goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴンの釣り日記

五島列島東奔西走

天気安定せずだ

2006年05月11日 19時49分40秒 | Weblog
2日と持たない天気です今日は北から爆風が吹いてるのだ。
いつもの年なら5月って結構お天気が安定してるんだけど、今年はシケの日が多いみたいだな。

今日は友人のお通夜に行ってきた。
おいらの2コ下の後輩だ。
長崎に出張に行ってて飲みに出て立体駐車場から転落、朝になって発見されたらしい。
たまらんな、大酒呑みだったけど明るい酒を飲むやつだったんだな。
子供もまだ小さいし、やつの兄貴と嫁さんの姿を見たら気の利いた事なんて言えなかったさ。
冥福を祈ろう。

やっと立てたが

2006年05月10日 21時05分40秒 | エギング
今日は朝から雨だったのだ。
昼前で現場は休みになったんで、雨が小降りになるのを待ってEB港に行ってみたのだ。
さすがのアジンガーも朝からの雨で来てないみたいだし、やっとEB港でエギングができるよきっと泥棒の顔になってたと思うな。
さっそくキャスト、ボツボツサイズがのってくる。

15:00~19:00までシャクって。

こんな感じだ、最大1100gだな。

途中からやってきた、中五島荒磯クラブのM会長に2キロアップ釣られたのが残念無念だったのだ。
釣ったって言っても、穂先に絡んだラインをほどいてるうちにイカが引っ張ってったって話だけどさ
馬鹿イカが~!そがんエギ抱かんでおいらのエギを抱けよな~

秋かぁ?

2006年05月09日 21時10分50秒 | エギング
夕マズメに行ってきたのだ。
予報では風が南に変わるはずなのに、いつまでもシツコイ北東風なのだ。
とりあえずEB港に行ってみた、やっぱりアジンガーが居るなんだか腹もたたなくなってきたよ。
で、TW港に走ろうかって思ったんだけど、思いのほか風が強いんでTY地磯でシャクってみることにしたのだ。
今日は釣具屋でアオラ3.5号をゲットしたんで、勤務中にこっそりアワビチューンしてきた、最近アワビシールにこってるのだ。

風が強いが背風になる風に乗せて大遠投、シャクってくると。

コロッケサイズが飛びついてきた。

続けてコロッケ追加。

移動してコロッケ

ど~かこりゃ~エギをかえてもコロッケ
全部リリースギャフ要らずだな。
秋磯みたいじゃ

社会復帰できません。

2006年05月08日 20時17分37秒 | エギング
今日から通常業務に復帰したわけだが、全然休みボケだし丁度暇な時期でもあるんで事務所でボ~ッと過ごしたのだ。

で、夕方シャクリに行っかと思ったんだけど、北東の風が結構吹いてるみたい北風に強いAZ港にひさびさ行ってみた。
エギンガーとアジンガーが一人ずつ、なんだか寂しく釣ってたよ。
墨跡チェックしてみたが全然付いてないしテンション下がった状態でキャスト、あちこちシャクってみたけど触りもしないよ。
風が強いわ寒いわで速攻撤収となったのだ。

明日は凪らしいから、EB港を狙ってみっか?(かなりシツコイ性格

連休も終わったな

2006年05月07日 18時10分05秒 | エギング
9連休も終わったのだ。連休中モンスターミズイカには会えなかったんで今日も早朝エギングに行ってきた。
北に走ったがやっぱりEB港は満員、TW港でシャクルもサイズのイカを2ハイゲットして朝の部終了。

昼前に先日ヤフオクで落札したエギロッドが到着したので、試運転かたがた15:00頃から夕マズメ狙いで出撃。
とりあえずHM護岸で竿を振ってみた。感触は一言で言うと「剛竿!」硬いぞ~エギはブンブン遠投できるけどとにかく硬い腱鞘炎になりそうです
で、EB港のアジンガーも帰ったかな~?・・・かえって増えとる!
ならばTW港は?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ここも満員御礼だぁ
おいらの心の中はこんな感じだったのだ。

で、TY港で。

こんなん釣れた3.75号のエギより小さいなんてありえないし。

こんな感じで連休最終日は暮れたのだった。
う~む、不完全燃焼


より遠くへ、より先端へ、より小さく

2006年05月06日 07時53分05秒 | 沖磯上物
なかなか泣きそうな一日だったのだ。
使用渡線は祥福丸いつも使ってる船は用事ができて2日間休みなんだそうなGWってかきいれ時じゃないんか?
ナス釣具前にはダンディ柴原教授だけじゃなく。

キザクラ大吉君もウロウロしてた。良型チヌ&クチブトを釣ってたな。

おいら達は早々と準備できてたんで、柴原さん一行の準備を待って出船となったのだ。天気は良いんだけど南風がブンブン吹いてる予報は波高2m?絶対嘘だね西磯なんで波は出てないが風を避けるポイントに入らなきゃな。

で、船長の勧める有福島の無名瀬に降りた、水深もそこそこ有りそう。柴原教授一行もチヌ狙いでワンド奥に上がった、16:00頃瀬替りに来るって事なんでそれまで遊ぶつもりなんだな。
上げ潮はそこそこ流れてたんだけど、下げ潮に変わると全然流れなくなった。風は強いんで上潮だけ滑ってるみたい。

ボツボツ釣れてくる魚もこんなやつだし。見回りに来た船に飛び乗ったのだ。
てっきり奈留島方面に転戦するって思ってた船は、柴原教授一行を拾うと北に走ってる結局おいら達が降りたのは串島と中通島の水道出口、飯ノ瀬戸地磯だったのだ初めて上がったポイントだし、潮は動いてないし、沈みだらけで浅いし、テンション下がりまくりベラしか釣れませんがベラが食わなきゃエサは残ってくる。
そんな寒い状況の中、ベラを千切っては投げしてた泉君がアタリを捉える。

50.5cmのノッコミ♂チヌ。良型だけど狙いのクロじゃなくってガッカリの泉君だったのだ。
おいらの方も怪しい雰囲気になってきた、中層でエサをかじられるようになったのだ。エサ取りとも本命とも言えないような食われ方。潮が効かないんでなかなかアタリが出せなかったんだけど、ついにススーッとラインが走ったのだ
長い一日だったよ、アワセると結構な重量感そして「叩かない!」おお~もしかしてもしかするかぁ~

もしかした~オナガ44cm

これにて納竿になったのだ。

走ったぞ~

2006年05月04日 21時56分44秒 | エギング
佐世保から泉君がやってきた。
昼からエギングに行ってきたのだ。朝一からTW方面だったんで若松方面に走ったのだ。
MS石波止~HT短波止~HT石波止~AF波止~HS護岸とエギングポイントフルコースで回ったんだけどまさかの完全ボーズ。
カスリもしないよ
さすがにボーズはまずいよなこうなったら本日2回目のTW護岸に大移動なのだぁ~
まさに端から端、1時間かけて大移動(五島も結構広いよな)ド干潮のTW港にやってきた。
反応はさすがに薄いが小型のミズイカがボツボツアタッってくる。最後の最後に泉君が画像のキロアップをゲットして撤収してきた。
ちなみに昼からの移動距離140キロミズイカを2人で7ハイ赤字じゃな。

明日は2人で沖磯に出るのだ。

みんな考えは一緒じゃ

2006年05月04日 10時05分03秒 | エギング
凪になったんで、早朝エギングに行ってきたのだ。
今日は5:00出発しつこくEB港に行ってみた、やっぱりアジンガー軍団が居るよ今日は波止まで行ってみた。
顔見知りだったので端っこでエギングやらしてもらったが、どうにも窮屈アジンガーって糸ふけ気にしないしな。イカも上がってないみたいだし、早々と退散TW港に行ってみた。

ところがTW港も満員御礼状態画像のイカをキープして撤収となったのだ。

このまま帰るのもな~って事でTY地磯に行ってみることにしたのだ。
ここもアジンガーが2人竿を出してる、挨拶をして飛べば渡れるハナレ瀬でやることにしたんだな。

釣果を聞いてみたが朝一に一発バラシたっきりだそうな。
ところがキャストしてみると連発しちゃったよ

最大で800gってとこだがアジンガーも呆れる連発劇、刺される前に撤収してきたのだ

昼からは佐世保から友人が来るんで、またまたエギングなのだ。

引き続きシケてるのだ

2006年05月03日 18時35分23秒 | エギング

昨日吹きだした風は今日も一日吹きまくったのだ。夕方になってやっと治まってきたのだな。
おかげで今日は一日ゴロゴロしてたのだが、ヤフオクで新しいエギロッド購入してしまったのだ。
ゼニスのEG MARKⅡ8.3ft定価¥37000の竿が中古ながら¥12600安い!
つっちぃさんに相談したら、すぐ買いなさい!今買いなさい!って返事だったのだ。
調子が解んないんだけど・・・って聞いたらさ、ゼニスだから間違い無し!って根拠の有るような無いような、怪しい自信でおいらに勧めるのだな。
ゼニスのロッドは。

SFGT(ストレスフリーガイド・トランセンド)ってシステム(トランセンドっちゃなんな?)のガイドを採用してて、ライントラブルが激減するってのが売り。前から気になってたエギロッドだったのだ。
出品者が銀行&郵便局からの振込みを指定してきたのだが、GW真っ只で郵便局は問題外!銀行のATMは開いてて振込んだんだけど、8日にしか反映されないすったもんだのやり取りの末、竿だけ先に送ってもらう事で決着したのだ。(簡単決済にしてくれればねぇ


つっちぃさんが最近手に入れた、オリムピックのカラマレッティに心奪われてたんだけど、同じ竿を買うのもな~ってアマノジャクなおいらの心が二の足踏ませてたのだ。
この竿でまたまたビシバシシャクルのだ。
明日は凪になりそうだし、早朝エギングいってみっか?