goo blog サービス終了のお知らせ 

くれよん日誌

北陸からの十色な日録

開くのに

2018年05月03日 19時15分14秒 | 茶道
すったもんだ
使っていないとパスワード忘れるわ
あれこれネット注文をあたふたと。。。あ、あれ?カード受け付けてくれないよぉ
身内その1に助けを求めたら「ETCカードはETCしか使えんのだ、馬鹿じゃない?」えへっ
1000を超える受信をdeleteしてたら勢い余ってゴミ箱に。。。これ、どうやって戻せばいいの?
「何でもいいからボタン押せ」。。。 これかな?あ、戻った
必然は偉大な力を産むのだ
毎日初風炉正午の茶事の準備に実家に通っては力仕事をしてまする。
ジグソーパズルと化した押し入れの中、アレは何処だそれは何処だと引っ張り出しては再度積み直す作業
炉の灰も上げて漉して仕舞い釜も始末してと炉から風炉への作業も並行しています。
今朝は風炉灰形の作業。
一日で出来るほど上手ではないので、明日も作業予定です。

お花見茶箱

2017年04月08日 14時43分18秒 | 茶道
うす曇りの中(雨にならないかひやひや)茣蓙持ち出し戸外でのお稽古決行
お弁当係を引き受けていたので後から合流して、なんとか終えてきました。
満開の桜の下、道行くまばらな人の好奇の目をた・ま~~~に受けながらの卯の花点前
持ち出し可能な茶箱ならではです。
ただ、落ち葉だらけなのでぼこぼこに沈み込んでいく茣蓙が
死ぬまでにしたい10の一つ』を無事終えれてやれやれでした。
帰宅してからは『10のなかの1つ=雪の大谷』日帰りツアー申し込みに格闘
連休に寒い思いに付き合わされるのかぁ~と思わないでもないのでした。
まぁ1回行けばいいよというさながらスカイツリーのような感じですわ

お別れ会

2017年03月02日 20時28分31秒 | 茶道
今日はお別れ会の日。
数日前に母、目の手術をしたばかりなので今回は無理をさせないことにして一人前日わらわらと準備をしていました。
昨年中にやり方を学んでおいてよかったわと思いつつ和やかにお別れ会
初めて!生徒から贈り物を頂く経験をして
面喰いましたわwwwww
居心地のいい場所だったのかもしれないと、そうであってほしいかなとも思いました。
今回部外者?までも参加となり重ねて面喰うことに
。。。。。なんでかな~?
これから色々と嵐に遭遇するかもしれないけど、今日一日が各自にとって幸せな思い出になってくれることを願うのでした




いよいよ

2017年01月29日 20時10分37秒 | 茶道
忙しくなってきました
茶店舗からのカタログ見てたら身内其の1が「思い出した」とか言ってあれとそれとこれと足りない道具があるらしい。
ってそれ何時いるの?来週?えっ・・・聞き間違いでまだ多少は時間がありそうでほっ。。。。。
いやいやこうしちゃおれんわと会記を出させてみることしばし
ん~花入とかは貸し出してもいいわ、火入は現部長の作品しか私持ってないよ
これはあんまりだと実家に借りに行くことに
押し入れの中を掘りほりすれども光右エ門どこ行ったーーー見つからず
仕方ない宗白でもいっか。
道具を積み込んでに乗ればナビ「ポーン♪不要な荷物は燃費を消耗します」

