無事タイヤ交換終了。
今まで、ブロックタイヤしか履いたこと無かった、今回通勤ということもあり(それよりも体力?)、転がり抵抗の少ないタイヤにした。俗にゆうセンターリッジというタイプです。
通勤専用みたいなタイヤもあるようでしたが、なんとなくMTBと僕の感性に合わなかった。また、スリックタイヤの候補に上がったが、それも見た目と雨の日が心配であった。
また、スリックタイヤは2.0とかのサイズでは、逆にグリップ力が増し、転がり抵抗が大きくなるとのうわさもあった。
通勤が目的で、復活させているが、やはりたまには、ダート走行もと考え、センターリッジタイプにした。(無謀にも昔のように体力がついてきたらクロスカントリーに挑戦をもくろんでいる。ドロドロ、凸凹、カント走行も感を戻さなくては、、)
いよいよ走行!
印象は、軽い。さすがにタイヤセンターがきれいな丸だけのことはある。接地面積も少ないこともあり、抵抗は体感的にすごく少なく感じた。
スピードも今までより3~5km/h程、upしている。
自転車はすいすいって感じであるが、やはり体力が、、、、。これでは、会社についたらグッタリになりそうなのが、想像できる。
もう少し、体力作りが必要と感じた。
とりあえず、10km程度で今日は終了。
少し疲れたが、久しぶりの走行は気持ちが良かった。
タイヤ交換により、安心感と快適さを手に入れたが、どうやらブレーキの効きが悪い。こんなんだったかな?次は、ブレーキの整備が必要のようです。