goo blog サービス終了のお知らせ 

さらりさらりと…

五十路に入り来し方に懐かしさを求める最近ですが、気持ちは三十代(^^;。まだまだ人生これからです(^-^)!

満開~♪

2005年04月11日 21時33分19秒 | Weblog
横浜の教会は桜の木に囲まれているから、この時期は圧巻だ。
昨日、バザー委員長の僕は、5月29日のバザーに向けて委員会を招集。
その後、先週の教会委員会の議事録のチェックとかをしていた。
帰ってからは急いで買い物をして、子供達の食事の支度。
メニューはカツ丼とザーサイスープ。
スープはちょっと大人のお味?でもカツ丼はうまかった!
DVDのMIBを見て娘とひと笑いした後、洗い物とアイロンがけは定常業務(^^;。
その後部屋に戻って原稿を書いて、寝たのは2時近かった。

今日は昨日とは打って変わって寒い一日。バスで帰ってしまおうかな(^^;?

春期講習が終わって

2005年04月08日 21時03分31秒 | Weblog
ホッと一息…と思いきや、昨日は午前中から5コマ連続授業(^^ゞ。
明星学園の編入試験を受ける高校一年生の女の子が3コマもある。
その上、小2の体験授業も!
どうやら僕の年長さんの指導を見たお母さんに、見染めらてしまったらしい(^^;。
ところがこのお嬢さん、今まで二人の講師がトライしたのだが、
極度の緊張のためか、全くしゃべらないらしかった。
相当の覚悟をしてブースに入ると、
椅子の上に一体のお人形さんが置いてある。
そんな風情のかわいい~子(^-^)♪
早速自慢のカードを使って懐柔策を…
と思う間もなくお人形さんがしゃべり始めた。
始めはペットのお話から、家のつくりまでいろいろ(^^;。
なんとお父さんは獣医さん。でも昨年他界されたらしい。
享年64歳…!そういうことらしい(^^;。
ビルを持っていて、1~6Fがテナント。
7&8Fが自宅。屋上は露天風呂になっているんだと…(*_*)。
しゃべってくれたのは、心を開いてくれた証拠だからうれしいけれど、
聞いているうちに、かわいさが半減してきたのは言うまでもない(^^;。

教会委員会~

2005年04月05日 07時38分56秒 | Weblog
昨日は4月度の教会委員会、そして年に一度の司会当番日。
僕は46歳だけど、11人いる委員の中で一番若い(^^;。
我が教会では平均年齢が56歳。それまでは若手だ…。
他の委員は、各々若い頃に名を成した人ばかり。
もう亡くなったが、元海上自衛隊横須賀方面総監(海将)なんて人もいた(^^;。
一旦始まるとこの会議、余裕で3時間はかかる。
決めることが多いばかりでなく、一度議論が沸騰すると収拾がつかない。
それだけに司会の役割は重要なのだが、何しろ僕はまだまだ駆け出し。
議論が錯綜を始めても、それを遮ることができないから、そのうち会議は懇談会に(^^;。
ちゃんと予復習してから出ればいいのだけれど、この時期その余裕もなし。
何とか会議を閉じることができたけど、正直なところ横浜方面の人達にやって欲しいよ。
バザー委員長はやるからさ(^^;!

昨夜は初めて

2005年04月02日 13時49分44秒 | Weblog
職場のS講師(男)と飲みに行った。
煙草の嫌いな僕は、男性を誘うことが少ない(^^;。
でもS講師は非喫煙者。クリスチャンで、以前から一度話をしたかった。
お互いに2限までで、職場が暑かったせいもあって、
帰りにビールを一杯いくか!となったわけ(^^;。
8時半までで一人2500円。やっぱり男はよく食べる(^^ゞ。
何と彼は34歳!てっきり20代だとばかり思っていたのだが…(^^;。
彼は日本基督教団の東中野教会の信徒だが、
やはり最近は教会から遠ざかっているらしい。
行く意義を見出せないという以外、大した理由はなし。
ただ、少々政治色が強くなっているらしくて、食傷気味とか…。
教会とは祈りの場所であって、それ以外の何物でもない。
なのに、どうしてこんなに行事に追い立てられるのだろうか。
違う…何かが違う…と思いながら、明日はまた教会委員会だ(-_-;。

マイカー出勤

2005年03月16日 22時49分08秒 | Weblog
今日は久しぶりに車で出勤した。
帰りに地元の家庭教師をやるためだ。
行きがけに、川越の東図書館に寄って、CDを3枚借りた。
いつも行く西図書館のCDは借り尽した感じで、
最近、何れを借りてもイマイチ。
今日借りたのは、カシオペアと姫神とフィル・コリンズ・ビッグバンド。
どれも大当たり~(^-^)!ばっちり僕の好みだった。
しばらく東図書館のお世話になりそう(^^;。
これをPCに落として、デジタルプレーヤーにまとめるのが秘かな楽しみなのだ。
さて、そろそろ帰るかな!

