足取りテーマです。

・①『星の王子様』は今時でなくて、あなたが生まれるもっと前にそれを発表しました。

・②あなたのその奇異をてらう異見は、既に小説、アニメ、児童文学、ミュージカルで取り上げられた異見ですか?

あなたの名前も周知された巨匠ですか?

それほど知られているなら、敢えて『私は星の王子様が大嫌いです!』などと、新たに言わなくても、あなたの異見や異論は既に皆が知っていることでしょう。


星の王子さまのスケッチが発見される。
出典 AFP News.
発信地スイス/ジュネーブ
2019年8月16日22:08

やはり巨匠となるとスケッチがありますね。
このスケッチに基づき多くの言語で本が出されています。
そして、これから更に様々な研究が為され本のみならず、ミュージカルにもなっているのです。
『星の王子さま』は不滅ですね。💐🐻💐🐰💐🐱by Shanxi394





異見②『日本に大きな地震は決して来ません。』

『私は数学者です。私の計算によれば地震は来ません。』

これも、同じです。

それほどの人が、数学的公式や理論も無しに?

そのように言われても、

それは何の根拠もないのに、と言うことに成ります。

日本中の学者が、揃って『地震』のメカニズムをあらゆる角度から唱えておられる矢先、

逆の事を唱えるそのあなたの異見は、

何なのですか?

それも、挙げ足取りテーマと同じ類いです。

あなた一人で、あなたの数学理論と計算によればあなたの頭の中ではきっとそうなのでしょう。

それこそ、星の王子様が訪ねた星の数学者の主張と似ています。

現代科学は、論文を先ず提出してから、それを観て、それから検討するのが手法です。

検証も出来ず、論文も無しでは、

どうやって、皆が評価したら良いのでしょう。

それでは、頭の中の計算式と結論に至る論理過程がまだ紙に書いていない段階での『主張』に過ぎません。

公にされてない『主張』は、『理論』とは言えません。

こうした、テーマ性の無い話と、

主張の何ら根拠の無い、『気分』的な話と言うものが最近は多いと思います。

小説や論文の書き方と言う本も有名な方々のが出されています。

理論の組み立て方、どのような展開で書いたら良いかも、そうした先人の文から後続の私たちは知ることが出来ます。

だからといって、それに従えば、日本中の人が見ると言う保証はどこにも無く、

ましてや、見た人が必ずその閲覧の足跡を残してくれるとも、限りません。

所謂、摘まみ食い程度が多いのです。

それを嘆いてもなりません。

例え、『炎上』したと言う話題が有ったとしても、

統計学的に見れば、

それは対したことではありません。

ツイッターがパンクしているとか、問い合わせが凄いことになっている!

と言っても、人口全体の中の、そのブログやツイッターや論文を見た人の本の一握りのことです。

つまり、何%以下のことですよ。

それで、右往左往したり、

一喜一憂していては、身が持たないと言うことです。

数が増えれば、読む人は少なく成ることがあり、

見ても読むとは限らず、

読んでも評価するとは限らず、

閲覧の印をワザワザ残してくれると言う丁寧で真面目な人の数は全体人口の中で

ごく僅か、と言えます。

時間を掛けないと、良いものは産まれず、
それが育つまでには更に時間と日にちが掛かります。

ただ1つだけ、素晴らしいチャンスは、

そうした物書き人に書いて投稿出来るチャンスの場所を提供してくださったと言うことだけが、

ありがたい点です。

それはキチンと感謝して置きたいと思うのです。


結論
テーマ性に乏しい人には与えられたテーマは有り難く、

テーマに豊かな人には、与えられたテーマは窮屈です。


テーマが与えられて、即、反応している人には、それは釣り針の先の餌に過ぎず、

だからと言って、その餌を付けた人の顔は見えない。

『この魚は、与えた餌に直ぐに飛び付くぞ!』

と思われているくらいにしか、無いことでしょう。

真の物書き人は好きなモノを書くものであり、

与えた餌に飛び付く敏捷性があると分かった魚であっても、

すべての人がその魚の種類が好きと言うわけでもないのです。


海老で鯛を釣ることも出来ますし、

ミミズで小さな魚も大きな魚も釣ることは可能です。

イクラで掛かる魚もいます。

要は、

どの餌を蒔くか、

どの場所で竿を垂らすか、

いつ釣りに出掛けるか、

何を釣りたいのか、

と言うことでしょう。


©️#7日間チャレンジ#既に12日間チャレンジしました#みんなのブログ#96






#米の日#八十八#みんなのブログ#My lovedgoo's blog.#60.

