楓荘日記

米女優サンドラ・ブロックの情報を中心に、洋画、日米ドラマ、本など、思いつくまま書いていきます。

物語は語る相手が必要 

2012-03-31 22:12:03 | Song of the Moment

 まずは、「グレイズ・アナトミー」の形成外科医カリー役サラ・ラミレスが番宣で出演した朝のTVでの生歌。


 もともとは、同番組の挿入歌としてブランディ・カーライルが歌ったものですが、ブランディのバージョンよりも、私はサラのバージョンが好きです。ブランディのほうは、後半、叫びすぎて歌詞が分からない(笑)。

一応、オリジナルはこちら。


歌詞はこちら。行間の縮め方が分からなくて、間延びしてしまいますが。

All of these lines across my face  

Tell you the story of who I am

So many stories of where I've been

And how I got to where I am

But these stories don't mean anything

When you've got no one to tell them to

It's true... I was made for you

I climbed across the mountain tops

Swam all across the ocean blue

I crossed all the lines and I broke all the rules

But baby I broke them all for you

Oh because even when I was flat broke

You made me feel like a million bucks

You do and I was made for you

You see the smile that's on my mouth

It's hiding the words that don't come out

And all of my friends who think that I'm blessed

They don't know that my head is a mess

No, they don't know who I really am

No, they don't know what I've been through like you do

And I was made for you.

All of these lines across my face

Tell you the story of who I am

So many stories of where I've been

And how I got to where I am

But these stories don't mean anything

When you've got no one to tell them to

It's true... I was made for you.

この中で、"these stories don't mean anything when you've got no one to tell them to” というフレーズがあります。「(自分の人生がどうだったという)こんなストーリーは、話す相手がいなければ何の意味もない」 これを聴いたとき、映画『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』の中でオスカーが言っていたセリフを思い出しました。彼は訪れた人々がいろいろな話をしたがることについて、「言葉は物語になり、物語は誰かに伝えるためのもの」というようなことを言っていたと思います。語る相手がいなければ意味のないストーリー、なんだか切ないですね。

書こう、書こうと思いつつ、先延ばしにしていた『ものすごく~』の映画と原作の比較ですが、主な劇場公開も終わったことですし、そろそろほんとに書こうと思っています。東京ではまだ渋谷でやっているので、できればもう一回映画館で観てから書きたいですが。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