goo blog サービス終了のお知らせ 

びすた~り、びすた~り。

のんびりゆっくり歩いていこう。Kana-catの、日々のつぶやき。

念願の左俣。

2024-12-22 22:33:25 | アイス
◆2024年12月20~22日(金~日) 黄蓮谷左俣アイス

 何度も計画したけれど大雪だったり体調不良だったりでなかなかチャンスがありませんでしたが、今回ようやく登ることができました。

 シーズン初めに長いルートに出るのは怖いのですが、このルートは年内が賞味期限。今年は結局一度もアックスを握らぬままのトライとなりました。
 満を持してのはず(仕事の山は越えるようにした)だったのに、忘年会で風邪を拾ったらしく、週初めからひどい咳で気管支が炎症を起こしてしまいました。何とか薬でなだめすかすも、金曜日の朝は全く声が出ず・・・。1日目、七丈小屋までがいつもにもまして遠く感じました。夕食のハンバーグカレーは全く食欲がわかず、無理やり飲み込む始末。

<いや、ヘビーですわ。。。>


 2日目、3時過ぎに起きて4時半出発。どうしても口呼吸になるので咳がまた出始めます。うー。11月下旬からあまりロングルートを歩いていないとはいえ、息が切れるのは絶対風邪のせい(涙)。それでも、美しい氷の回廊にたどり着いたときは嬉しくなりました。





 ルートの大半はそれほど傾斜はきつくないので、とにかくふくらはぎと太ももが疲れます。なるべくセーブするようにと言われるも、限界が・・・(笑)。息は上がるわ、足はプルプルだわでなかなかハードです。1ピッチがシングル60m目いっぱいということが多くてそれも疲れます(長い~)。

 メインの大滝に到着したのは9時40分ごろ?補給してから登攀開始です。最初は調子よく登っていたのですが、トラバース気味のところの回収に失敗し、テンション。その後も終了間際で気を抜いて(雑になった)、テンション。くーっ悔しい~。







 最後の滝も見た目に反してちょっと難しく、苦手なトラバースで力んでしまい、最後の垂直でバイルを保持できず、テンション。。。いやもー粘れませんでしたわ。最悪でしたが何とか根性で這い上がり、無事終了。風邪ひいたのがほんとに悔やまれます(言い訳)。

 あとは稜線まで抜けるだけですが、結構なラッセルとなりました。もはや戦力外でついていくのが精いっぱい。登山道に合流したらまあなんて楽なこと・・・。よれよれでしたが14時には小屋に戻れました。以前の私ならそのまま下山できたと思いますが、この日はとても無理!咳も悪化して半べそでした。

 夕食は、またカレーかなと思ったら生姜焼きで、ちょっと救われました。この日左俣に入ったのは我々ともう一組。我々がせっかく付けたトレースもあっという間に風で埋まったそうです。翌日の予報は悪かったので、登れてラッキーでした。

 3日目は下山のみ。気楽ですが痰が絡んで苦しく、わずかな登り返しにやっぱり泣きそうになりました。天気が悪いのは山の上のほうだけで、降りていくと青空。途中で痰も少し取れて楽になりました(まともにしゃべれるようになった)。



 下山後は、温泉でしっかり温まってから帰宅。も~絶対風邪は引きたくありません!Yガイドさんも相当疲れたらしく、もう黄蓮谷のガイドはやめよっかな、と珍しく弱気になっておられました。ここ、きついのでガイドしてくれる方少ないんですよね~。足引っ張って申し訳なかったですが、登らせてもらえて本当に良かったです。ありがとうございました~。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 0次。 | トップ | 2024飲み納め。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アイス」カテゴリの最新記事