懐かし~い

2005年03月08日 20時58分20秒 | Weblog
一昨日は、久しぶりに教会に行かない日曜日の朝。採り残しのビデオを見ていた。
テレビからは「わくわく授業」という3チャンネルの番組が、いつもながら有名な先生のちょっと素敵な授業を流している。
この日はかなりお年を召した、でも結構ダンディーな先生が「挨拶」について授業中。
ところがボンヤリ朝御飯を食べながら、見るとはなしに見ていた僕は、ある瞬間固まってしまったのだ。
どこかで聞き覚えのある声…どこかで会ったことのある顔…。
襲いくるノスタルジーの嵐。
ハッ、もしや!とすぐにテープを巻き戻して確認すると、やはりそうだった。
僕の小学校時代、2年生5年生6年生と実に6年間の半分を共に過ごした担任のN先生だったのだ!
早速実家に連絡して、卒業アルバムをスキャンさせてメール添付させたりと大騒ぎ。
卒業して34年。薄れかけた記憶。今となっては楽しい思い出に浸った一日だった(^-^)。

伯母の死

2005年02月19日 23時40分48秒 | Weblog
 先週末の12日、母の姉が亡くなった。奇しくも一人娘の誕生日に…。死因は食堂癌、凶年75歳。この10年、ほとんど付き合いがなくなっていたのだが、そこ抜けに明るい人だっただけに、生きている間にもう一度会っておきたかった。
 通夜は14日のバレンタインデー。ちょうど仕事が一段落したところで、二日間の休みが取れたので、翌日の告別式と焼き場にも付き合うことにした。僕には母方だけに5人の従兄弟がいるのだが、そのうち2人は同学年。亡くなった伯母の一人娘がその一人だ。小さい頃は家が近く、お互いに一人っ子どうし、兄妹のように育ったものだ。昔のよしみで、せめてもの償いのつもりで、最後まで見送ろうと思ったのだ。
 斎場は京成臼井から徒歩2分ほどのところ。家から2時間くらいなので、二日間通うこともできたけど、15日締切りの原稿があったので、通夜のあとに執筆できるようにホテルを確保。一泊6100円という破格値は田舎だから(^^;?母によると、栃木の叔母夫婦も同じホテルに宿泊予定とのこと。酒好きの叔父に捕まったら最後だから、気をつけて出かけた。
 臼井の手前のユーカリが丘に着いたのが3時過ぎ。ホテルは駅ビルの一部らしくて、改札の脇がフロントという感じ。覗いて見ると、なんと栃木の叔母夫婦がチェックインの真っ最中(^^;。何も同じ電車にならなくてもいいのに。ホテルの周りを歩いて一周してからフロントに行ったのは言うまでもない(^^ゞ。
 部屋は312号室。部屋数は多いがやはり狭い。ユニットバスが極めつけ。トイレに腰かけたら前の壁に頭をぶつけてしまった(>_<)。少々部屋で寛いでから、近くのTaka-Qでコートを買って斎場へ。僕は背広を着ないので、コートというものを持っていなかった。さすがに喪服の上に、ユニクロのエアジャケットではまずいよね。
 斎場に着いたのが、5時15分頃。すでに受付が始まっていて、両親も受付の最中だった。栃木の叔母夫婦と改めて挨拶。30年近く前になくなった伯父に奥さんと、その息子のKも来ていた。僕の結婚式以来だから、18年ぶりだ。みんなで亡くなった伯母の顔を見に行ったが、なんとまぁ穏やかな表情。癌で亡くなった人とはとても思えない。でも、抗癌剤のせいか、髪の毛がなく、代わりにスカーフを頭に巻いていたのが痛々しかった。
 通夜の開始まで、親族の控え室に行くものの、到着以来、肝心の喪主と従姉妹の姿がない。どうやらお寺に話を聞きに行っていたようで、戻ったらすぐに開式という感じだった。参列者は30名ほどだっただろうか。ささやかな集まりのあと、お寿司とお刺身の軽食をいただいて、ホテルに戻ったのが8時過ぎ。コンビニで買ったウィスキーを片手に1時まで執筆したけれど、雑音が少ないせいか捗りまくって、とうとう終わらせてしまった。
 翌日は受付を頼まれていたので、告別式が始まる11時15分より1時間早く斎場に。従姉妹は和服の喪服姿。通夜のときから感じていたが、この従姉妹、ほとんど若いときと変わっていない。友人からも、お化け呼ばわり(^^;。さすがに白髪は染めているらしいが、しわ一つない顔は、不気味なほど若い。
やはり子供がいるのと、そうでないとの違いか。やってきたもう一人の同い年従姉妹も、子なしの身。体型は変わったものの、一目で判別可能だった。僕の頭を指差して「秋篠の宮のなりそこないみたい~」「久々に会ってそれはないだろう」「あら、ほめ言葉よ!」…口の悪さは昔と変わっていないらしい。そういえば、小学生の頃はこいつによく泣かされたものだ(^^;。
 変わったのは、その妹。二人の娘を連れて遅刻して来たのだが、私立に行かせているせいか、親のやつれ方はかなりのもの。ところが、この娘達、中2と小4の二人娘なのだが、妹の方の可愛いこと!親族の焼香は二人ずつだったのだが、遅刻したせいで、その子と僕がペアに。120cmに満たないだろう身長で、懸命のお焼香、そして僕に合わせてお辞儀までしっかりとできていた。仏教系の私立に通っているために儀式に慣れているとのことだったが、あの姿勢のよさはバレーの影響か。エンタの神様を見て、涎をたらしながら笑い転げる家の娘を見ると、つくづく育ちの違いを感じてしまう(^^;。
 年齢に似合わず、しっかりした伯母の骨を拾って、家に帰ったのが7時頃。離れていたので、寂しさはそれほどでもないけれど、伯父の挨拶には泣かされた。治療の受け方については、僕の両親と意見が合わず、随分批判されていたけれど、とにかく、元気を取り戻して、生きる希望を見つけて欲しいと祈るのみ。

機種変更~♪

2005年02月11日 21時27分23秒 | Weblog
 auポイントが5500も貯まったので、最近少しご機嫌斜めの携帯の機種変更をした。新しい機種はW22SA。本当はジョグダイヤル対応のSONY製が欲しかったんだけど、製造打ち切りになってしまったんだと(T_T)。
 とりあえずナビウォークができて、FMが聴ければという条件で選択。メモリが40Mで、どうやら音楽をPCから保存できるらしいことを生徒から聞いていたので早速調査開始。僕は付いている機能はトコトン使う質なのだ。
 早速、携帯とPCを接続するUSBケーブルとデータ転送ソフトを入手。PCからwmaファイルを転送。ところが携帯は、このファイルを保存できるものの、再生はできないことが判明。ネットで調べたら、m4pファイルなら再生できるとのこと。今度は、wmaファイルをm4pファイルに変換できるソフトを探してダウンロード&インストール。何とか、お気に入りの姫神を9曲変換して転送したらメモリが溢れちゃった。やっぱり40Mではいかにも小さいし、転送は遅いし。MP3プレーヤーのようなわけにはいかないらしい(^^;。
 でも、音質には満足。簡単なミュージックプレーヤーとしてなら十分。でもお次はデジタルプレーヤーに触手が…。新しいものに目がないのは母親譲り(^^;。そういえば母親は順調に回復しているようだけど、17日には転移の検査の発表。まず九割方転移しているらしいけれど、何とか逃れられないものか!ただ祈るのみ(-人-)。

怒涛の年末年始~その4

2005年01月18日 08時49分14秒 | Weblog
11日…フォトスタンドを100円ショップで買ってから、電車で母の病院に向かう。東上線の和光市から有楽町線に乗り継いで月島へ。そこから大江戸線に乗り換えると二駅で築地市場だ。面会時間の始まる午後1時ちょうどに病室に着くと、母はベッドの上で何やら飲み物を口に加えていた。気分が落ち着いたらしく、かなり饒舌(^^;。こうなると次はお約束の小言の登場。いつもならうるさく聞こえる小言も、元気になった証しと思うとうれしいくらいだった。
3時から授業があるので、後ろ髪を引かれながら病院をあとに。高塚光さんの気が込められたCDをMDに落としたものを、MDプレーヤーごと貸してあげたのが唯一のお土産。
大江戸線で中野坂上へ、そこから丸の内線で新中野へ。職場に着いたのが2時45分。結構ギリギリだった(^^ゞ。この日から通常勤務に戻ったけれど、入試の終わる2月始めまで仕事は不規則に増える。2月は逆に極端に減る。もちろん収入も(^^;。今のうちにしっかり稼がなくちゃ!

怒涛の年末年始~その3

2005年01月15日 22時35分23秒 | Weblog
9日…土日の面会は10時から。道に迷いながらも10時ちょい前に病院に着いた。すでに入り口で待っていた父と一緒に15Fの病室に。母と会うのは9月以来だ。ちょっと緊張気味に入室すると、母はまだ吐き気と戦っていた。こういうときはしゃべるのも目を開けているのも辛いだろうに、一生懸命に応対している。その上に歩かないと内蔵が定位置に戻らないので、看護婦さんに促されて無理矢理散歩させられるのだから堪らない。腸がまともに動いていないから胃液が溜まって苦しいのか。
あまり長居をすると可愛そうなので、11時には退散。そのまま首都高で一路横浜に。教会委員会で山手の教会の火事について、詳しい説明があった。再建は可能だけど20億円はかかるとか。保険が下りたとしても、焼け石に水程度。これからの募金活動が大変そうだ。うちの教会で、山手チャリティーバザーでもやろうかな。

10日…講習最後の日。祭日なので電車でさっさと通勤。母からは、少し気分がよくなったとメールがきた。病室からの景色の写メールだった。授業中に生徒と鑑賞(^^;。母は結構ハイテクばあさんなのだ。