goo blog サービス終了のお知らせ 

せいちゃんマン日記

土佐の高知の播磨屋橋の近くにある『この会社に係わると夢が実現する不思議なお掃除会社』の社長珍道中日記

お酒の席の失敗

2005年12月29日 17時45分24秒 | クレーム
お知り合いの方に今日で終わりですとメールしてましたら 明日まででした最近忘年会続きで頭がアルチューハイマーになってしまいました 自慢ではないですが(自慢)お酒は強いです お酒の席の失敗は今まで10件ほどしかありません 逆にその10件が酷いです 来年すこしずくご紹介します なぜか全部覚えています
勉強は全く出来ませんでしたが記憶力は何故か恐ろしいほど強いです 考え方を変えれば字が下手ですんで学生時代ノートが全く読めませんで 記憶に頼っていたのが幸いしたかもしれません 消したい記憶もあるんですがねーー

最初からせーよ

2005年12月16日 09時04分06秒 | クレーム
ある県で閉店間際にレンタカーを借りに行った 店内は元国鉄の流れがありルンルン閉店気分の所に招かれざる客であったにちがいない 凄く嫌な顔をされたしかも乗り捨てをお願いすると 凄い権幕で機嫌が悪くなった こちらも切れてきて あんたのその態度なんじゃと 言うと急にそんなに言われた経験がないらしく 急に丁寧になってきた 最初からせーよ 全く 

嘘ばっかり

2005年12月15日 08時46分46秒 | クレーム
 ある宅配のお弁当屋さんで食事を買っていた。するとそこに催促の電話がかかってきて、かなりお客さんはお怒りモードであった。もう30分も待ってるのにどうなってんねん、みたいな口調で対応していて、店の人は、もうすぐ着くと思います、と言っていた。
 それだけで終わればそれで終わりなんだが、切ったあと、30分もたってないはずやのに嘘ばっかり言う、とか電話の向こうのお客さんの悪口を言っていた。多分ひょっとして29分なのか28分なのか。私もよく催促するとき、20分待っても「小1時間待ちゆう」とか言う場合もある。お客さんからしてみれば、時間が問題じゃなしに、到着予定時間より遅れたら10分でもそれが1時間に感じたり2時間に感じたりするという意味である。

少しって何分

2005年11月30日 11時08分09秒 | クレーム
あるところに電話した担当が居なかった 電話の女の子はもう少ししたらかけてきてくださいと言われた 少しって何分後ですか??と質問すると固まちゃった・・・・ しかし何分だろう・・

くそ坊主

2005年11月29日 10時57分53秒 | クレーム
親戚の葬式に行った 凄い高級車が式場に止まっていた 良く見るとお坊さんのらしいい まあいいとして いろいろ精進落としで話を聞くと金額によって祈り方が違うらしい 安いと凄い短いみたいだ 一番あたまにきたのはお墓に行ったとき 熱いので車の中にズートいたらしい信じられない

あっごめん・・・

2005年11月28日 10時52分32秒 | クレーム
大阪に行くと時間が有ればどうしても寄りたいお好み焼きがある 非常にサービスが行き届いている 異業種からの視察にかなりきている そこでの私の大好物のトンペイを頼んで一つ一つせこく食べていると 前で鉄板を拭いていた人が誤って私の大事な×1000トンペイを渕の残飯入れに落としてしまった。さあさあどうする・・・・サービスの売り物のこの店のお客様対応が見ものだ その人の発した言葉は「あっごめん・・・」後にも先にもこれだけであった 

