goo blog サービス終了のお知らせ 

『一期一会』~こだわり工務店の社長ブログ~

地域密着工務店の二代目社長がお届けする、毎日の奔走日記。お客様の為にニシヘヒガシへ!!

以心伝心

2015-02-12 19:56:59 | 日記・エッセイ・コラム

こんばんは

 

最近、思うんですが、だいぶ陽が沈むのが遅くなってきましたね

今日は日中は、ここ最近では暖かいほうでしたね

 

天気が良いと日差しが差し込み、ポカポカして暖かいですよね~

 

これからの家づくりは、その自然の恵みを活かしたスタイルが

増えると思います

 

うちの手掛ける家づくりにも、いろいろ日々勉強・研究していかなければ

いけないです。

 

私は、仕事柄いろいろな方と会う機会があります。

取引先の方々と打ち合わせし、話を繰り返すごとに

当然、うちの家づくりに対する考え方や姿勢が分かると思います。

 

基本、うちの協力業者の皆さんは地元の方々ばかりです。

 

長くお付き合いをしているが多いのですが、でも短い期間で取引をやめる

方もいます。

もちろん、請負側である工務店は、施工させていただいたものについては

責任をもちます。

 

取引をやめた方々に共通すること。

単価・コストが合わないから

代表者はあまりかかわらず担当者まかせに

 

私も経営する立場の人間です。正直、去る者追わず。

 

うちの協力業者さんはほんと素晴らしいチームワークの輪がある

金額の問題じゃないんだよ。

 

やっぱり最後は人と人のお付き合いなんです

 

うちは、業種ごとに二社、三社をいれる姿勢はありません。

 

仕事に対する姿勢や気持ちは、一生懸命やっていれば伝わります。

「以心伝心」

それがわからないのであれば、うちの会社には必要はない

ちょっと愚痴ぽくなってしまいましたが・・・・・

 

明日も頑張っていきます

 


ビルダー・工務店ランキングへ

 

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

注文住宅・リフォーム工事のご相談、依頼するなら

千葉県旭市にある地域密着型の(株)戸諸工務店へ!


WEBサイト  http://www8.ocn.ne.jp/~tomoro/

Facebook  https://www.facebook.com/tomorokoumuten

ツイッター   https://twitter.com/tomorokoumuten

社長ブログ http://blog.goo.ne.jp/senatomojp

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの日から20年・・・・・

2015-01-17 17:33:00 | 日記・エッセイ・コラム

こんにちは

 

今日は、会社でお客様との打ち合わせをさせていただきました

ご提案プランをもとに、いろいろ双方で意見を出し合い

良い打ち合わせになったと思います

 

さて、今日、1月17日。。。。

 

「阪神淡路大震災」の発生からちょうど20年になります

 

1995年1月17日


改めて、被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。


あの日、あの時のことは今でもはっきりと記憶にあります。

当時、大学生だった私。

 

卒業研究で、寝る時間もなく必死に頑張っていた朝。

朝の6時前、すごい揺れで眠気が一気に飛び、一緒にいた人たちも

一斉に避難した記憶があります。

 

まさか、関西方面でこれほど大きな地震が起きるとは

夢にも思っていなかったので、ただ驚き、TVでその発生した現実の状況に

言葉が出なかったのを覚えています。

 

あの大震災が起きてから、日本という国、全体で防災に対する意識が大きく変わったと

思います。


建物の耐震強度についても、あの大震災から全面的に見直しが必要とし、

再発時への対応した耐震補強が強化推進されてきました。

 

2011.3.11の東日本大震災が起きた時も、この阪神・淡路大震災の教訓や経験が

活かされたことも多々あったと思います。

 

地震国、日本にとって、常に防災意識を持つことは必須なことだと思います。


時間の経過と共に、風化させてはいけない。


後世のためにも、継続して伝えること。


大災害からたくさんのことを学び、被害が少しでもなくなるためには

一人ひとりの防災意識が絶対に必要だと思う。

 

 


ビルダー・工務店ランキングへ

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

注文住宅・リフォーム工事のご相談、依頼するなら

千葉県旭市にある地域密着型の(株)戸諸工務店へ!


WEBサイト  http://www8.ocn.ne.jp/~tomoro/

Facebook  https://www.facebook.com/tomorokoumuten

ツイッター   https://twitter.com/tomorokoumuten

社長ブログ http://blog.goo.ne.jp/senatomojp

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉花粉

2007-03-08 18:36:08 | 日記・エッセイ・コラム

みなさんは粉症、大丈夫ですか??

私は、花粉症にはかかっていないのですが

先日、上棟した現場は山武市の林に囲まれた

ところなので、杉花粉は間違いなく飛んでます(汗)

マスクは、必需品ですね(^^)!

昨日、会社の車をふと見てみると、あれ?!

なんでこんなに汚れているの?と思ったんです。

よく考えみたら、そうだ現場に一日車置いてあったので

杉花粉が車に飛んだんだ。なるほど。

皆さんも花粉対策に気をつけておきましょう。

人気blogランキングへ・・・・応援してください!!

にほんブログ村 住まいブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきれる体質

2007-03-07 18:40:02 | 日記・エッセイ・コラム

戸諸工務店のホームページは、すべて私が

作成、管理をしています。

サイトを開いてから、丸年の月日が経ちました(^^)V

おかげさまでアクセス数も年々、増加し、作り手である

私としても大変、光栄で喜ばしいことと思っています。

先日、ちょっと近郊エリアの建築関係の情報を調べようと

ネットサーフィンしていたときのことでした。

あれ!?なんか似ているんじゃない?と思った

サイトに当たりました。

実は、ここの会社、以前、戸諸工務店のサイトを

丸写しして、サイトを公開したことがあるのです。

久々にその会社のサイトを見て、即座に感じたのが

まただ・・・・

そっくりとはいかないまでも、サイト構成や文章の

表現がよくているのである。

私にとっては、自分でサイトを作成しているので

何か真似されると直ぐに、わかるのです。

驚きや怒りよりも、正直、そのにあきれます

こういうことをしている会社は、その会社の体質

も想像できます。

サイトつくる時に何を思い作成しているんでしょうか??

私は、見ていただけるお客様の立場から、まず考えます。

リピートしてくれるサイト、そうじゃないサイト。

みなさん、それはすぐにわかると思います。

飽きのこない、かつ、魅力ある面白いサイト

まず、この条件があれば、絶対、ユーザーさんは

リピートしてくれます。これはあくまでも私の感ですが(^^;

うちのサイトを見てくれるのは、有難いことです。

例え同業者でも。。。

が、その内容を真似るのはよくない。

みなさんもきっとそう思い、感じるはずです。

人気blogランキングへ・・・・応援おねがいします!!

にほんブログ村 住まいブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まもなく公開!!

2007-03-04 19:02:37 | 日記・エッセイ・コラム

みなさん、こん○○わ~!

ただいま、戸諸工務店のサイトの更新作業をしています(^^)!

もうすぐ、公開します!!

今日は、ほんと暖かかったですね~(^^)!

お出掛け日和でしたね♪

春はすぐそこまでやってきているかのようでしたね。

私は、今日も仕事でお出掛けはできなかったですが、

子供の春休みには、是非、どこかへ家族旅行に

いきたいと思っています!!

今週は新しい現場での上棟があります(^^)!

後ほど、またご報告いたしますので。

人気blogランキングへ・・・・ランキング参加中!!

にほんブログ村 住まいブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする