日々徒然 正和流

岡山で体術、居合術、気功術を修練しています。
http://seiwaryu.wixsite.com/seiwaryu

丹田

2022-08-24 14:44:35 | 日記

正和流の基本動作の要点は腰の回転。
手を回す事ももちろん重要だが腰を回さなければ気は循環せず単なる入力と出力に終わってしまう。

丹田に気が溜まると外からの刺激に対して姿勢の強さは影響を受けにくくなる。
物事に動じなくなってくる事が確認できる。

正和流では丹田が中心となっているかどうか?
ここが重要。

古来より練丹というものがある。
いにしえの侍達が剣の修行に合わせて何故禅を組んだのか?
気を練り肚(はら)を練り丹田を作り上げる事。
丹田に気が蓄えられる修行の末に命のやりとりの際にも恐怖に支配されず不動心平常心を持って立ち会う事ができたのでは無いだあろうか・・・・

丹田の修練を通じて見え隠れする教えを感じてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンインチパンチ女子

2022-08-02 18:16:39 | 日記

女子もワンインチパンチにトライ。
今は腕の意識だけで行っているがそれでも成果は見られます。
今後フォームを身につけていけば威力は上がるだろうか・・・
楽しみではある。

ワンインチとは関係ないが最近は丹田の感覚が変わって来ました。
継続は力なりとはよく言ったものでこれが臍下の一点か・・・
気功修練による丹田の力をわずかに感じ始めたのが何年前だろうか。
昨年あたりから姿勢、意識、イメージ、身体操作と様々な事が自分なりに理解できるようになってきました。

サンドバッグやミット打ち、筋トレを行ってフィジカルの強さを追求するのも面白かったが、人間はミットやサンドバッグと違うのだという事に今更ながら気付く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする