goo blog サービス終了のお知らせ 

くれよん日誌

北陸からの十色な日録

もぅちょっとで

2012年10月04日 15時24分03秒 | 茶道
この前から『真の行』今日は『大円真』来週は『円草』と奥伝の練習になる予定。。。。。
ちょっとずつ躊躇わずに出来るようになってきました。
母の体調が悪いので、今朝は早目に準備の手伝いに駆けつけて稽古。
終われば終わったで簾戸と襖の入れ替えという重労働が待っとりました
自宅の簾戸も入れ替えなきゃならんのですが、手伝ってくれる人皆無ですな
畳3枚上げなければ入れ替え出来ないのが・・・・・
父の体調も良くなってきて、身内その1も今日からは完全復活
残るは母のみ悪くなる一方で、なんとか食べさせなければと苦心惨憺しています。
固形物が食べにくそうなので、もっぱら雑炊
この前は蟹雑炊で今日の昼は鶏雑炊
朝は昨日作った紅茶スィートパンを持ち込んで、食べ残した物はフレンチトースト風にリサイクル
飽きないように工夫の日々です。
腹痛もあるらしく、ただの風邪の症状だといいのですが・・・目眩が治らないしそろそろ義弟に検査?。。。。。したら一環の終わりになりそうな予感(#^.^#)
「これ(=父)残して逝くなんていやぁ~よ手が掛かり過ぎるもん」
昨日も
「なんでも母の性にするんじゃないわ自分の事は自分でしなさい
と怒っていた雪月歌です


追記 意外なことにひとりで簾戸と襖の入れ替え作業の方が能率が良い結果になりました。
なんでだろ???
20枚程の入れ替え作業なのですが、流石に10年以上の経験値があるので無駄なくのたのた~と畳上げて戸を外して・・・・・トントンぴっぴっトントンぴっぴっ(;゜Д゜)!
げっ!今日って祭礼の日だった?
上はともかく下はパジャマで髪ぼうぼう(°°;)"((;°°)どどどどうしよう~あぁぁ音が迫ってくる
慌てて玄関先の掃除に自分の手入れと必死に戦うのであった
毎年ちょうど入れ替えの日とぶつかるンだな、これが・・・。
神輿が来た時にはすべて事なきを得ていたのがなによりでした。

参籠その後

2012年06月11日 14時15分04秒 | 茶道
翌朝おにゃのこは身支度に時間がかかるので、4時半起きでいいと言われつつも3時半には起床
最上階まで昇るから気付けると大変かもと言われつつ、後から時間に追われるよりはと
やがて朝課に案内されて法堂にて読経見学。。。。。迫力満点
おぉ、凄い牙狼の世界だわ格好いいじゃないか
焼香のお勤めさせてもらい、境内内を案内してもらってから小食という朝食いただきます
やがて濃茶席に案内されるためザーザー降りの中、待合に通されて待つ。。。。。。ン?

待たされた挙句、1席目前『早朝席』なるものに参籠者全員漏れていた事が判明
ええぇ?もぉ始まってる?
お着物集団怒涛のダッシュ!ダッシュ!!ダッシュ!!!
山頂目指して階段サバイバル
体力のない者から脱落していく過酷なレース展開となったのであった。
走りながら大爆笑してた自分
FBにて書き込みしてたら思い出して笑いの発作が止まらない(;´Д`)もんだ

更に濃茶席で明暗が分かれ、障害物競走と化した茶会
(先に入った者が飲めるとは限らない展開になった)
「もはや道具なんてどうでもいいよ」
案内役の雲水達の呆れた視線を背に、薄茶席の最下階まで駆け下りる
つ。。。。。疲れる大会だわ
薄茶席で県庁さんのツッコミが更に体力削ぐ結果に・・・や~め~て~よぉ人を笑い死にさせたいのかあんたは・・・。

