goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴンの釣り日記

五島列島東奔西走

早くも梅雨グロ終了~!?

2025年07月01日 18時55分01秒 | 釣り大会 トーナメント

地元クラブの第4回大会がやっとやれました。

 

 

雨&南のシケで流れ流れて、気がつけば記録的に早く梅雨が明けちゃったりしてね。

 

 

シケの心配はせんでいいとですが、熱中症が怖くてね。

 

 

港に向かう途中の教会は完璧な水鏡でした。

 

 

無風だね。。。恐ろしや恐ろしや!

 

 

オープン参加の小島っち~を入れて10名での出港となりました。

 

ツルセド手前から瀬着けして行って、三ツ瀬の三角に瀬上がりしました。

 

この前もここに上がって、グルクンタカベ軍団に虐められたとよね。

 

今日も沖縄から出稼ぎに来ているグルクン軍団は真面目に働いておりました。

 

なんだか仕掛けの入らない潮で、頼みの綱のイサキ君も食って来ない状況なのですよ。

 

こうなりゃ瀬際かと、チラチラ見えだしたクロをネチネチ釣る作戦に変更。

 

こんなサイズでとりあえずリミットメイクするもしばらくすると見えなくなるクロ。

 

沖の中層はグルクン団だし。

 

早めに見切って瀬替わりを決意、竿もタモも畳んで準備万端、イルカの横に瀬替わりした次第。

 

足場最高!

 

梅雨時期は良い釣り出来るとですが、今年はやっぱり調子悪いとさね。

 

 

ちょっと小ましなクロを追加して終了。

 

こんなんじゃ箸にも棒にもかからんとやろね?って思ってたらみんな釣れてない!

 

 

なんだか納得いかない御褒美をいただきました。

 

 

これにてクロ釣りは終了!秋までチヌとイカ釣って遊びましょ!


大会流れまくり

2025年06月18日 19時53分07秒 | エギング

日曜日はクラブの大会が2週続けて悪天候で、流れ流れてエギングランガンとかしておりました。

 

 

ある漁協のエリアの港にはの看板が立ってて、防波堤や岸壁の目の前に白いタンポが浮かんでるとよね。

 

 

イカ芝入れるのはいいとですが、できれば俺たちがささやかに釣ってる所じゃなくて、湾の反対側の釣りが出来ない所に入れてもらえれば。

 

 

回遊してくるイカくらいは釣らせてもらえないものかと思うのよね。

 

 

資源保護のためにイカ釣り禁止するくらいだから当然、漁協もイカ捕ってないとよね?

 

 

スーパーにミズイカ売ってるけど、あれはどなたが捕ったイカなんだろうか??

 

 

まさかまさか言い出しっぺの漁協がイカ捕ったりしてないよね??資源保護だもんね??

 

 

そんな事を考えながら禁止エリア外の港を回りますがさっぱり釣れません。

 

 

南の方にできた新しい食堂でチャンポンとか食べて仕切り直し。

 

 

なかなか美味かったし、店員さんの感じ良かったんで南方面に行ったときはリピート決定です。

 

 

午後から。

 

ささやかに久々にイカが釣れて、晩飯にイカ刺しが食えました。

 

 

週末の日曜日、延期した大会やれるのか??

 

 

晴れたら晴れたで30℃超えとか勘弁して欲しいなぁ。。


梅雨グロはどこだ!?

2025年06月02日 15時03分49秒 | 沖磯上物

梅雨グロを狙って沖磯釣行してきました。

 

 

沖磯行くよ~!ってクラブのグループラインの書き込みに一発で食いついて来たE口君との釣行となりました。

 

 

E口君、高活性です!(笑)祥福丸の超常連、友ちゃんと3人での出港となりました。

 

 

前日、クラブのメンバーが良い釣りした情報から、三ツ瀬を希望し三角にサクッと瀬上がりしました。

 

対面の東の瀬に居たのは釣研の社長さんだったようです??釣れましたか?って伺ったら「釣れたよ~!そっちはあんまり釣れて無かったからこっちこんね~」

 

 

社長!海は渡れません!!

 

 

上潮が流れ始めてる時間ですが、あんまり流れていないような??

 

 

基本エサは残りっぱ、どんどん仕掛け入れていって深~いところでイサキが食ってくるってパターン。

 

 

タカベとグルクンが運動会をする海、クロの姿はどこにも見えません。

 

 

そのうち潮もデンデロリンになって池のようなミツ瀬となりました。

 

 

マジでフナとか鯉とか釣れるんじゃないか??って心配したし(笑)

 

 

昼飯食って、午後の下げ潮に期待しましたが。。

 

 

どうにも上潮だけが走って底潮は動いてない二枚潮になってしまって、いよいよアタリがなくなりました。

 

 

瀬際に打ってる捨てマキエにヒチクれに混じってクロが見えだしたので、タカベの絨毯を突破してどうにか一匹確保!

 

 

こんな寂しい釣果で終わりました。

 

 

グルクンも美味そうだったのでお持ち帰り!

 

 

イルカ鼻に上がったE口君はサバゴにやられてちゃっちゃ腐れだったようです。

 

 

ヘボの友ちゃんだけが良いオナガ釣っておりました。

 

 

来週はクラブの大会、どうなるとかなぁ??


六島ボランティア2025春の活動

2025年05月18日 20時50分48秒 | イベント

新日本風土記、今朝も再放送あったようですね、その時間六島に向けて津和崎丸は走っておりました。

 

 

今回はリピーターと新規の方合わせて9名、女っ気無しの最強メンバーだったかも??

 

 

今日は、倒壊した家屋の壁が道路を塞いでいるのを開通させるミッション。

 

 

重機があれば楽勝なんだけど、チェーンソー2台とバール3本、手ノコ数本ってラインナップ。

 

 

 

壁がもたれかかってる木の枝を切って、壁を倒して地味に解体していきます。

 

 

今回は九電工の若者が参加してくれてたので、端から順々に解体していってどうにか開通させることができました。

 

 

 

昼飯にはまだ早いのでもう一カ所、梅夫さん宅に入る道に倒壊している家壁も撤去して。

一人で暮らす島ライフはライフラインを確保するだけでも大変だと痛感するこの頃の六島です。

 

 

昼は公民館で昼飯。

梅夫カレーは空豆入りでバージョンアップしておりました。

 

 

 

六島産レタスと津和崎のサザエの昼飯。

 

 

しばし歓談して、港の漂着ゴミを集めて。

11月の再会を約束してお別れしました。

 

 

梅夫さんたっしょしとけ~!


南方面をうろんころん

2025年05月17日 19時39分53秒 | 島の飯

朝から島から島へと渡って海鮮丼食いに行ってきました。

 

 

月に2回、第1、第3土曜日に開催されているとったどー朝市に行ってきました。

 

 

お魚を買うか、干物を買うと500円で海鮮丼食べ放題!アラ汁も飲み放題!ってシステム。

 

 

今日も晃板長が刺身を切りまくっておりました。

 

 

ご飯買って。

 

 

無限に出てくるお刺身の好きなところを載せ放題食べ放題。

 

 

お腹いっぱいいただきました。

 

 

エギング道具を持ってきてたんですが、こっちは異常なし!今年はイカの顔を見てなかったりします。

 

 

上五島のイカは絶滅してるかも??(そんなことは無いか。。)

 

 

巡礼写真家の峰脇氏の写真展を桐まで見に行って帰って来ました。

 

 

明日は六島援農ボランティアですばい!


GWおしまい

2025年05月06日 08時08分48秒 | 沖磯上物

GWも今日でおしまいですねぇ。

 

 

今年は後半の4連休だけがお休みでした。今年もかじゅさん一家がやってきて、一日ランガンエギングしたのですが。。

 

 

実績のあるポイントを回るも異常なしで、初のイカボーズをやらかしてしまいました。

 

 

かじゅさん、帰る日までシャクリ倒すも初日に釣ったっきりで昨日島を離れました。来年また会いましょう!!

 

 

で、昨日は沖磯に行ってきました。

 

 

クラブのI江君から誘われての釣行、E口君を誘ったら即バイトでした(笑)

 

 

で、当日。

 

 

I江君まさかの寝坊!2便が無いとのことでお休みしますって。。。おいおい!

