goo blog サービス終了のお知らせ 

釈迦内小学校ブログはじめました!

子どもたちの活動の様子をお届けいたします。

1学期終業式を終え、夏休み突入!~これまでを振り返って~

2025年07月24日 | 日記
無事に1学期が終了しました。保護者のみなさま、地域のみなさまにはたくさんお世話になりました。

まずは1学期PTA(6/27)。
この日は参観・懇談(子どもたちは自然の家のスタッフとAAP)・引き渡し訓練と、充実スケジュールでした。









引き渡し後のお帰りは一方通行にご協力いただきました。



祖父母参観 高学年バージョン〔7/18(金)〕この日は暑い暑い日。エアコンのない理科室の授業も参観していただきました。






そして7月22日(火)終業式 代表児童3名、堂々と振り返りと夏休みの計画を発表しました。
全校児童、事故のないよう、健康に過ごせるよう、真剣に話を聞きました。





保護者のみなさま、地域のみなさま、1学期のご協力ありがとうございました。この後もどうぞよろしくお願いいたします。

 



アルミ缶速報

2025年07月18日 | 日記


長蛇の列。
回収箱に入り切らず、はみ出しています。
まるで、チケットがなくてコンサート会場に入れないファンが、会場の外で聞き耳を立てているの図。


ペットボトルキャップは大館市子どもサミットの活動とも連携しているので、市で回収に来てくれます。

ご協力ありがとうございました。



プール授業終了

2025年07月17日 | 日記
今年度は諸々の事情で、プール授業は1学期で終了します。
最後は着衣水泳で締めくくる学年が多く、着衣水泳ラッシュです。
夏休み前の安全指導としても、不審者対応避難訓練と併せて大切にしています。




それー!


助けてー!

溺れるものはペットボトルをもつかみます。
いや、ペットボトルは藁どころではなくお役立ちグッズです。

溺れている人を助けるのは容易なことではないので、助けを呼びましょう。
何が危険かを判断して、そのような行動をとらない、近寄らないことも大事です。

ところで、


プールに行ったら探してみてください。
にっこり。


遮熱マットでした。
夏休みのプール開放では、火傷に注意です。





アルミ缶&ペットボトルキャップ集めているンジャー

2025年07月16日 | 日記

6年生が朝から活動中。
環境ボランティア委員会の活動で、アルミ缶とペットボトルキャップの回収中です。

お家の方々の協力で、回収箱は満杯。
扉を開けると雪崩が起きるので、要注意。


ほほう。


18日(金)までの強調週間です。
だいぶ暑い日が続きますので、ぐびぐびっとお願いします。
もちろん、強調週間が終わっても回収は続きますので、ぐびぐびっとご協力お願いします。
2学期は地域の方々にも協力していただく計画です。
ぐびくびっと。


大きすぎる。
軽いアルミ缶とは言え、よくぞ持ってきてくれました。


環境ボランティア委員会の子どもたちが登場し、レスキューしてくれました。
釈迦ナイス!


回収後は地域に還元する予定です。

宿泊体感学習III〜修学旅行無事終了!

2025年07月11日 | 日記
ついに、3日間に渡る6年生の旅行が終わりました。
6年間で一度の行事、待ち望んだ旅行、五感をフル活用して楽しんできたようです。

結団式では、子どもたちに「自分も周りも楽しかったと言える時間を過ごしてきてください。」と伝えました。






満足感いっぱいの顔ですね。
たくさんの人に触れ、たくさんの体験をし、大きく成長できた3日間。
もちろん、自分も周りも楽しかったと言える時間を過ごせたようです。



この旅行に関わってくださった、たくさんの方々に感謝です。


釈迦ナイス!