文吉のバイクってます。

文吉は「生涯旅人」をモットーにツーリングしまくっちゃいます。
愛車は【HONDA Revel500】です。

080504タイアップ企画ツーリング イン 信州 その2

2008-05-19 | ツーリング
タイアップ企画のツーリングの後半です。
今回も波乱万丈のツーリングになってしまいました。

2008年05月04日(晴れときどき曇り)

05:15
旅先ではいつも早起きの文吉です。
となりのOKさんはまだ眠っているので、一人で湖の周りを散策しました。

すでに早起きのカメラマン達が一生懸命湖にカメラを向けて何かを狙っています。
さて、何を撮るのだろう。
それよりこの人たちはいったいどこからこんなに湧いてきたんだろう。

湖は先日来の雨の為、水かさが増しており、ほとりの木は根元まで水に浸かっています。
そこへ、朝日が差し込んで来ると幻想的な空間が産まれます。





一通り、散策がすんだら朝食の支度です。
ご飯に、インスタント味噌汁、目玉焼き、冷奴・・・が出来上がったところでOKさんを起こしました。
OKさんはまだ、寝足り無かったようですが、朝食はしっかり食べてくれました。



文吉達が一息いれていると、なにやら小学生の団体さんがやって来ました。
近くの宿泊施設で合宿しているようで、みなさん良いとこのお坊ちゃん、お嬢ちゃんのようなみなりです。

全員揃うと、引率の先生の指揮で合唱のおけいこをはじめました。
朝から美しい歌声にしばし聞き入りましたが、写真はご法度とのことでした。

OKさんの今日の予定は、途中で友達と合流するとのこと。
テントの片付けが終了したら、またの再開を約束して出発していきました。

文吉もそれから約30分後に北竜湖キャンプ場をあとにしました。

08:51-09:15(34870)
まず、文吉が向かったのは野沢温泉。
いつもお世話になっている「中尾の湯」に浸かります。
だれもいないので、貸しきり状態。
朝風呂は本当に極楽ですねえ。



09:20-47(34876)
お風呂の後は土産屋「みさと」に寄り道します。
ここは店にある食べ物が全て試食可ということで、店内を一回りするとお腹いっぱいになります。
中でも風呂上りの冷たいりんごジュースは最高でした。

名物の野沢菜と会社へのお土産を買っておいとまします。




国道117号線→18号をどんどん南西に移動します。

10:48(34903)
小布施町のGSで給油 @163円 12.03L 1961円
燃費24.7Km/L
燃費は良いけど、それにしてもガソリンがたっかーい。
ついに160円を超えちゃいましたね。
もう絶対に自民党には入れないぞって気持ちになります。
かといって、他の政党に入れたからって変わるとも思えませんけど。

11:08-35(34919)
百円ショップを見つけたので、休憩をかねて入ります。
最近文吉の休憩場所は百円ショップというパターンが増えてきましたね。

11:56-13:00(34925)
善光寺到着
今回のツーリングでぜひ立ち寄りたかったポイントです。
この辺りは信州大学や信濃美術館などが立ち並ぶ文京都市でもあります。
普段なら学生たちがのんびりと散策しているんでしょうね。

でも、数日前の北京オリンピックの聖火リレー騒動で、善光寺が一躍脚光を浴びたこともあってか、GWだからか、とにかく車と人とたまに犬の大渋滞。
駐車場までたどり着く前に日が暮れるんじゃないかと思ったくらい混んでいます。

誘導員の数も半端じゃありません。ゆうに百人はいるんじゃないでしょうか。10m間隔で立っています。
でも、信州の誘導員は教育が行き届いていますねえ。バイクは優遇してくれていきなり車の右側を追い越すように指示されたときは我が目を疑いました。

そんなこんなでやっとたどり着いた善光寺はやっぱり名だたる古刹だけあります。
重みが違いますねえ、こんな立派な国の宝に落書きする輩がいるんですからねえ、同じ日本人として本当に嘆かわしいです。







お腹がすきました、お昼はやっぱり蕎麦でしょう。


善光寺に来てカレーライスはないですよね。

飛び込んだ蕎麦屋がまた混んでいます。あきらめて、二件目のお店に入りました。
ここは2階建てのため、集客数も大きいので、わずか20分ほどの待ち時間で蕎麦を食べることができました。
流石は善光寺蕎麦、おいしいです。でも、量は少ないです。800円