永平寺最高大会はクソだけど

思い知りました、いやホントマジに・・・勘弁してください

追記 意外と近距離なのに改めて驚くΣ(゜д゜lll)
。。。。。やだなぁ~もんじゅ



茸のこのこ

2012年03月04日 23時38分29秒 | 茶道
今日は体調が芳しくなかった事もあって身内その1に「送迎してあげるから替わりに茶会行ってよ」
頼み込み、例によってたらたらしている尻を押し込んで一路
最悪この時間までにはと言う範囲内には母と二人を送り届けて帰り道…(あれ?茶巾とかの道具持ってたっけ?
慌ててメールするものの音沙汰無し…母気付いて持参してるのかも(何といっても諸道具は実家に置きっぱなしだ)???思いつつも精米とかの用事済ませて帰宅すればヘモジー「身内その1から忘れ物の連絡きた」
放置プレイかぃ
せめて携帯番号かけろやと思いつつ、取りに行くのにUターン
受付に届けてひぃこら
自宅に一旦戻れば台所で身内その2が『得体の知れないげろくちょ』製造過程中
何それ…吐いた物体にしか見えないのですが
結果身体が『楽』になるどころか3往復もさせられ、身内その1その2のダブルパンチを浴びて
つ、疲れたわ(ノ△T)

まぁ何時かは『やる』と思っていたよ
とことん期待を裏切らない奴だよ、二人とも


追記 事の顛末を補充しておけば、場に居合わせたお茶屋から「ちょっと貸せ」と道具を巻き上げ席中に入ってたのだそうな。。。。したらばそのお茶屋本人も同席に
これまた別の御茶屋から道具を借りて来たと・・・・
あんた達なに椅子取りゲームしてるの?
顛末聞いて呆れたわ
はマナーモードにした時に内に落としたというオチでした。

特訓(-"-;)

2012年02月05日 21時53分07秒 | 茶道
今週も点前稽古の特訓
始めが力入り過ぎてしまうのが、目下最大の課題ですね~。
頭真っ白になっても身体が覚えているようにと、毎週通し練習しています
実際に使う道具ではないのですが、それに近い物を代用に特訓中です。
雪月歌よりも客の方が大変で、真面目なT姉さんが一番気を揉んでいます(*_*)
雪月歌宅での練習なので、母準備あまりしなくても済む為「楽で良いわぁ
自分的にもいちいち家事片付けてから稽古に行かなくても良いので、意外と身体が楽です。
今日は私用で近場の大型店舗に送迎していたのですが、2年後に某役に雪月歌をある人が欲しがってるとの話題に「やめてくれ(┳◇┳)」
心底嫌だわ
県庁さんとセットならともかく
げんなりしてます




炉開き茶事

2011年11月14日 12時03分25秒 | 茶道

昨日一日炉開きで明け暮れました。
本懐石のコースだったので始まりが11時半終わりが5時という『何処が正午の茶事やねん』有様
準備に8時から片付けに19時という11時間コース
…ま、いつも通りです。

今回はそれでも運びに身内その1が全面協力だったので、一番自分がでした。
焼物煮物羹酢物和え物と運び出すだけでも大変なんだもん。
千鳥の盃も勿論したので、濃茶薄茶の頃には船漕いでる身内その1
も料理もほぼ完売状態になりました。
それぞれ各々自分達で決めて割り振った稽古(初炭後炭濃茶薄茶)を代わる代わるしてのお茶事
濃茶担当の某お姉さんは「え~真台子で重ね茶碗で濃茶」ぶつぶつぶつぶつ呟きながら四苦八苦
『嶋台の点前』と変わらないよとの母の助言になるほどの一同。
なんでも出来るもんの社中でございました。

追記 母が掛け花入れを下げようとした折に、壁の掛け具がぼっきり
うわわわわ。。。とっさの機転で持ち出した物でその場を凌ぎましたが、完全に捻じ切れててどうしようかと。。。。

明日はお茶事。

2011年11月12日 21時38分12秒 | 茶道
ぽかぽか陽気の後は急激な冷え込みが怖い、そんな北陸です。
はぃ、ご無沙汰しております
今週は見学の人達が様々やって来まして、対応に追われる一週間でした。
思うになんじゃそりゃ?・・・と言いたくなる程あまり教われないでいる子達が多過ぎる・・・反対にこれだけ詰め込んで大丈夫?と思うくらい教えているらしい自分を発見しました。
。。。。。なるほど、当たり前に思っていたけどそもそも弾くレパートリーが少な過ぎる教師が多いのだな
基礎固めが一番大切なのにな・・・。
(土台がふにゃふにゃだから後々弾けなくなるのさ、当ったり前)