ロボット

2005年11月27日 10時43分36秒 | クレーム
 ある会社のIT関係の接続の工事のご案内の電話があった。確か1週間前にやったはずなもので、多分勘違いではないですかと私が対応していた。どうも勘違いではないらしいが、勘違いか勘違いじゃないかは結果を調べれば分かるはずなんだが、委託をされているその女の子の対応が非常に滑けいであった。
 最初、ロボットかと思った。ロボットのように、決められた言葉を単なる棒読みだけをしている。聞く人間は非常につらい。「こんにちは、初めまして」「いつもご利用ありがとうございます」何々と。それで1つでも質問すると、知識が全くないもので固まってしまい、長い保留音で誰かに聞かれる。で、また話が続く。また質問すると、また長い保留音がする。「あなたが全然分かっていなかったら、分かっている人に代わってくれませんか」と言うと、また長い保留音が続く。その繰り返しで「もう上司に代わってください」とお願いをすると、上司がぺらぺら分かりやすく話す。最初からそっちのほうが早いんじゃないかなと感じた。
 追伸だが、その工事がダブっているかの返事はいまだにない。

長く感じる事

2005年11月25日 10時42分49秒 | クレーム
ある宅配のお弁当屋さんで食事を買っていた。するとそこに催促の電話がかかってきて、かなりお客さんはお怒りモードであった。もう30分も待ってるのにどうなってんねん、みたいな口調で対応していて、店の人は、もうすぐ着くと思います、と言っていた。
 それだけで終わればそれで終わりなんだが、切ったあと、30分もたってないはずやのに嘘ばっかり言う、とか電話の向こうのお客さんの悪口を言っていた。多分ひょっとして29分なのか28分なのか。私もよく催促するとき、20分待っても「小1時間待ちゆう」とか言う場合もある。お客さんからしてみれば、時間が問題じゃなしに、到着予定時間より遅れたら10分でもそれが1時間に感じたり2時間に感じたりするという意味である。

せこい話

2005年11月24日 09時26分19秒 | クレーム
せこい話だが、姫路に用事があり岡山から新幹線に乗った。指定席に座り、指定席の切符は買っていなかったもので、行き当たりばったりの旅であった。
 間もなく、あと5分で着くというときに改札に来、指定席は幾らですかと聞いたら、その車掌さんが、もう到着ですからいいですよと言ってくれた。まあお客さんもがらがらであったし、指定席の車両から乗ったものでいちいち自由席へ移動するのも面倒くさくて座ったというこっちのあれもあったし、あと5分で着く頃に車掌さんが来て、逃げようかな、トイレへ行ったふりをしようかなというせこい考えも思ったが、まあここはちょっとの時間でもお世話になったもので指定席代を払おうと思ったら、そのような判断をしていただいた。非常にせこい話だが得をしたような気分がした。

地図が読めない

2005年11月23日 09時28分49秒 | クレーム
 ユニークだなとよく思うのは、その居場所、目的地に行くときに、あちらの建物の方に場所を聞いた場合、ほとんどがちんぷんかんぷんの説明である。要点を聞いて行って着いた試しはほとんどない。その人が思っている「手前の大きい角を右」とか、その「大きい」が人によって大きさが違うわけですが、結構ちんぷんかんぷんになってしまう。
 ちょっと言葉は悪いが、フロントにおられる方々は皆無と言っていいほど説明ができない。都心に行くと電車のどこの駅を降りてなんぼと言えるのが、地方になるとほとんど車で移動する。車で移動するときの目測が人によって違うのであろうか、非常にユニークである。逆にもし場所を聞く場合は、その目測を楽しんでいる。変な話だが変な楽しみ方もある。

選択

2005年11月22日 09時22分13秒 | クレーム
 新幹線で切符を買うとき、隣の方が6時半の段階で切符を買いに行くと、次の列車は7時半までなかった。それのやり取りを聞いていると、1時間も待たなければいけないもので、逆に神戸まで行って乗り換えたりとかいろんな提案をされていた。お客さんは腹を決めて、ここで待ちます、と言っているが、何度も何度も、これでいいですか、本当にいいですか、とサービスのつもりだろうがいろんな提案を出してくる。
 何が言いたいかというと、自分の価値観をお客さんに押しつけているのである。これでいいのか悪いのかはお客さんが判断するもので、もし選ぶ内容が3つあれば3つ出してあげてそれを選択したらいいのだが、自分ならこうするという決めた気持ちがあるもので、ついつい言葉にそれが出てしまう。
 滑稽なのは、例えば、これは高いですからやめといたほうがいいです、とか、遠いですよ、とかお尋ねしたらいろいろ言われるときがある。その人の年齢、価値観によって、近いとか遠いとか高いとか安いとかは決まるわけであるので、それを決めつけて延々と会話する場合は非常に疲れることがある。

