goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸エンタメ日記

映画・ドラマ・音楽・スポーツ・詩歌・旅
・マンガ・アニメ・占い・携帯のエンタメニュース。

全国の旅  篠島(東海の穴場)

2007-01-12 12:26:25 | 旅行
全国の旅は東海地方の穴場篠島です。
東海三河湾の知多半島と渥美半島にに挟まれた小島。
鳥羽からも名古屋からも行ける島です。
歩いて島をまわりましたが、3時間ほどかければ名勝や見晴らしのいい所などを
結構見られました。船便もそれなりにあり旅館もたくさん立ち並び
春や夏なんかは本当に穴場の遊び所ですね。
それに民宿等には貸し竿があり釣り遊びを楽しみました。
暖かくなればのんびりとするのもいいですね。

全国の旅  日本海

2007-01-09 16:02:47 | 旅行
全国の旅は山陰の美景地、日本海を望むロール線の度にぴったりの街
江崎と須佐にを書きます、江崎、須佐は宮城松島よりも素晴らしいと地元の
人は自慢するほどの景勝地です。益田から萩へ向かう途中にあります。
なんといってもホルンフェルス大断層が凄いです。江崎にホテルもあり、
朝一取れた魚のレストランをあります。穴場の中の穴場です。
一度地図で検索してみて下さい。

全国の旅  鹿児島

2007-01-08 12:42:08 | 旅行
全国の旅は南国鹿児島です、焼酎にさつま揚げ、薩摩切子のガラス
黒もんの黒薩摩と白薩摩の陶芸に鹿児島ラーメンやかるかんそして路面電車
など一度で書ききれないほどたくさんの名物がありました。
焼酎はロックで飲めば美味しい物がたくさんあり飲みすぎに注意しました。
飛行機で鹿児島へそして路面電車に揺られながらの散策を楽しみました。
陶芸と切子のガラス工芸を見てまずは鹿児島ラーメンをはしごしました。
歩きつかれたら、雪のようなかるかんでエネルギーを補い庭園や神社へ。
夜はやはり焼酎に地酒を、さつま揚げは本当に美味しかったです。
私は陶芸やガラス工芸も親しみましたが鹿児島の作品は素晴らしいです。


全国の旅  天橋立

2007-01-07 19:02:12 | 旅行
全国の旅は日本三景のひとつ、天橋立です、
高速バスと特急電車を乗り継ぎ到着しました。
のんびりと一人で松林の中を散策しましたが、
あまりの美しさにしばらく佇みました。
冬は山上から眺めると雪景色がすごくきれいです。
また知恵の輪や文殊菩薩を祭った知恩寺があります、
知恵が授かりますようにとお願い。そして股のぞきで知られている
笠松公園を散歩して後はローカル線で宮津湾にお別れ、
気の向くままの一人旅でした。

全国の旅  温泉津(仁摩と石見銀山)

2007-01-06 11:58:59 | 旅行
全国の旅はタヌキが発見した温泉がある温泉津町を書きます。
山陰の田舎の町ですが、たいへんのんびりと温泉に滞在できる所です。
山と海に囲まれた自然豊で、共同浴場あり旅館も数があり
のんびり滞在できます。
暇なときは一週間ぐらいはゆっくりと湯治が楽しめる温泉ですね。
陶芸もできる窯があり、また港が目の前でとれたれの魚が美味しく食べられます。
温泉饅頭もたいへん美味しかったです。
温泉津から電車で少し行くと仁摩町があり、ここのサンドミュージアムに最大の砂時計があり見ごたえあります。
山の方へ行くと石見銀山のあとがあり観光もでき
山陰に行くなら一度は訪ねてみたい温泉でした。