さて、そんな事より明日は実家でお茶事です。
前日の今日は午後からお仕事OFFにして、買出しの供者となっておりました。
目当ての物を買い求める合い間に情報収集も兼ねての買い出しです。
何時もの菓子店があろうことか閉まっているというアクシデントにあたふた
あまり買い求める事の無い別の菓子店へ・・・に見合うだけの品か明日評価するのが楽しみです。。。ふふふふおいら達の厳しい目に耐えられるかな?(母あっさり「味良くないよ(過去良くないので期待しないようにの意)」)
まぁ罵倒する楽しみってのもある訳で
先日とっ捕まった市場調査にも『鮮度と価格のバランス重視』とアンサーしておきました。
隣市に比べるとまだまだ技術が値段に見合ってない現状だと思っています。
育てるのも我らの役目だよね。
朝が割りに弱い自分ですので、今夜は早目に
ご飯研いで焼いて切ってと指折り数えて。。。寝ます

疲れた

2011年10月27日 23時20分20秒 | 茶道
今日はなかなかにハードな一日でありました。
うん、『真の炭』に『真の行』に『大円真』の奥点前3コンポするって聞いてはいたよ
しかしながら目算違いって奴?
雪月歌はともかく後の二人がうちの社中に来てから初めて奥点前の経験者だって事をうっかり忘れてたよ。。。。。(それで二人とも準教ってどうよと思わんでもないが)
まぁ初心者相手に時間が掛かる掛かる
疲れ果てて母
ま、無理も無い・・・いきなり初めてに近い曲を暗譜でやるようなものだから
仕舞いにゃ「ベテランのあんたが先に(雪月歌が点前を)やるべきだったのに」

おぉうその手で行かなくちゃならなかったか
てっきり後の二人と違う点前させられると思い込んでいて、思いつかなかったよ
細かな事は見て覚えた方がやりやすいものね。
初心者でやる方も大変だが、指導する方はもっと大変なんだぞ
自分で点前する方がなんぼか楽な事か・・・
思わぬ基礎的な事が抜けていたりするので、つまんない処で大幅に時間がかかって結局今日は片付け終了15時
お昼ご飯が午後4時ってなんでそうなる?
慌てて出張先に(ガソリン減るから飛ばしたくないんだけど仕方が無い)
晩御飯作る気力ダメだわ。。。それでも身内その2に救援物資を射出しに行って、スープもどきな物はこさえたけど。。。寝る

まいったねーー;

2011年10月23日 12時30分40秒 | 茶道
昨日で大体のイベントは終了気味です。
気味というのも来週は奥伝の点前お稽古があったり、金沢まで高速突っ走ったりと予定がまだまだある訳でして(先日某新聞に放射能範囲に金沢他石川地区がすっぽり入っているのを見て爆笑した)なかなか暇なようで暇にならないなぁと・・・・・
さて、県庁さんの応援も頼み込んで某イベントへ行って参りました。
準備までは全然余裕だったんですがね。
中1年がまぁ働かない働かない
目立つ事と文句言う事ばかり達者ってどうよ?
しかも中3の問題児は遅れて来たくせに昼ご飯食べてないからとぶぅぶぅ
「知らんよ」。。。と、そっけない母でしたが
1食抜いたって死にやせんわ、バカ?お前らと内心思ってました。
そんな事言ってたら東北震災の子供らはどうなる?
甘えた事抜かしてるなぁ~と思ってたら、顧問が「後でなんで昼食食べさせなかったと電話してくる保護者がいたりする」と言う話に・・・
低度過ぎる親達だなぁ~
いざ食糧難になったらどうするのさ?
インディアンなんか1週間は水だけで身体を慣らす訓練をするのに・・・。
(そもそも日本だって3食になったのは此処最近だよ)
動かない1年をカバーして3年の出来る子達が率先して行動してくれてました。
先月の猫っかぶり状態はどうした?お前ら・・・
OB二人が裏方応援してくれてとっても助かりましたとさ

