日々徒然 正和流

岡山で体術、居合術、気功術を修練しています。
http://seiwaryu.wixsite.com/seiwaryu

一本指

2018-08-18 22:06:32 | 日記
一本指


人差し指での投げと小指での投げ。
相手と繋がってしまえばどうという事はない技です。
初めて自分自身がこの技を喰らった時には面食らいました。
すごい達人技だと・・・

しかし達人では無い自分にもできます(⌒-⌒; )

世の中には同じ技でもいろんなやり方があるかと思います。
私と同じ脱力を使ったやり方は私と同程度の基礎があればすでにやっていると思います。
異常に指の力が強い人は例外かもしれませんが・・・。

人差し指で投げられれば小指でも同じ事。
逆にいえば手首を掴まれて脱力でフワッと投げられれば指を掴まれても同様です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後ろ蹴り

2018-08-15 22:58:40 | 日記



画像はいわゆるバックスピンキックというやつですが空手などで見受けられるこの種の蹴りは体のひねりを利用した水平回転を利用して蹴りますが正和流は違います。

横回転ではなく縦回転。
基本の動作原理に合うように技が構築されているため縦回転なのです。

正和流ではツギハギを嫌います。
流行りの技をあれもこれも取り入れるという考えはあまりありません。

一つの動作原理を基軸としてそこから葉を茂らせ独自の実を結ばせるのです。
バックキック一つとって見てもその原則をしっかりと適応させている訳です。

大師匠は「際立った個性」をとても重視していました。
そのため我々が他流派の技について話してもあまり興味がなかった。
そんなにその技がすごいならその武道をやったらいいじゃないかぐらいに思っていたのでしょう。

若かった我々は流行りの派手な技や強烈なノックアウトシーンを見て盛り上がっていましたが・・・

だからと言って他流の技に無知なのかと言えば柔道4段、空手4段の大師匠は打撃も組技も知識が豊富。
脳が活性化している天才脳とでも言うべき頭脳の持ち主でしたので理解も早い。

一を知れば十を知るの見本のような方でした。

技術的には際立った個性を重視しておられましたが技の真ん中にあるのは中庸の教え。
一つの切り口に居つく事なく鮮やかに枝割れする技。
人生哲学もこだわらず偏らずが大師匠の信条。

正に中庸の人。
技と人生、その両面の真ん中には中庸の精神がいつでも貫かれていました。

極論に走らず抽象的な視点で高い見地から物事をありのままに見つめること。

空之会では武道修練の成果の一つはそのようでありたいと考えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする