goo blog サービス終了のお知らせ 

私が死んだあとであなたが読む物語

基本的には「過食症患者の闘病記」、と言っていいでしょう。

リトル・チャロ2

2011年04月06日 23時59分35秒 | Weblog
英語の勉強を始めてから、英語の音声に貪欲になってる気がします。

求めてやまないといいますか、より多くの英語に触れたいを思っています。

リトル・チャロってご存知ですか。

NHKの英語番組です。

英語のオリジナルアニメを題材にした教育番組です。

それをたまたま先週の月曜日の午前中に見ました。

そして、それがたまたま初回だったのです。

リトル・チャロのシーズン2が今日から始まりました、って番組の冒頭で言うもんだから、チャンネルも変えずに見たのでした。

この番組の存在自体は知ってましたし、チラッとならこれまでにも見たことはあります。

でもいまいちよくわかってませんでした。

この番組は一回の放送時間は10分で、月曜から木曜、週4回放送しています。

一週間の4回分はアニメの話は同じですが、曜日によって難易度が違います。

月曜日はナレーションが日本語で登場人物のみが英語、字幕はなし。

火曜日はナレーションも英語になっており、英語の字幕が付く。

水曜日は英語の字幕に日本語訳の字幕付き。

木曜日は訳も英語字幕もなし、てな具合です。

先週の4日分は全部見ました。

そして放送のない週末はちょっと寂しいくらいで、週が明けて今週の月曜日、新たにストーリが進展するかと思われたのに、なんとまた同じ回を放送しています。

どういうことかしら。


それはそうと、このアニメの英語部分を何度も聴けるようにしたい。

家にはDVDレコーダーがなくビデオで録画することはできますが、やはりipodに入れたいもんです。

それでネット上でNHK公式サイトより、ラジオのストリーミングが配信されてます。

この番組、実はラジオでも放送されているのです。

ただ、ダウンロードではなくストリーミングのため保存できません。

それで今日は半日を、ネットでストリーミング音声を保存する方法を調べることに費やしました。

これがなかなか上手くいかない。

パソコンのスピーカーから流れている音を録音するというソフトをインストールして、それでストリーミング再生中に録音ボタンを押してみたのですが、録音したものをいざ再生してみると無音なのです。

これの理由を調べるのに悪戦苦闘です。

ステレオミキサーなるものを入手し、作動させて、ようやくストリーミングの録音に成功。

いやあ、喜びの瞬間でした。

これを集めてしっかり勉強するのが楽しみです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。