ふにゃぁ

2011年08月26日 22時29分22秒 | 茶道
リハの手伝いに身内その2を引き連れて行ってきました
朝の10時から使用した道具を干して一応終了16時半
本格的なリハに借りてきた猫達な生徒でしたが、2時間も経つと『地』がそろそろ
本番6時間余りの予定なのに大丈夫かぃな?
さすがにここ数週間特訓を受けていた二組は、予想外な来客の前でもまずまずの点前ぶりだったようです。
何時と勝手が違って本物を扱い、戸惑いながらもちゃんと出来て偉い偉い
舞台の雰囲気が相乗効果をあげて、かなり楽しみながらの練習だったみたいです。
みたいです…というのも裏方で働いてたので、表を見る暇無し
まぁ本番は裏方じゃないのですが、今日は水屋を一手に引き受けて疲れたぁ(*´ο`*)=3
身内その2が思った以上に手助けしてくれたので、感謝ですわ!(b^ー°)
あさっては二人で葬式に行く予想外な出来事が…。
仕事の合間に喪服を掘り掘りで準備に追われたのでした

にゃふふふ

2011年08月07日 21時13分14秒 | 茶道
こっそりとUP
昨日は知る人ぞ知る某イベントへ顔出ししに行ってきました。
水屋見舞いはリクエストに応えてあげたかったのだけれど、保冷が分からなくて断念・・・(コンビ二受け取りにしたら大丈夫なのかな?今度また研究してみよう)
別物に変更して持参
来年度は用意出来る人がいるなら参加したいわ
久々に再会したのですが、新しい顔が随分と増えていたのに
気軽且つ気楽な某会となってしまった為?なのだろうかと思った次第です。
権威ぶっていてもねぇ~
楽しい方がいいじゃないの(職場だけでツライのは充分と見た
プラス品位が落ちないように古参の皆さまガンバッテ
それでもみんながわらわらと寄って来てくれたのにはちょっと感激
嫌われてないだけ嬉しいわ
お互い夏バテには気をつけようね
来月の某集まり・・・ぜひにと誘われて目下予定のやり繰りを考慮中です

そうは言っても

2011年07月18日 11時47分57秒 | 茶道
先程母から「今日か明日に連れってて~」
いいけど今日は休日だよ
どうせ身内その2に資料を送らなくちゃならないし、ついでだからいいや。
昨日の茶会の騒動で(事前に母にドリンクを飲ませておいて良かった)疲れも見せていないようなので、やれやれでした。
自身はファイチ2粒飲んで備えておいたので、まったく平気
水屋で2人分の働きの上、後片付けの大車輪も手伝って(父が出来ない分大工仕事もお手の物だ)この上なく便利なアイテムな事を披露してきました。
茶筅振りも両利きなので(水屋専門の便利能力)仕上がりのクリーミィな泡立ちが何個でも作れます
久々に再会した元部長や部員と共に泡立て器してました。
ただ煩型の三羽が自分達がM社中出身なのを得意げに語るので
あら、じゃぁ皆様方は打たれ強いんですね
と、一言。。。。元部長もこの方々は苦手意識らしくて腰が引けてるくらいだった。
傍に居た方(この方も優秀ですが、やっぱり手に余る感じがありあり)が聞いてて噴き出して笑っていましたっけ。
事実をありのままに述べただけなのでどうってこたぁないぞ
(それが証拠に異論というか反論の声は無かった)
しかもTさんのお茶入れ分量を煩く監視しているので
「お~厳しい品質管理の目が光ってるみたい」
茶化しておりました。
うん、別に嫌いじゃないよ。
母を相手にするにゃぁ能力的にも口的にも役不足な自分達なのを自覚してないみたいだけどさ
愛すべき叔母ちゃん達さ
密かにY市の三羽烏と名付けたのはナイショです。