 

 

港に着くと、A治バンや友ちゃんとかのいつものメンバーが準備しておりまして、道具を積込んで7時前に出港!

 

 

ヘボ島にあらかた降ろした後、船は南下、イサキは釣れるだろうとイルカ鼻に居りました。

 

 

下げが残る中、反転流本流壁狙いで左側のポイントに入るもなかなかクロの姿が見えません。

 

 

瀬際には青いオウムの嘴を持つあいつがうろついてて落ち着いて仕掛け入れておけないしでなかなか反応が得られませぬ。

 

 

しばらくやってたけどパッとしないので右の船付に戻ります。

 

 

潮はトロトロとヘボの方に流れる潮、エサ盗りも居ない状況でしたがどうにかイサキゲット。

 

 

丁度端境期なのか魚が少ないのか、なかなかアタリが出ない状況。

 

 

やっと釣れたクロも中途半端なサイズで。

 

 

それでも狙ってたコロッとしたイサキ君がボチボチ釣れてくれて。

 

冷麺食べつつ、4時過ぎまで。降り出した雨に追われるように納竿となりました。

 

 

 

 

ヘボ組は苦戦してたようですが、ツルセドのE口君はオナガとか釣って喜んでおりました。

 

 

今日、娘ちゃんが帰ってGWも終了です。

 

 

沖磯も来月の大会までしばし休憩かなぁ?

 

 

でもまた行く予感しかしないGW最終日でした。


デカバン再び

2025年04月28日 19時18分02秒 | 船フカセ

やっと凪になりました。

 

 

進学で島を離れていたSYUN魚漁長が帰って来たので船フカセ行ってきました。

 

 

太古丸で早朝島に着いて、荷物自宅に置いてそのまま港にやってきたSYUN魚漁長、一ヶ月釣りしてないので嬉しくて仕方ないって様子です。

 

 

7時半に出港、矢堅目の横を通過して船は北へ、どんどん北へ、どんどんどんどん北へ。

 

 

こんなところにアンカー打ちました。瀬をかすめて流れております。

 

 

今日は、先日晃板長んとこで仕込んできた全層先ウキ、L00、道糸ハリスとも3号ってかかってきなさい仕掛け。

 

 

オキアミのみをパラッと撒いて、同調を意識しながら流し込んで行きます、潮は大潮だけどそれほど速くなく良い感じ。

 

 

そして、2投目だったか?SYUN魚漁長がアタリを捉えます。

 

 

最初はタマンやろ~!?とか言ってて、魚漁長もなんか黄色いような??とか言うのでタマンタマンって笑ってたら、浮いてきたのはデカバンオナガ!!

 

 

魚漁長、今年もやってしまいました!釣具屋での検量で59.7㎝、3.25キロだったとか!!!体高エグすぎです。

 

 

こんなん見せられたら、テンション爆上がり!魚居るねぇ!!と言いつつ仕掛けを流し込んで行くと引ったくるアタリが出ます。

 

 

メッチャ重いです!ぶりぶり出るドラグを締めつつ強気のやりとり、こりゃオナガばい!って言いつつ寄せて来たら、首振りやがりました!

 

 

なんかこら~!真鯛かぃ!どがしこ真鯛にすかれとるとかい??

 

 

しかも3連発したりして。もう右腕パンパンです。

 

 

オナガ真鯛タイムが終わるとイサキタイム到来。

小値賀のブランドイサキ、値賀咲サイズのぶりぶりに肥えたイサキが釣れてくれます。

途中真鯛釣りつつイサキを釣っておりましたが、どうも底潮の流れが怪しくなってきます。

 

 

上潮は北へ、底潮は反対に流れているような??なんとかアタリは取れてるんだけどあんまり楽しくない状況なので移動を決意する魚漁長。

 

 

船はさらに北へ、どんどん北へ、どんどんどん北へ。

 

去年のデカバンオナガポイントの沈み瀬へ。

 

 

圧倒的な魚の気配、浮きグレとヒラスのボイル、ドキドキわくわくする状況です。

 

 