男女平等

2005年11月20日 09時18分34秒 | クレーム
以前、知り合いの人から、会社のトイレをすべて洋式に換えたという話を聞いた。なぜかというと、今後入ってくる新卒の子たちは和式便所の経験はほとんどないからである。ですから洋式でそういう子たちの対応のために換えたと。
 ああ、素晴らしいアイデアだと。当社にも1階に男女共用の大便器が1つ、そして上の階には男性用と女性用とあるが、上の階は洋式であるが1階は和便である。で、社内提案で、これを洋式にしませんかという話を聞いたら、圧倒的に反対があった。なぜなんだろうと言うと、男女共用の場合は洋式は嫌やという答えである。なるほど、そんなことは思いつきもしなかった。デリカシーのない私、デリカシーがないわけではないが、配慮に欠けていた。ですから、もしやるならば男女別々で洋式だったら賛成と。なるほど、なかなか難しいものである。

もったいない話

2005年11月19日 09時16分42秒 | クレーム
今日、姫路に来ている。朝一番の列車で石川県に向かうために駅に来た。駅の中に入り、おいしそうな、レタスを作った人とか卵を作った人の顔入りのサンドイッチがあり、それを電車の中で食べようと準備をしている。
 新幹線乗り場にもう一つ移動して上がっていくと、またまたすごく大きくてきれいなコンビニができていた。ちょうど今日がオープンであろうか、6時台というのに、多分お店のお世話をした会社とかオーナーの人がずらっと並んでお客様の出入りを見ている。これで売り上げがどうの人の流れがどうのといろいろ調査をするのだが、決定的な欠陥が発見された。
 それは何かというと、階の上にこのコンビニがあるという知らせがないため、ほとんどのお客さんが下のエスカレーターのところで買い物をしていくわけである。だから、下のエスカレーターのところのお店は超満員である。そして上に上がると、私もそうだが、ほとんど買い物を済ましているためにそこで買う必要がなくなる。お偉いさん方がいっぱい並んでいたが、多分そのことには気がついていないようである。幾ら素晴らしい店作りをしたり品揃えをしても、ここに店がある、ここに買い物をしたいお客を連れてくることにはなぜか気がついていないのかなと思い、ずうずうしいが立てっている方によっぽど声をかけて、これは意味ないですよと言うてあげようと思ったが、それをすると今度は下のお店の営業妨害に、お客さんが減ってしんどくなるので、私はおせっかい心をやめて静観して通り過ぎて次のセクションへ移った。
 すると、次のセクションは次のセクションでまたおいしそうなお店を発見できた。しかしここでも買う人は0人に等しい。面白いこの配置。幾ら素晴らしい料理を作ったりデザインをしても、動線を発見する能力もある程度要るのかなと思った。非常にもったいない話であった。

私語は控えてよ

2005年11月17日 08時31分59秒 | クレーム
よく出張の途中(大阪の空港)でご飯を食べるある店がある。別にその店がおいしいわけではないが、全国でも知られる有名な会社が経営している店である。
 ただ問題は、そこの若くてきれいな女性スタッフが、お仕事はてきぱきとされているんだが非常に私語が多い。やっていながら雑用の話を延々とされるもので、朝早いときにその話を聞かされるのが非常に苦痛である。あれはもう少し私語を減らしてもらえないものだろうか。
 お客様サービスというのは、料理や味や値段や笑顔などいろいろも関連してくるが、もう一つはその仕事をしている様なんかも関係してくるのではないだろうか。お寿司屋さんは、目の前で作る様をお客さんに感動させて、味を二倍三倍に二乗してお客さんに食べてもらう。あれも目の前で作っている様自体が料理になっている。ですから味だけではないような気もする。なかなか難しいところであるが。