秋雨前線と台風の影響でしょうか、今朝はしとしとと雨が降っています。
そんな訳で今朝のウオーキングを休む事になってしまいました。
私の知り合いの中で雨の中でも合羽を着たり傘をさしたりしてウオーキングしている人がいるんです。
私はそこまで意識高く無いんですね。
雨が降ったら休み、雪が降ったら休み、風が強かったら休み、酷い二日酔いだったら休む、なんてざらなんです。
勿論、外泊したら休む事になります。
年間のウオーキング日数は、凡そ300日前後になります。
日本の国際機関への拠出金は各国に比較して多額過ぎます。
いまだに戦勝国条項がある国連なんて国民の税気を投入する必要なんて無いです。
IWCに続いてユネスコも脱退すべきです。
中国の影響力が益々強くなり中国の意見が通りやすくなるとの意見がありますが、そうなると国際的な機関として軽んじられるようになるはずです。
日本は高額な分担金の拠出する割合に比較して意見が通りにくい状況にあるので、思い切って分担金の拠出を止めるか各国と比較して低い方に合わせるべきですね。
日本は、これまで発言権を得るために多額の拠出金を出してきていたと思うんだけど期待通りの効果は無かったよね。
これまで国際機関に拠出して来た分担金を今後は、全て見直す時期に来ているんじゃないだろうか。
菅政権の思い切った外交を期待したいですね。
そんな訳で今朝のウオーキングを休む事になってしまいました。
私の知り合いの中で雨の中でも合羽を着たり傘をさしたりしてウオーキングしている人がいるんです。
私はそこまで意識高く無いんですね。
雨が降ったら休み、雪が降ったら休み、風が強かったら休み、酷い二日酔いだったら休む、なんてざらなんです。
勿論、外泊したら休む事になります。
年間のウオーキング日数は、凡そ300日前後になります。
日本の国際機関への拠出金は各国に比較して多額過ぎます。
いまだに戦勝国条項がある国連なんて国民の税気を投入する必要なんて無いです。
IWCに続いてユネスコも脱退すべきです。
中国の影響力が益々強くなり中国の意見が通りやすくなるとの意見がありますが、そうなると国際的な機関として軽んじられるようになるはずです。
日本は高額な分担金の拠出する割合に比較して意見が通りにくい状況にあるので、思い切って分担金の拠出を止めるか各国と比較して低い方に合わせるべきですね。
日本は、これまで発言権を得るために多額の拠出金を出してきていたと思うんだけど期待通りの効果は無かったよね。
これまで国際機関に拠出して来た分担金を今後は、全て見直す時期に来ているんじゃないだろうか。
菅政権の思い切った外交を期待したいですね。