ここでは、45アップのクチブトとかデカイサキとか釣りつつ、オナガに瞬殺されて納竿となりました。

 

 

爆釣とまではいかなかったけど久々に魚漁長と楽しい釣りができました。

 

 

ぶっちぎっていったオナガ、いつか捕りたいねぇ。


2025全日本チヌ釣り大会in五島列島

2025年04月21日 20時01分11秒 | イベント

今年も全日本チヌ釣り大会が五島全域で開催されました。

 

 

今年もスタッフとして、そしてコッソリ選手としてエントリーしましたよ。

 

 

上五島は有川の五島うどんの里に本部を置いてます。

 

受け入れ準備完了ですね。

 

 

今年は、上五島のうどん製造業者様から五島うどん、キザクラ様からライブキーパーとかグローブ、ホテルマルゲリータ様からペア宿泊券と賞品も充実しております。

 

 

いざ競技が始まってみると、ノッコミが遅れているのか?地元の手練れの釣り人も苦戦する状況ながらボチボチと検量に持ち込まれてきます。

 

 

 

ちびっ子アングラーもやってくれます!立派立派!!

 

上五島会場からは優勝、準優勝、そして同寸重量負けで4位が出て、満足の結果だったかな?

 

 

51位は全部上五島から出すと福江本部がかわいそうなので譲ってやりました(笑)

 

 

跳び賞の表彰も有りーの。

 

餅まきも有りーので、盛会のうちに今年の大会を事故無く終えることができました。

 

 

で、選手としての私ですが・・・

 

 

2日目の午前中だけ釣りに行かせてもらいました。

 

 

早朝5時前から11時まで、三軒家の岸壁&波止で幼なじみの欽ちゃんと竿を振るもクソボーズ!

 

 

このままでは終われないので、最終日の早朝5時から、有川のフェリーターミナルの裏で竿を出しました。

 

 

8時から検量が始まるので3時間限定の竿出し、マキエガンガン入れつつ釣りますが。

 

 

ベラとかガッシーとか。

こんなコッパが食って来る中、エサが残り出す7時30分頃、そして激震の7時45分!

 

 

ドラグがぶりぶり逆転して良型と確信。『俺って持ってる!』そう言いながらジックリ浮かせてくると。。

 

 

 

赤いじゃん!こげな湾奥まで入って来んなよ~!持ってないねぇ。。

 

 

これにて終了時間切れ。ライジャケを脱いでスタッフに戻る寂しい釣り人でした。

 

 

今大会は記録なしで終了。

 

 

今年一番ガッカリしたけど、大会は無事終わったし、結果オーライって事で!

 

 

来年またやるかはわからんけど、今年みたいなゴタゴタや、優勝者をないがしろにするようなレギュレーションはぶっ飛ばしたいと思っております。

 

参加してくれた皆様、協力してくれたスタッフ、協賛してくれた各企業様、本当に感謝しております。ありがとう!!

 


黒魂王決定戦

2025年04月13日 07時46分07秒 | イベント

キザクラのイベント、第五回黒魂王決定戦にエントリーしました。

 

 

第三回は黒魂王をいただいたので、それ以来の参戦です。

 

 

今週末から五島全域で開催される、全日本チヌ釣り大会の状況確認したいこともあって早朝から出動してみました。

 

 

昨日は午後から大荒れ予報、朝は焼けておりました。

 

早朝は静音だったんですけどね。午後からは暴風、雨予報出てたので昼過ぎまでの勝負です。

 

 

今回はデカチヌ狙い、養殖筏狙いかなぁ?と南の方の岸壁に座ってみましたが、一向に気配なし!

