goo blog サービス終了のお知らせ 

釈迦内小学校ブログはじめました!

子どもたちの活動の様子をお届けいたします。

最終日

2025年07月11日 | 日記
昨夜、最高の夜景を堪能した子どもたちは、疲れも出てきたのか、ホテルで静かな一夜を過ごしたようです。

さすがに3日目ともなれば疲れも色濃く…




出ているわけもなく、
この通り元気です!
しっかり睡眠、おいしいご飯のおかげです。

お世話になった湯の浜ホテルを後にし、
元町公園へ。
そして最後の活動である、

自主研修に出発!

その頃学校では、




アメリカシロヒトリの駆除中!

その頃ベイエリアでは、



バッグぱんぱん!
楽しい思い出を心に、お土産をバッグに詰め、集合場所に帰ってきました。

楽しかった3日間が終わりました。

新幹線でビューンと、バスでブーンと帰ります。





修学旅行始まり、始まり〜

2025年07月10日 | 日記
木古内にお別れし、御一行が向かったのは函館。
いよいよ修学旅行の始まりです。

と、その前に大沼でジンギスカン。

食べてばっかり!に見えますが、ややそうです。

どうです?少しふっくらしましたかね。
なんてことはありません。





五稜郭を見学し、

トラピスチヌ修道院も見学し、


修学旅行一日目の締めくくりもばっちり。

子どもたちはまたまだ元気です。


ありがとう木古内

2025年07月10日 | 日記
宿泊先ののとやさんを後にした御一行は、
まずはみそぎ浜にてみそぎ体験。

本当は冬のイベント。

バッサー!

清らかな心と体になった御一行は、

牛の聖地へ!
いや、岸牧場へ!


搾乳体験。

授乳体験。

エサやり。
?…これ、ヤギじゃないか?

ぐいぐいきます。
可愛らしさにうっとり。

牛とヤギの聖地を後にした御一行は、木古内最後の体験メニュー、トロッコ体験へ。


木古ナイス!

郷土資料館いかりん館も見学…


発見!
実は釈迦内小学校初代校長の小山熊治先生は、木古内町立鶴岡小学校の第2代校長も務めていらっしゃいます。
151周年集会で子どもたちに話したことですが、6年生は覚えてくれていたでしょうか。

これにて宿泊体感学習III終了!
目指すは函館。
修学旅行が始まります。

木古内町の皆さん、ありがとうございました。
おもてなしの心、自然の素晴らしさ、命の尊さ、人の温かさ、たくさんのことを体感できました。
木古ナイス!






宿泊体感学習III 2日目!

2025年07月10日 | 日記
海の活動を力一杯楽しんだ御一行、
宿泊先の「きこないビュウのとや」さんに無事到着。

オーシャンビューの食事場所で海の幸を堪能し、

かき氷のサービスまで堪能し、
そして、温泉で疲れを癒し、


目覚めスッキリ!



またまたオーシャンビューでおいしい朝ごはんをいただき、
2日目開始です。
もちろんみんな元気です!






釈迦ナイス!木古ナイス!

2025年07月09日 | 日記
木古内での宿泊体感学習が始まりました。





地引網体験。
初めて触る、生きた魚の感触にどきどきです。
力一杯網を引っ張り、お腹を空かせた御一行は、
おいしいお弁当を食べ、満腹。

腹が満たされたら、
目指せ大海原へ!

海賊王に俺はなる!
と思ったかどうかは別として、湾内でまったりと漁船体験。


お先にどうぞ。
いやいや、あなたから先に。
いえいえ、遠慮しないでどうぞ。
と言ったかどうかは別にして、ダイブ!




白神で体験したダイブとは比べものにならない迫力に大興奮です。

海の活動に大満足の子どもたち。
木古ナイス!

子どもたちは元気いっぱいです。