うるさいわ

マジでケンカ売られてる気がします。

片付けも楽しい♫

2017年01月10日 11時18分12秒 | 茶道
今回に限り開けた炉を昨日仕舞片付け、ありとあらゆる道具を元に戻し大切な器は1週間は干すことに。
意外と自分の道具は片付けるのも楽しいと知りました。
灰を上げ刷毛で炉壇や五徳を綺麗に払いながら「考古学者になってる気分」母爆笑
お湯で綺麗に洗い流し廃油で後始末と一番の作業を終了
結構思った以上に道具が揃っているのに我ながらあらま・・・・と思いました。
輪島塗の炉縁とか初使いするまで全く開けていなかった道具も多々あり、「どんな模様だったかな?」
いやぁ~我ながらいい品を買い求めているわwwwwww
社中の他は道具にあまり関心がないのがイマイチなのですが、こればっかりは自分で買い求めるようにならないと育たないです。
母「お茶人じゃないのよ」
。。。。そりゃもぉお茶人は難しいっす
知識は問われるわ立ち居振る舞いは問われるわ・・・その代わり何か一つ興味があってとことん追求すれば世界が広がります。
ネットで茶道は単なるブームに浸っているだけとかの意見があったのを目にしましたが(ちょっと記憶が自信ない、ゴメン)浅く捉えるとそう見えるので、本質は深い世界観があるとは思います。
まぁ上に行くにしたがって「やくざと変わらん」というご意見もありますわwwwww


こそっと追記
自身の道具をほぼ出した為、やはり他人には触らせたくないものです。
もしものことがあった場合絶対恨まれるのを心しておかなくちゃ。
どうも数々の道具を触らせているために無頓着になっていると見え、一時本気で「止めて」と怒りました。
怒られて当然ですわ
責任とれないでしょうが
手出し無用学ばないかもしれない人に頭が痛いです

今年もよろしく

2017年01月08日 21時08分59秒 | 茶道
今日で初釜茶事の戦場が終了
初炭に嶋台での濃茶と続き今回は懐石料理もといお弁当に白味噌の汁物を付けて簡単に八寸も省略で薄茶は数茶と遊びに遊んで6時間後に終了
その後3時間は後片付けに追われるいつもの展開
意外と何でも揃ってるねと我ながら思いました。
ちょこちょこ気に入った作家の作品を自分でも買っているし(使用したよと巻紙に書いて出さなくっちゃ)結構目利きになってるとは思う~但し人の名はなかなか覚えられないにゃ
音符ならば何十ページあろうと平気で覚えちゃえるのになんで?
嫌なことがあると直ぐにdeleteしちゃう癖があって人の名前はその筆頭なんだなこれが~
親しい人は忘れないのにやな奴はあ・・・・・っという間に消せる自信がある
これが消せない母などは体に影響が来るんじゃないかなと思うわ。
記憶力がいいのも善し悪しよ

ともあれ無事初釜行事が終了し、母「来年もこの手がいいわ」
どうやら味を占めたようです。
我が家が奇麗に片付くしいっか( ^ω^)・・・。

わたわたと

2017年01月06日 15時39分59秒 | 茶道
週末の初釜の準備に二三日前からわたわたしています。
和室の掃除に炉を開けて灰を入れ水屋の準備をしetc・・・・母張り切りすぎてぶっ倒れ
いつもと違って我が家での準備は勝手が違うからそれはそれは大変なのさ
今回はわが道具の初使いが沢山あってしまい込んだ物を何処やった~?
の準備やらわたわたジタバタ
結局押入れの中身を全部出してまたしまい込むという他と変わらない騒動です。
特に茶碗物は五客で一揃いなので数が足りず代用品で間に合わせると・・・それでも10人を超えてしまう社中に比べるとマシ
とてもじゃないけど初釜の茶事なんて無理でしょう。
少なくとも自家製は絶対に無理
大抵料理人を呼び作ってもらうか会費は別に料亭に行ってしまうかです。
前記は会費に見合わない赤字になるのでよっぽどのお祝い事じゃない限りしないでしょう。
炭のお値段も馬鹿にならないし裏は何処も大変なのです

