居合と福光派古術 2023-02-18 10:02:16 | 日記 事情がありこの日は上半身私服にて。 空之会では基本的に夏場を除いて空手着にて稽古。 居合では本来袴着用を義務としています。 袴ありきの所作を含めての居合であるため。 娘は居合、初伝と中伝をあれこれと。 私の方は福光派古術、脇勝 二本目 初花:初手・真向、真名手・抜胴、変化・突 空之会において同じ剣の修練でも居合と古術ではその意味合いが違います。 居合は武士道精神を継承。 古術は武家社会の中でお家再興のため逞しく生き抜いて来た智恵の結晶。 « 投げと受け身をセットで稽古 | トップ | 手解き応用 »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (tatamiya1030) 2023-02-18 17:19:46 娘さんも武術が好きなんですね。親が一生懸命していることに興味を持って共に稽古に励んでいる姿に感銘します。(^o^) 返信する Unknown (正和流代表) 2023-02-19 13:03:06 いやー、武術が好きならうれしいのですが・・・運動不足解消と日本刀に少し興味があるようです。コメントをありがとうございます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
親が一生懸命していることに興味を持って共に稽古に励んでいる姿に感銘します。
(^o^)
運動不足解消と日本刀に少し興味があるようです。
コメントをありがとうございます。