炉開きの茶事♪

2010年11月13日 22時06分48秒 | 茶道
天候にも恵まれ無事に炉開き終わりました
今回は人手が少ないこともあってお弁当を頼むことにしたので物凄く楽
それでも栗ご飯とか汁物椀や刺身に羹は自前で用意した母です
数日かけて二人で買出しだのに走り回り、本日の茶事では前もって決めてあった役を取替え交代しながら稽古も兼ねてのお茶事
先月の稽古の成果は写真の通り
(母と二人でご飯やら汁物やら羹の準備に大わらわしてる間、紐飾りにテンヤワンヤしてたみたいで時間稼ぎが出来て有意義でしたご存じ無い方に簡単に説明すると右に見える壷はお茶の壷なのですね。昔はこれに入れて保存していたという~今は冷蔵庫だ三方にそれぞれ真・行・草の三種の形に紐を組み上げる訳です。真ん中の真が一番面倒

後炭して薄茶する頃にはもう3時
露地渡りも出来たし、終了4時即片付けに突入
それでも6時には洗って拭いて片付けて(縁台の分解が一番やっかい)終了
時間と体力がまだ温存状態だったのでの片付けもすべて終了。。。。。いえ~ぃ楽勝だぜぃ
やっとこれで今月のノルマは終わったのでした12時間労働で済んで本当に楽でした

追記 先日買い求めた汁物椀を初使い
黒塗りの四方盆に乗ってピカピカなんだかとっても嬉しそうな道具達でした。
良い所に貰われて来て良かったね

本日のお稽古

2010年10月15日 10時38分57秒 | 茶道
今日は逆勝手の単なる稽古
なので手の空いてる人は…「順番に壺飾りの『真』『行』『草』しなさい」
曰く「一年に一回は触ってておかないと忘れる」
たしかに慣れだものね
そのうちに母「(あんたは)ただの逆勝手薄茶は(濃茶稽古したし)しなくていいから『壺荘り』しなさい」
またまたそういうはた迷惑な事を突然言う
「お茶事になっちゃうよぉ~」
抗議すれども押し切られて、実行……。

これって『炉開きの茶事』に打ってつけじゃん
(たしかに時期的にも合うって言うか炉開きそのものコースじゃないか

来月の炉開きは壺荘り決定
稽古も兼ねてなお茶事なので、正客初炭濃茶後炭薄茶をすべて交替性にします。
雪「ねぇねぇ当日くじ引きで突然役決めるのにしない?緊張感が出て面白そう

…却下されました。

なんで~いいじゃんか!ぶぅぶぅ
気楽にやれる場なんだし、学べるじゃないか

退院日

2010年09月02日 23時00分03秒 | 茶道
早朝今日は退院予定なので、ラッシュをかい潜ってしていました。
予想外に診察も早く終わり、稽古1時間前には帰宅
朝ご飯もまだで駆け付けていたので、有るもの使っておかずを作り…実食
仕事の準備に忙しくバタバタしていた母でしたが、新たなに時々くらくら
慣れるまで時間がかかりそうです。


追記 おかげ様で視力1.2まで回復したのだそうです。
もぅ片方の手術が終わっても「たぶんメガネいらないよ」と、言われたのだそうな。。。。。羨ましい限りです。

本日のお稽古

2010年08月26日 22時58分36秒 | 茶道
今日は午後から読み通りでした
やったね
水やりの手間がなくなり、多少は身体が楽です
(相変わらず指に痛み止めぬりぬりしてるけど)
今週の稽古は予定では『月』の拝見有り無しと『和敬』で、おねぇさま達は予定通りでした。。。。。。。。が、同じ点前ばかりで飽き飽きしたとみえ母突然私に「飽きたから『色紙点』して」
はぃ~?
い…いきなりですか?いつもの事とは言え
一年前の記憶力勝負
いやぁ~歯ごたえあるわ、色紙点
やはりごたごたになるポイントは茶巾箱でした
来週この点前ばかりで時間がかかる事を見越して、先に雪月歌に稽古をつけて時間の調整と自分も再確認しようと言う意図は分かるけど、いやはや
結局拝見有り無しをして終わったのですが、来週予定しているおねぇさま達の頭抱える様に
見てる方は大変だけどやってる方は楽しいから大丈夫だっての
そのうち道具の写真を撮ってUPしてみようと思うのでした。