炉開きのお茶事

2016年11月13日 21時18分54秒 | 茶道
よき天候にも恵まれて今日は炉開きのお茶事
いつも通りに朝7時には到着してお米を研ぐやら魚を焼くやらお浸しを茹でるやら野菜を切るやらわたわたと準備に追われていると身内到着・・・・・え?風邪?発熱してる?着れないと?
ありゃりゃりゃせっかくなのにな。
二本手が足りなくなった分フォローの為、母大わらわ
我も切ったり切ったり切ったり焼いたり二人きりで切り盛りする羽目に
うだうだのたのたしながらも抹茶漉してくれるうち、身内その1も到着・・・。
裏庭の蛇口と格闘してもらっているうちにドンドン機嫌低下
あ~お腹空いてるせいだなぁ~^^;はぃはぃ🍙でちょっと我慢してて
せっかくの天候・・・路地渡りしなくっちゃ
適当にぐじゃぐじゃに着て久々庭を渡って茶室へ。
まぁやっぱりまだ自分は正座無理ですわwww
ところが社中の一人は今朝捻挫し、もぅ一人も腰を痛め、身内の一人は熱でふらふらしながら点前出来ず
こんな時もあるのねえ~状態
幸い慣れているのでそこは何とかお互いやりくりしてもらい、正午のお茶事を無事終えました。
短縮懐石なので栗ご飯に生麩汁物昆布〆刺身三種里芋わらび筍の子柚子みそかけ煮物さわらの味噌漬け焼き金粉散し地物青菜お浸し胡麻豆腐の羹、蟹と胡瓜の酢物山の物海の物、お漬物三種に番茶、大吟醸も欠かせません
ん~まだ何かあった気がするけど・・・フルーツ盛り

懐石があってこその茶道なのですわ。。。大方の人は「勘違い」してるけど。
初出しの茶道具もあれこれ(今回は茶碗が凄いの幾つも出した)平成棚も初出しだったし茶杓も初出しだわね。大棗も先日手に入れたのを出してと目新しい物が目白押し
終わった後は洗って拭いて干しての作業
新年は今度我が家で(使い勝手が悪いので)お弁当取っての初釜茶事の予定です。
汁物ぐらいは作るけどね

抜糸終了

2016年11月09日 17時41分52秒 | 茶道
今日で通院終わり
あの激痛の後では縫った痛みなんてたいしたことないけど、あと二週間ぐらいは傷口が開かないように大人しくしていなくては。。。。。ということで炉開きの茶事は点前一切無し
水屋専門になります。
今年大根がダメダメなので別メニュー。
週末母達が高山で遊んできたついでに色々仕込みをしてくれて、美味な物が手に入ったみたい
器が十客は必要なのがいつもいつも悩みの種。
7人だったり8人だったりするので、揃えるのが
今日の定期健診でも異常なしの母だったので(なぜあれほどの採血量がいるのだろう?といつも疑問に思う)無事炉開きを迎えられそう
関東のお友達から手紙が来て、以前送ってあげたお道具屋の茶券をかなり有効利用して楽しんでくれた模様が書き記されてありました。
いやぁ~良かった良かった
送ってあげた甲斐があったというものです。

終わったー(^∀^)ノ

2016年07月14日 19時08分45秒 | 茶道
今月の一山目が終了
今回ほど楽な思いはなかったわぁ
え~3か月ほどおいての補足ですが、茶道の研修会だったのですねこの月は、はぃ。
しかも出演間際まで母の名代として出るか、次客で出るか、水屋でいるかわからなかったという綱渡り状態でして、結果次客になり実に気楽な出演で過ごせたのですわ。
母「家元に行ってからしっとりとした立ち居振る舞いになったね」
。。。。。。いやいやそうですか。
単に年取ったのでは???
翌週は学茶の行事で指揮する羽目になんとなくなるわ振り回されてはおりました。

帰宅途中

2014年02月28日 21時46分47秒 | 茶道
地獄の特訓予習して備えたけど更なる獄界が待っていたという今週
一日だって京都に居たくないわと伝書鳩よろしく飛んで帰っています。
たしかに勉学にはなるさ
これだけツライ体験して叩きこまれれば(ρ_;)
趣味ぎゅうぎゅうも考えものだわ
知人は沢山出来て、水屋の子達には毎日毎日助けてもらって感謝しても感謝しきれませんでした。
本当にありがとう
でも次回は頼むから他の人が行ってよ~再度行きたく無いわ
歩けないダメージにかなり参りました。
散々笑いに笑った毎日だったけど楽しかったのは7事式だけ~後は痛みで意識も~ろ~(;∇;)/~~
出来るか
意外と先生達は親切だと感じました。
ちょっと驚き!
ここで密かに懺悔