 

養殖業者の作業船が近くに網干しに出入りして落ち着かないし、沖の養殖筏にエサ撒きだしたので3時間弱釣って転戦。

 

 

今度は若松島の若松瀬戸向きの港へ。

 

 

ここはベラとか食ってくるけど、狙いの岸壁は思いのほか水深が無くて潮行きもシックリ来ないので転戦。

 

 

そして、去年の今頃いいチヌが釣れた最果ての波止へ。

 

 

先端には島根ナンバーの箱バンで来てた夫婦らしき方が居たので、断りを入れて長い波止の中間部の内向きへ釣り座を構えます。

 

 

この時点でお昼前、13時30分頃から雨予報となってるし風も段々強くなってきておりました。

 

 

風に負けないように黒魂フワリのLL0シブ、道糸はフリーダム沈めの1.75号、ハリス2号、針上60㎝にガン玉6号打って沈めていきます。

 

 

残ったマキエを気前よくバンバン打って、誘いを入れながら、着底しても誘い入れながらアタリを待ちます。

 

 

5、6投目だったか?風に取られないように海中に突っ込んだ穂先から明確なアタリが届きます。

 

 

合わせ入れると、それほどのサイズじゃないかなぁ?と思ったんだけどなかなかどうしてほたえるほたえる!

 

 

何度も突っ込んで、ドラグ引き出して暴れまくってくれます。クーラーに座ったまま、ジックリやりとりして浮かせました。

 

 

50アップのマッチョな綺麗なピカピカのヌーチー君でした。

 

 

お尻見るとまだ若干赤くなってるけど乗っ込みにはまだまだ、お腹も膨れてないし。先週の北のチヌは白子吹いてたのに、かなり個体差があるみたいね。

 

 

この後、風が強くなってきて雨の匂いがしてきたので、しばらく釣って撤収しました。

 

 

釣ったチヌは有川のF.P 前田さんに持ち込み検量してもらい、黒魂王にエントリーしときました。

 

 

いよいよ18日からはチヌ釣り大会、今回もスタッフやってますが選手登録もしてるので隙をみて釣りしたいなぁ!とか考えております。

 

 

今回こそ上五島で60アップ出て欲しいですね。

 

 


桜・桜・桜

2025年04月06日 06時24分37秒 | 防波堤地磯上物

散るかと思われた島の桜、まだまだ頑張っております。

 

 

昨日は早朝から北の防波堤に行ってきました。月曜日に東京から叔父がやってくるので刺身確保の任務を帯びての出撃です。

 

 

まだ暗い海にマキエを入れといての仕掛け作り、今日もi-style0シブにガンクッションのj5、針上60cmにガン玉6号、道糸1.75号ハリス2号、針はガマの赤いやつ。

 

 

そんなラインナップで釣り開始、潮はジワッと右の湾内に入っていく潮。

 

 

3投目からは投入したウキが辛うじて見えたので、マキエをキッチリ打って仕掛けを入れ込んで行きます。

 

 

凪の海、ジワジワ張れるライン魚からの合図を待つ時間、朝マズメのゴールデンタイムでドキドキする時間よね。

 

 

しかしアタリは出ず、仕掛け回収しようとしたらグンと重くなる仕掛け!

 

 

根掛かり??いや魚よね?なん重くて首振ってて、赤いやつ?シルバーなやつ??

 

 

アテンダー君が魚の引きを吸収してくれて、竿の曲がりを楽しみながら浮いてきたのは食べ頃君の赤いやつ。

そして連発!

 

 

赤い三連星が登場、海の中を桜満開でした。

 

 

こんなん居たらクロ釣れんなぁ?でもたいがい退治したからクロ出てくるか?そう思いつつ釣りするがエサ残りっぱ!!!

 

 

 

本当にエサ盗られない、1個も盗られない!

 

 

とどめのマッチョなヌーチー君が釣れたところで風も出てきたし、クロじゃ無いけどお刺身はできたので見切って撤収することに。

 

 

道具かたづけてたら沖から、ウエットスーツ着こんだ漁師さんが帰ってきた。

 

 

顔見知りのH光アンチだと判ったんで手をあげて挨拶、そして荷物を積込んで車を走らせる。

 

 

村を出ようとした頃鳴る携帯。。H光アンチからだ。

 

 

「黙って帰るな~!波止の根っこに居るけん帰って来~い」

 

 

慌てて戻ると護岸に網に入れたサザエが転がっておりました。

アンチと暫し歓談、お礼を言って別れました。刺身が豪華になりました!H光アンチありがとう!

 

 

そんなこんなでお刺身確保のミッションコンプした土曜日やったです。

 

 

今日は本土に行ってきます。