善光寺を出てから考えました。
さて、これからどこへ行こうか。
ここまでは予定通りでしたが、ここから先の予定がまったくありません。

この時間なら、家に帰ることも可能な距離です。

カーナビでここから家までの間にあるキャンプ場を検索してみました。
そしたら、ここからさほど遠くないところにひとつ見つけました。
しかも、無料。
無料ですよ。文吉が一番好きな言葉です。

国道18号線をとにかくわき目も振らずに南下します。
道中はほとんど大都会です。
長野というと山の中というイメージがありますが、これじゃあ埼玉の市街地とほとんど変わりません。


14:50-15:06(34973)
東部町というところにいつのまにか入っていました。キャンプ場はもうすぐです。
スーパーを見つけたので、寄り道します。炎天下をずーっと走ってきたので、少し、頭の中がオーバーヒートぎみです。
今日の夕食を少し買い物して、出発です。

15:25(34981)
上田市市民の森公園キャンプ場到着。
菅平のちょっと下のところです。

ここはキャンプ場というよりは市民の憩いの公園という趣で、お子様用の遊具施設が整っています。
管理もきちんとされていて、一面芝生が緑に輝いています。

管理事務所へ行くと、一般の客が17:30までいるので、その後だったらどこでもテントを張ってかまわないとのこと。
あと2時間足らずを散策してすごしました。

休日ということもあって、ここも家族連れでにぎわっています。
思い思いにバーベキューなどをしながら一家団欒の時間をすごしています。

しかし、ひとつ、疑問が湧いてきました。
この人たちはほとんどがマイカーできていますが、みなさん結構お酒が入っています。どうやって帰るんでしょう。
答えは簡単でした。酔いがさめてから運転してかえるです。
文吉、見てみぬ振りをしました。



18:00を過ぎると、ほとんど人気がなくなります。
まだ明るいうちにテントを張って、夕食にします。
スーパーで買ってきた弁当とお茶でおしまい。

暗くなってきたのと疲れていたので、テントの中で仮眠をしました。

突然、にぎやかな人の声で目が覚めました。
10人くらいの若者達がギャーギャー、ワイワイ騒いでいます。
相当酔っ払っているらしく、芝生の上を走り回ったり、転げたりして、野球の真似事のようなことを真っ暗な中でやってはバカ笑いをしています。

文吉の一番苦手な連中です。
「うるさい」と怒鳴りつけるのは簡単ですが、無用な争いの嫌いな文吉はじっとテントの中でがまんする事にしました。

しかし、彼らの大はしゃぎはその後もやむことなく、夜中の2時ころまで続いていました。

おかげさまで、文吉はテントの中で、PCでゲームなどして眠れない一夜を過ごさせていただきました。
ここでも、タイアップ企画の「あい棒」が役に立ったのは勿論のことでございました。

今日はペットボトルを2Lのものに変えて実験してみました。
テントの中に「ランタンを持ち込んだような明るさ」を確保できました。



2008年5月5日(晴れ)
6:40
若者達はまだバンガローの中から誰一人でてきません。
おそらく、爆睡しているところでしょう。
早起きの文吉もさすがに、この時間になるまで起きる事ができませんでした。

シャドウのエンジンをかけてPCの充電をしながら、ワンセグテレビで朝のニュースを見ます。
こんな山の中ですが、割とローカル局の電波が入っており、だましだましニュースを見ることができました。

その間にインスタントコーヒーと茹で卵で軽い朝食をします。

07:47(34981)
朝食がすんだら出発です。

08:11(35001)
上信越自動車道「東部湯の丸」ICから高速に乗ります。

09:15-41(35049)
横川SA
お腹が空いたので、ちょっと食事をします。
掻き揚げうどん540円
まあまあの味でした。
外にでると、少々小雨もようです。

ここでCB400で出発しようとしているお姉さん発見。
茶色のジャンパーを颯爽と着こなして、なかなかカッコいいです。
彼女の後を追うように文吉も出発しました。

しかし、このお姉さんの飛ばすこと、140Km/hくらいでどんどん先へ進みます。
別に急ぐ旅でもない文吉のストーカー行為は約10KMで終了です。
雨も霧のようになって、ヘルメットや風防にこびりつくようになり、視界をさえぎります。

高速はそのまま藤岡JCTを右折して関越自動車道に合流します。

10:27(35132)
東松山ICで降ります。 2650円
国道254号

11:20(35164)
自宅近くのGSで最後の給油です。
12.84L @152 1951円 燃費 20.3Km/L かなり悪いですね。

11:25(35165)
無事自宅に着きました。






【文吉からの願い】
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
文吉もランキングに参加しています。クリックしていただければ嬉しいです。

5月19日のランキングは34位でした。念願の20位以内に随分近づいてはいますが、はまだまだ遠いです。

皆様のあたたかい一票をお願いします。

人気blogランキングへ



26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ランド)
2008-05-20 07:37:21
湖の写真きれいですねぇ。
早起きは三文の徳ですね。
しかし、ストーカーはいけませんよw
手が後ろに回っちゃいますからね。
でも、無事に戻れて何よりでしたね。
おかえりなさい。
返信する
キャンプは朝が一番です。 (文吉)
2008-05-20 12:27:35
ランドさん

早速のコメントありがとうございました。
キャンプの一番の楽しみは早朝の散策です。
まだ、太陽が昇る前の草花についた夜露がきらめく時が、一番です。
都会では味あうことが出来ない厳粛な気持ちになります。

今回は、2泊しましたが、最後の朝は元気な若者達のおかげで見逃してしまいました。

お姉さんのお尻を追いかけてストーカーになりましたが、高速での10KM、時間にして20分くらいでしょうか。

霧のような小粒の雨が邪魔するので、怖くなって途中で止めました。

しかし、750が400に負けたのはちょっと悔しい気もします。
返信する
Unknown (Unknown)
2008-05-20 16:39:46
今日は散歩によって見ました(*^_^*)
返信する
信州の時期ですね (ヒロpon)
2008-05-21 00:50:45
まだまだ寒い信州でキャンプ!すごい!!
上田は女房の実家です
ここにある「草笛」と言う蕎麦屋は安くてボリューム満点
おすすめですよ
返信する
しゃどぉTKDSANへ (スペイシokmrです)
2008-05-21 01:10:43
その2読まさせていただきました。私のバイクとテントまで載っていますね。私のアリバイになりますよ。私もガールフレンドに北竜湖の写真を送信していたので、本当に旅しているのが、しゃどぉさんのおかげでよりリアルになりました。上田のテントは最悪でしたね・・・寝れない環境は、翌日の走行に支障をきたします。先日、志賀草津道路を走りに行きました。あの尾根を這う様な道には、感激しました。スペイシを抜く車は、皆無で、4輪も景色を楽しんでいますね・・・マーナーの悪い、Bigバイクが数台ありましたが、ほとんどあの道をゆっくり楽しんでいました。また、文吉さんの旅日記を参考に私も出掛けてみます。
返信する
こんにちは (文吉)
2008-05-21 05:35:25
名無しさん

こんにちは、ついででも良いですから、また来て下さいね
返信する
信州の季節です (文吉)
2008-05-21 05:49:03
ひろPONさん
先日は偶然お逢いできてうれしかったです。
ひろPONさんには運命的なものを感じますね。またどこかご一緒しましょう。

信州は今が旬ですね。おいしいものもいっぱいあります。
奥様のご実家は上田ですか。どうりで美人だと思いました。

草笛という蕎麦屋さん、今度行ってみます。美味しい情報ありがとうございました。
返信する
彼女によろしく (文吉)
2008-05-21 05:57:54
OKさん
これからも宜しくお願いします。
アリバイを証明できて何よりです。彼女にも宜しくお伝えください。
できたら、ここの常連になっていただけたら嬉しいです。
滋賀草津道路は良いところですよね。本当に急いで走るのはもったいないくらい景色を堪能したい道ですね。



返信する
ツーリング! (shadow)
2008-05-21 06:45:43
その2拝見させて貰いました~
テント持って一人旅いいですね~自分は寂しくて中々できませんが友達と今度テント&寝袋構えようかと話してます!

湖の写真大好きな1枚です、こんな写真が撮れるなんて羨ましいです、宮崎は週末雨ばかり今度の土、日も雨の予報バイクお預けです~又のレポ楽しみにしてます
返信する
Unknown (いぶ)
2008-05-21 09:44:42
なんと二泊だったんですね。

気ままにテントでごろっとお泊りできるのって、とても羨ましいです。

そしてまたまた『相棒』が活躍したんですね。

燃費が悪かったのは、おねぇちゃんを追っかけてしまったからかしらぁ???


返信する

コメントを投稿