晴嵐改の生存確認ブログ

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず

軌道エレベータ

2004年10月15日 | 時事
On Off and Beyond」さんによると、シリコンバレーのNPOが軌道エレベータの建設に必要な技術を募集するという懸賞を主催しているそうです。
宇宙開発好きとしては、ついにこの日が来てしまったかという感じですね。

「On Off and Beyond」さんのエントリーでは、

イメージ的には「ハンマー投げ」。室伏が地球、ハンマーが重り、その間のヒモにそってエレベータが動く、と思えばわかりやすいでしょうか。ただし「ヒモ」は62000マイル、約10万キロもあります。

と書かれているのですが、実際には超縦長の人工衛星と思った方がいいでしょう(>知っててワザとわかりやすい言い回しをしてはるんやと思いますが)。
高度約36000キロの静止軌道上を周回する静止衛星から上下に長く「ヒモ」を伸ばしていくと、片一方が地上に届きます。で、その「ヒモ」をつたって、宇宙と地上との間で荷物をやり取りしようというわけです。
どうして地上とは反対側へも「ヒモ」を伸ばさなくてはいけないかというと、地上側へ伸ばすだけだと重心点が狂ってしまい、静止軌道上にとどまれない――つまり、エレベータとして機能しないということになってしまうからです。そのために、地球とは反対側へも「ヒモ」を伸ばして釣り合いを取らないといけない。ですから、「ヒモ」の長さが約10万キロという長大なものになってしまうわけです。

まぁ、その辺りの詳しい解説は、是非とも「軌道エレベータ」という本をご参照いただきたいところです。とても読みやすいので、軌道エレベータについて知りたいと思ったときに最初に読む本としてお薦めです。
SF小説ですと、やはりアーサー・C・クラークの「楽園の泉」を推すべきでしょうか。こちらも軌道エレベータに関する知識が満載なので、読み応えたっぷりだと思います。

軌道エレベータ―宇宙へ架ける橋

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トラックバックどうも・・・ (chika)
2004-10-16 02:09:22
こんにちは。軌道エレベータってそもそもSFだったのに、本気でやる人がいるとは、って感じですよね。まぁ、できたらすごいですよね。でも、一生懸命登った先がショボイ60年代のテクノロジーの宇宙ステーションじゃ寂しいから、こっちもドカンとすごいのを建ててくれるといいなぁと思っています。



「ハンマー投げ」に関しては、私、そもそも「衛星とははハンマー投げ」というイメージを持っているので。。。引力が引っ張る力、と(そのまんまや)。ちょっと違うか。



ではー
返信する
コメントどうもです (晴嵐改)
2004-10-16 19:50:57
>本気でやる人がいるとは

同感ですね。

技術的な問題以外にも困難は多いでしょうけど、実現したらいいなと本当に思います。ちゃんと民間にも開放される展望台がつくられるかどうかが気になるところですが。



>衛星≒ハンマー投げ

なるほど。言われてみれば、ずっとヒモを手放さないハンマー投げ(投擲前のぐるぐる回ってる状態)みたいなものかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