全国の旅  山陰の穴場 益田

2007-01-03 12:22:05 | 旅行
全国の旅は山陰地方石見の益田です。石見も神々の国の印象がありますが
私が益田を知ったのは、津和野、萩方面へ旅した時でした。
それファンになりました、益田は人口5万人の日本海に面した所にあります。
まず魚が美味しいです。私の知る限り仙台、三陸方面と甲乙つけがたいです。
そしてお酒が美味しいです、酒や魚が美味く田舎町なのでのんびりしています。
また旅館、ホテルも安いです、観光は柿本人麻呂神社、雪舟の庭万福寺があります。
なんといっても海がきれい、海水浴客も少ないので夏は穴場です。
また冬は温泉もあるので楽しめます。
東京や関西からは飛行機が便利です。
それと夜行バスが安くて良いですね、近場に萩、津和野等の観光地も
あるので一人旅も楽しいですね。

全国の旅  世界遺産 姫路

2007-01-01 19:55:24 | 旅行
全国の旅は白鷺城と世界遺産の街、姫路です。
最初は駅前をゆっくり歩きながら
好古園に立ち寄り江戸の名残を想わせる庭園や池などを
散策、ここは時代劇や大河ドラマにも使用されるそうです。
そして姫路城へさすがわに国宝であり世界遺産に指定されるのが
よくわかる名城です、勇壮で上から見下ろす景観も素晴らしいです
これほどの城を築くのはたいへんなことだったと思いました。
城を後に次は宇宙や科学のアトムの館に、ここは国内でも
最大級のプラネタリウムがありたいへん綺麗でしばらく
見とれていました。冬のソナタのドラマを思い出し
一人笑いしましたが、姫路はからは小豆島や瀬戸内の観光地も
近くたいへん落ち着く街です、夜にに星の子館へいきましたが
天体観測の施設で日原の望遠鏡に匹敵する大きさです。
90センチの反射望遠鏡で観測しまた。今日はプラネタリウム
や天体観測など宇宙の神秘にふれる旅でした。

全国の旅 四国 松山(温泉と文学)

2006-12-31 17:03:22 | 旅行
全国の旅は四国、松山です。夏目漱石の坊ちゃんでおなじみです。
それと俳句の正岡子規も有名ですね、私は市内電車で松山城や正岡子規の記念館
をまわり種田山頭火の住いを訪ねました。五行歌の影響でしょうか。
そして道後温泉へ本当にいい湯でした。最後にタルトを食べながら
小説の世界や正岡子規、種田山頭火のことを考えながら空港へ向かい
旅を終わりました。

全国の旅  福井と東尋坊

2006-12-28 13:12:48 | 旅行
全国の旅は越前の福井と東尋坊です。
福井は駅前に美味しいレストランや居酒屋がありホテルもあるのでここを起点に
ローカル線で三国へそして東尋坊へ上からのぞくと足が震えました。それから雄島橋を渡り雄島へここは平日だと観光客もあまりいないしのんびり自然を満喫。
歩きとバスも楽しいです、そして芝政へグループの人にはいい遊び場になります。
夜は芦原温泉もいいですが、私は一人旅なので福井のホテルへ。
北陸も雪の季節になりましたが、かにの旅もたのしいでしょう。


全国の旅  浜松∩かんざんじ

2006-12-27 11:11:48 | 旅行
全国の旅は東海の浜松とかんざんじです
マイカーで高速を一走りして浜松へ、まずはうなぎを
食べるために浜松の街の中へ、美味しいうなぎをいただき
目指すところはかんざんじへ湖を眺めながらのんびりと
フラワーパークへそしてかんざんじへ、夜までのんびり
周辺を散策、そしてかんざんじ温泉へうなぎのおかげで元気
朝早起きをしてホテルの最上階の露天風呂へ
私一人のお風呂です、風呂から眺める風景は最高です。
海も日本海、瀬戸内と違う趣があり旅を満喫しました。
疲れた時と寒い冬ははうなぎと温泉が良いかもしれませんね。