2019-08-19 13:06:19 | 日記
#米の日#八十八#みんなのブログ#おこめ#🍚#コメ

私は毎日がお米の日です。

食パン、菓子パンはおやつにしか過ぎません。

つまり、肉体労働者・ブルーワーカーなのです。

米の力を信じています。

しかし、お米は批判されています。

まるで私の可愛い子供が虐めにあっているように感じます。

私は、赤ちゃん時代から、お口にいっぱいお米のご飯を入れないと、

泣き出したとのことです。

すると、モグモグ

何回も何回も噛んでニコニコしていたそうです。

親や祖母が、赤ちゃんの口に沢山のお米ご飯を入れて、喉に詰まらせたら大変と気を遣ったそうですが、

それは、赤ちゃんの私には、

ケチられたかのように感じ、
それが嫌でした。

朝、必ず朝ごはんを食べないと力が出ません。

食パン一枚でも、サラリーマンだと2時間や3時間、つまり半日は持つとカロリーを計算出来る方がノベテおりましたが、

それは正確なのでしょうか?

例えば、

家を出て、駅に徒歩で向かい
あるいは自転車を走らせて、

それから、駅をおりて、更に会社や学校に向かうのに、道程を考慮されていますか?


それを計算に入れていなくて、食パンの単体だけのカロリーだけなら、お話にもなりません。

例えば、家から会社までの距離をストップウォッチで計測するときに、

その間の全てを計測しなければ所要時間として計測したとはいえません。

徒歩だけで会社まで三分と言っているのと同じです。

電車やバスの時間が片道20分掛かるのにそれを抜きにして、

徒歩で三分。

じゃあ、山田君、君は会社まで三分で今すぐ来なさい!


と言われたようなもんです。

スーパーマンのように空でも飛んで行かない限りそれは無理でしょう。

現実のお話ではないのです。


何だか、一休さんの言い訳みたいに聴こえるかも知れませんが、

そこんとこ正しくカロリーを計算して発表してください。

管理栄養士の先生、宜しく頼みます。


その点、お米は立派です。

小さな小さなお米さんは、黙って私の体の力の助けを果たしてくれています。

パンのようにお腹で水を含んで、お腹がスイカのまるごと入れたようには脹れません。



お米に対する逆襲意見。

お米を食べると糖尿になるぞ!


じゃあ、同じ炭水化物である麦や小麦は?

アレルギーもありますよ!

お肉ならいいんですか?

ハーバード出の方が言っていました。

確かに研究したのでしょう。

それは、認めましょう!

では、日本人の腸は長く、西洋人の腸は短いのは研究発表されていることをご存じでしょうか?

かつ、その腸の長さが短い、長いの違いにより、

もし、お肉が腸内に長い時間留まっていたとしたら、

その結果、腸にはどんな負担が掛かるのか、便秘の傾向の方にはどんな影響があるのかも、

序でに発表してくれますか?

問題は、ご飯の前に、お肉の前にも野菜を先に食べることです。

その意見の方が納得できます。


腸の長い短いを問わず公平な意見です。

論文の発表と言うのは、何だか突拍子も無いのが多いです。

自分の研究を先に、発表登録しようとして、片手落ちの考えが多いです。

そして、問題が後からどんどん出てきても、
非を認めず、

いや、今度はこうすれば大丈夫です!

いや、今度はああすれば問題ありません!

と言う間に

つまり、新たな実験を見せて披露している間に


次から次へと問題が新たに出てきます。


それは、古屋の漏りと言う話と同じです。

私たちの現実生活は、お話を聴いている時間はないのです。

その間にも、倒れていく人は多いのです。


私が、仮にもし、自分の手に負えない猛獣が檻から出てしまった場合、

『いゃあ、お腹が空いたら必ずここに戻って来ますから、

何の心配も要りませんよ!

アハハ。』

と言っている呑気な人みたいな話の様です。


それでは、無責任と言う責任が発生しますよね。

ですから、大切なのは、

パンでも、お米でも、肉でも、

それは好き好きです。


そのどちらでも無いのが、野菜をまず先に食べると言うことです。

私は、野菜は嫌いです!

と言っているより、

私は、病気を好きと思ってでもいるのだろうか?

と自問自答した方がよいのではないでしょうか?

