goo blog サービス終了のお知らせ 

社長と呼ばれて

何処にいて、何を考え、感じたかの雑記帳

正月飾りを作りました。

2016年12月29日 | Weblog

稲刈りをした後、藁を納屋で乾燥させて正月飾りを作りました。

毎年のことなのです。

「杓子」と「宝船」を作ります。

自作の正月飾りは、見栄えは良いとは言えませんが、縁起物なので、作れることは、良いのではと考えています。

父が亡くなってから、宝船を作っています。

昨年の作品よりは、上手に出来たと思います。

縁起物なので、杓子も宝船も7・5・3を大切に守って作ります。

毎年のことですが、もう少し上手に作れたらと思っています。

そのためには、材料と腕力が大切だと思います。

次回は、もう少し頑張ろうですね。


年の瀬か!!!。

2016年12月27日 | Weblog

今年、やり残した事を並べると、頑張りが足りなかった気がします。

① 医療法の改正で、在宅訪問管理料の算定が出来ればと思いながら、年を越しました。基準薬局への昇格は来年の課題になりました。

② 田んぼは、ジャンボタニシの被害で米が出来なかった対策で、地面をあげるように頑張りましたが、これも来年になりました。

③ 田植え機の修理、整備は、6月に依頼して、年内は完了できない事になりました。来年です。

④ 庭木の秋の剪定は、途中で止まる。残りは、来年です。

⑤ 年内にスナップエンドウの種を撒きたかったが、挫折。

⑥ 稲刈りした田んぼをトラクターで鋤きたかった。来年です。

等等有りますが、何とか、年は越せそうです。

残り数日ですが、実家の年越しの準備が残っています。

まだ、正月飾りを作っていません。

明日、午後から作る事にしています。

お餅等も買う必要があります。

毎年のことですが、忙しい年末です。

 


週末は、寒かった。

2016年12月19日 | Weblog

私は、少しだけ、風邪気味のようです。

老人ホームの母親のところを訪問しましたが、中に入ることは、控えました。

今はやっている風邪は、のど症状が強く出るようです。

母親が使っている部屋は、西向きの大きな窓と床暖房が完備されています。

寒くない環境で暮らしています。

薬局の在宅訪問は、松山の薬局にお願いしました。

薬局が遠いため薬の管理が出来ないことは、残念な気がしています。

2025年問題の解決のため、薬局が出来ることはする体制作りが必要です。

現在、医薬品は、先発とジェネリック薬が、混在しているため、薬剤師以外の医療関係者は、困惑していると聞きました。

実際、薬剤師していても、聞いたことのない医薬品名に出会うことが有ります。

病院での診察、在宅での医薬品の管理は、大変だと感じています。

寒くなると、風邪等の感染症が増えます。

相互作用に注意が必要かと思います。

年末、頑張って、年明け、早いですね。


学校薬剤師のお仕事

2016年12月14日 | Weblog

いろいろとあって、現在、学校薬剤師をしています。

今日は、担当の学校で、照度と二酸化炭素の検査をする事です。

薬剤師が地域貢献していることのアピールになればと思います。

今日の天候は雨。薄暗い日です。

照度測定値が、あまりにも低かったらと心配です。

蛍光灯の交換とかを提案する必要があるかもしれません。

冬にCO2の測定は、寒いため換気が悪くなりやすい時にこそ計ってくださいとの提案があったためです。

愛媛では、ストーブを使っている学校はまずないと考えています。

特に、問題ない結果になるのではと思っています。

 


今年も残り3週間

2016年12月09日 | Weblog

12月に入り年の瀬の忙しさが押し寄せています。

年末調整の準備をしています。社員分は、出来つつあるのですが、自分のは、間に合いそうにありません。確定申告するため、そのときで良いのではと言う気持ちがあります。

実家は、植木屋さんに入ってもらい、庭木の剪定をしてもらいました。

我が家は、何も手つかずです。

庭木の剪定は、何年もしてないため、枝が伸びています。結果、雨樋がよく詰まります。

今日は、朝、農協本所に出かけ、水路利用料の精算を済ませました。

実家の田畑が広いため、課金も多くなります。

今年も、農業収入は、赤字の垂れ流しになっています。

打開策は、ありません。やめることも案としてあります。

年内に、出来ることはしたいと思いますが、おそらく、大掃除は、出来そうもありません。

薬局は、業者が入りきれいになっています。

とりあえず、年賀状はしたいです。