全国の旅  熊本の小京都 人吉

2006-12-25 18:57:20 | 旅行
全国の旅は熊本の最南端人吉です。京都よりものんびりと
すごせる街です。飛行機で鹿児島空港へそれからバスで一時間かからず街に
着きました。街の中をぶらり散策しながらからくり時計や青井神社におまいりしたり
球磨川の景色をのんびり楽しんで夜は温泉へここは4,5千円で宿泊施設もあり
また焼酎も美味しい物が揃っています。本当に夜ものんびりでき勉強もはかどりました。                                        翌朝はくまがわ鉄道で多良木までローカル線にゆられそこから2時間ばかり
あるきましたが楽しかったです。夜、焼酎を飲んでいると隣の人が話してくれましたが
森田健作さんの奥様も人吉の出身で、中高生の時から美人で有名だったそうです。
空気がおいしくて盆地の街なので野菜も美味しかったです、津和野地方の街に
似ていましたが、私は京都よりも山口や津和野、人吉、萩などの小京都と呼ばれる街が
好きです。これからもたくさんの地方の街を散策したいです。

全国の旅  徳島と鳴門海峡

2006-12-23 14:32:09 | 旅行
全国の旅は今回阿波の徳島です。鳴門スカイラインで
徳島へ途中で寄り道をしてうず潮を見たくなり鳴門に。
瀬戸内海と紀伊水道の潮の干満で起こるそうです、2メートルも
落差があり想像以上の迫力です。このまま飲み込まれるのではと
思いましたが無事徳島へ徳島は大谷焼きが知られていますが
萩焼きや備前焼きと変わらないほどの作品でした。
徳島は阿波踊りで有名ですが、たまには冬の徳島もいいでしょう。

全国の旅  舞鶴&若狭路

2006-12-22 15:30:37 | 旅行
全国の旅は、若狭と舞鶴の旅を書きました。
車で高速や自動車道を乗り継ぎ向かいました。
今回は友人との二人旅で日本海にたどり着くまで
美しい山々と海を見ながら走り続け
途中休憩することもなく二人で海を目指しました。
最初に小浜に着き若狭フィッシャーマンズ.ワーフへここで
食事の後箸のふるさと館へそしてエンゼルラインにところが
閉鎖中で神社へここもお祭の最中で海岸の通りを散歩して
高浜の街へこのあたりの海岸は国定公園で本当に綺麗な海
の青さと水平線を眺めていました、そして大飯原子力発電所
のある半島をぐるりとまわりました。
高浜から舞鶴まで20キロ足らずなので赤レンガの建物を眺めに行き
駆逐艦でしょうか3,4艇が停泊しその姿は勇壮でした。
やはり元海軍の街を連想させる光景でした。
そして地元の和菓子屋さんで饅頭を買い高速への道を尋ねましたが
田舎の人は本当に親切でした、ありがとうございました。

全国の旅  神話の里(淡路島)

2006-12-20 14:42:50 | 旅行
全国の旅は神話の里、淡路島です。明石海峡大橋を渡り
国生み神話は古事記にイザナギとイザナミの神が次々と国土を
生んでいった話です。最初に誕生したのが淡路島です。
ゆかりのいざなぎ神宮がある一宮へ境内に樹齢900年の神木があり
神聖な気持ちになりました。また近くのせんべい屋さんで手焼き
せんべいをいただきながら七福神めぐりに車を走らせました。
大黒天、弁財天、福禄寿、布袋尊、恵美酒神、毘沙門天
寿老人を5時間は度かけて周りました。
洲本のバスターミナルからバスも出ています。
海の幸と神話めぐりの旅でした。

全国の旅  倉敷(キャンディキャンディ)

2006-12-19 19:54:03 | 旅行
全国の旅は岡山から倉敷へ
倉敷の街に着くと最初に倉敷チボリ公園へ、ここは素敵な公園です。
園内をゆっくりと散策しながら夕方までたいへん広いので足が疲れ気味
になりましたが旅館へついて一休み、夜はいつものパターンで
宿泊施設を出て一人で地元の新鮮なもの美味しいものを求めて
店周り、前もって地元の方に尋ねておくと便利です。
翌朝は朝早くおきてモーニングコーヒーを飲んで美観地区へ
ぶらり歩きながら大原美術館やアイビー学館、考古館、いがらしゆみこ美術館へ
キャンディキャンディを思い浮かべました。マンガやアニメの好きな方ならよく知っていると思います。本当に倉敷は美の街です。