ですから、野菜を食べて、お米を食べて、お肉も食べて、おやつにパンも食べます。

そしたら、力がグーンと出てきます‼️。

私は、高熱が出ても、インフルエンザの時も、ご飯の力のおかげてした。

お米ご飯を欠かしたことがありません。

お医者さんもびっくりしていました。

38.9℃の高熱でも御飯を忘れず食べて、自分で自転車を走らせて町医者に行ってきましたよ。

©️#米の日#八十八#おこめ#🍚#コメ#みんなのブログ
19August2019,My loved goods goo.
by YamanoshitaHyakuzen/shanxi/Amembo-Aoina.





#バイクの日#俳句の日#みてみて#819の日#みんなのブログ#No.59My loved goo's blog.

2019-08-19 11:03:03 | 日記
#バイクの日#俳句の日#みてみて#819の日#みんなのブログ#No.59#My loved goos blog.


何々、今日は『バイクの日』なのか~。

日本語は実に便利な言葉。

『819』を読み替えて『バイク』と読めるなんて、日本語にしか出来ない。



こうなると、今日はさらに他にも

『俳句』の日でもあるらしい。

やはり漢字にすれば『八一九』で、

『俳句』となりますね~。

バイクも俳句も似ています。
どちらも『時間』の流れの中で走り去って行くからです。

ここで、俳句でなくて短歌のコーナーです。📋️✍️


『時のメモ』

走り去る

時の流れを

刻み込み

俳句とバイク

周りを詠んだ。

©️YamanoshitaHyakuzen,19 August 2019.


特有な日本語の形式。
発音で繋がる概念。

これは外国語では無理な発想だと言えます。

そう言えば、

英語の言葉の発想で、面白い話を前に聴きましたよ。

日本語で、『ありがとう』

と言ったら、

その受け答えとして、

英語圏の方が

こう答えたそうです。

『アリゲイラー』(ワニの英語)。

(その発音がどちらも互いに少しにているからだとのことです。)


そして、連続したギャグがもうひとつ。

『クロコダイル』。

これも『🐊』のことです。

これは、先に出た『アリゲイラー』から次の概念、『クロコダイル』に発想が飛んでしまったいます。

連想ゲームみたいな話ですね。


試しに『クロコダイル』と文字を携帯電話で語句を入れてみてください。

さて、何が出てきますか?


それはアメリカンジョークで答えてくれたのでしょう。



日本語には、漢字文化が中国から入って来ましたが、日本製の漢字言葉を今では作り、中国にも言わば貸してあげてることをご存じですか?