ごめんなさいまるまる先生・・・白黒の反応が知りたくてわざと間違えてみました。
質問する訳にもいかないし~やってみて違っていたら何か言うだろうと
恐ろしい子なのでした。アハハハハ

今日で

2014年01月31日 09時56分50秒 | 茶道
一月も終わり。
なので先週末から大炉開きにおおわらわ
数日前には母と二人で練習に追われたけど、見てるとやるのは大違いで爆笑しながらの点前でした。
明日のお稽古中の騒ぎが楽しみ
弟子達が一番美味しい思いをするのでは?
なかなかさせて貰えない点前だもん。
使わないと釜が傷むと知って仕方なく5年ぶりに開けた大炉でした。
お湯だけでも黄金色に輝く?大ヤカン目一杯分を楽々飲み込んでしまいます。
そりゃもぉ~グラトニーかよと言いたくなるくらい
炉灰も半端ないっす
丸々とした雪瓦(けっこうデカイ)を立てて置くためちょっとやそっとの量じゃありません。
しかも灰って重いので、一度設定するとテコでも動かなくなるという~
野溝釜と言う特殊釜を使用するのですが、これまた蓋がデカイ
開けると火山火口のごとく
たった2月に使用するだけという誠に贅沢なお稽古なのでした。

ふぅやれやれ、

2013年05月25日 17時45分27秒 | 茶道



準備すること数週間、やっと本日三友之式だの濃茶付き花月だの花月三昧の修業終了(;∇;)/~~
花が溢れかえる事態に、なんでもいいからと花器に突っ込んでの有様になっております。
5個も花器に入れる花が沢山咲いていて三友をするには絶好のコンディションなんですわ
朝から走り回って掃除の片手間にお昼ご飯の準備にテンヤワンヤ
6時間ものお稽古なので、合間にご飯しないと身体がもちませんって
準備も入れると9時間に仕事が更に加わるなんてまぁハードな一日になりそうですわw
(まだ終わらないンだよ)。。。。。さて、次の仕事に行くのだ、ふぅ~

(=‘x‘=)

2013年02月14日 13時29分22秒 | 茶道
後先になりましたが週末お茶会に身内その1無事デビュー
請われて振袖のお嬢さん方と一緒にお運びしていたらしいのですが、案外と楽しかった模様
(これで彼女をと期待してはいけないらしい
嫌いじゃないみたいだし、そろそろ青年部に入る?
お稽古サボらなければいいんだけど
知人達が『ねぇさんの子だ』と思って見てたらしく散々県庁さんと「似ている似ている」と連呼されたんだそうな・・・。
某知り合いのY氏から「精悍な顔だ」と評されたと聞き、爆笑(^0^))
いやいや、単に緊張してただけとも言う。。。なにせ先日入浴剤頼んだら洗剤を投下しそうになるのを寸止めしたという実績があるだけに皆様の期待を裏切りませんって・・・・・

今までで

2013年01月27日 18時14分31秒 | 茶道
遅れに遅れていた初釜のお茶事を今日無事終えました
昨日「凍結怖いっ」と叫びながら準備に
その甲斐あってか天候も持ち直して(昨日のあの吹雪はなんなの?)初炭嶋台で濃茶お弁当薄茶と楽しんでもらいました
お味噌汁だけは自分で作ったのでちょっとドキドキものでした。
仕出し屋のって不味いんだもん
皆お代わりしてくれて良かったわ!
「意外と食べるのね」。。。なんて言われてましたが、まぁまぁの料理でした。
御飯が冷めちゃってたのがマイナスポイントでしたが、他はそれなりに???
お喋りしながらだったら結構食べれる事を発見したお茶事でもありました。
その後身内その1、来月のお運び練習を兼ねておばちゃま達に弄られていたのは余談です。。。。。
素直に言う事を聞いている姿に『大人になったなぁ~』と思うのでした。