例えば『手紙』と書けば、中国では日本で言うトイレの紙『トイレットペーパー』になりますね。

日本語の『手紙』と言う発音は、由来が中国では無くて、同じ東洋のイスラエルから来ているらしいですよ。

イスラエルのヘブライ語で『ピ・テガミ』と発音すれば、日本の『手紙』のこと。

『ピ』は単語につける冠詞です。
『テガミ』は日本語の『てがみ』の発音と同じで、意味も同じになります。

イスラエルには、日本と同じ発音と意味の言葉が実に多いのです。

『餅』のことを、『モッチ』と言います。




似ている言葉は、世界のあちこち散らばって散在しています。

『棚』のことを、カンボジア語では『ターナー』と発音するみたいですよ。

『統治』は、中国、韓国、日本ではだいたい『トオチ』と発音します。

それは、戦時中に普及した言葉の影響が強いです。

その他に、貿易の時に。

世界を転々としてきた、その先祖が子孫に伝えた言葉。

それは、ルーツがハッキリしなくても、現在にまで伝わっています。




さて、日本製の漢字の中国への輸出の話に戻りますが、

日本ではトイレのことを、『厠』『御手洗い』『ちょうず場』と以前は呼びました。

日本語の名字に『御手洗』(みたらい)さんと言う読みな方がおられます。

これは、お寺などにも有りますが、私の直感では、

清めの石の中の水と関係があると思います。

そこを訪問された方は、そこで手をそこの水で洗い清める風習があります。

洗うと言っても、ゴシゴシと洗うのでは無くて、その柄杓の水を手に軽く注いで濡らす程度です。

それで、浄められると信じられています。

所謂、ダークハンド(不浄の手)と言う考え方から来たことなんですね。

水には、汚れを洗い取る力があります。

実際、紙を使い汚れを洗い去るより、

水の方が分子が細かいので綺麗に早く汚れがなくなります。

炭酸水だと更に、奥まで入り最近では他の方法で使用されています。





さて、今では『便所』と呼びます。

その言葉の他、およそ100以上の日本製の漢字が今では中国でも使われています。



それでも、最近ではダイレクトなその言葉よりは、少し上品な『化粧室』と言う言葉の方が多く見かけられますね。

皆さんの携帯電話で日本語文字のひらがなで

『といれ』『べんじょ』『けしょうしつ』と入れると、

『トイレ』『便所』『化粧室』と文字が変換しますが、

そこには、絵文字でも、

『🚻』等五種類の絵文字(絵柄)が候補として出てきますよ。

『🚽』この絵文字も出てきます。
『🚾』も出てきます。



さて、さて、中国から来た漢字文化は、

韓国に伝わり、韓国ではオリジナルのハングル文字がセジョン大王の時に編み出されとされています。

それは、大国主義文化の中国の言語からの独立を願ったからだとの説があります。

日本でも、それは同じで、感情はやがてカタカナになり、そして、ひらがなになり、今では日本製の漢字があるのです。

台湾では中国本土よりも複雑な漢字『繁体字』が考え出され、中国の漢字『簡体字』と区別されています。

全ては1つの国から生まれたものの『独立』を願う心はどこも同じかも知れません。

つまり『独立』は世界の願い、希望の姿なのです。

それを押さえつけようとしても、本来的に無理でしょう。

いつかまた、爆発してしまいます。

自然界にもそうした原理が働いています。



それで、独自文化があるのは、他の国でも同じです。


インド系のSanskritの文字文化でも、国により違う文字形態に成りました。

ネパールではそれをデハナガリと言います。

インドとは似ていますが、同じ文字でも、読み方も、意味も違うことがあります。

その周辺国でも同じようなデザイン文字が使われていますが、文字の形も読みも、単語も異なります。


これは、スペイン語、と一言で言っても、各々の共通スペイン語圏だとされている国々でも

『その言葉が実体とは違うものを意味していた』と

旅行者は語り、今では笑い話になっています。

さて、日本語には、カタカナ、ひらがな、漢字、外来語、アルファベット、数字も二種類あり、実に複雑な日本語を形成しています。

外国人が日本語を簡単に修得し難い文法があるのです。

日本の古代には、『アビル文字』や『神代文字』もあります。

それが韓国文字に似ているからと言って、韓国の方に読んで貰ったら、その韓国の方でもそれを読めなかったと言われています。


もっと前の時代の更に前に、有った文字なのかも知れません。

それは現代の謎です。

つまり、現代人でも読み取れない文字がエジプト文字が解明される以前のように存在しているのかも知れません。

現代では、エジプト文字を解読出来る学者先生がおられます。




さて、
日本人でも分かりにくい、
植物の読みと書きの話は以前にしましたが、

覚えていらっしゃいますか?

例えば、

『あやめ』と読んで、

『菖蒲』と書きます。

『しょうぶ』と読んで、

『菖蒲』と書きます。



日本では、前後の文字や様子でどちらかを判断するのです。

これも携帯電話の漢字で入力、変換してみるとどちらも出て来ます。

やってみてください。

日本は『決め細やかな』神経を遣い、相手を思い遣る国です。

『あ・うん』の呼吸、『わび・さび』なども日本人の精神だと思います。

しかし、現在ではグローバル化しなければ為らない様々な事情がある時代です。

私は断固反対だ!

だなんて、言っておられない時代です。

取り残されたシロクマ君のように為らないために、私たちは自分の足元をよく観る必要がありますよね。


🏍️819
🏍️バイク
🏍️ばいく
🏍️Baiku

昔は、草鞋(わらじ)を履いて歩きましたが、

今では便利な走行機械に乗らなければ、

目的地に着くのに、

何日も何週間も掛かってしまうのです。

私の若い頃、

ハスラーと言うお気に入りの

オートバイがありました。

あれから何十年経過したら、

日本の片隅で、何台しかそれはもう有りません。

直したくても部品の在庫もないのです。


それで、その名前は

思いきった決断のような話ですが、

何と、軽乗用自動車の名前に付けられています。

バイクの日に思うこと。

それは、若い頃の青春が走り去って行きました。

バイクも地球の時計の中で走りさるものだと、

知りました。

私の大好きなハスラーも、

この私も、

『時計

と言う流れのなかで、

あれから40年近い歳月が走り去って行きました。

言い換えると、何万日の日数が過ぎたのです。


©️19 August 2019.by my group on blog /YamanoshitaHyakuzen/Amenbo-aoina/Shanxi.
#バイクの日#俳句の日#みてみて#819の日#みんなのブログ#No.59#My loved goos blog.