goo blog サービス終了のお知らせ 

オーレ!子育てライフ

~日々のhappyをつづる子育てブログ~

幼稚園の個人面談

2008-01-18 09:47:35 | 子育て

幼稚園で個人面談がありました。
すごーく寒い中、がんばって自転車で行きました。
今年はなるべく、エコのため?いや、運動のため(笑)に車、バス使用を減らそうとちょっと決めているもので。
でも寒くてつらかったぁーー。

年に2回個人面談があります。
本人には聞かせたくないこともあるので
じーじに預けていってきました。

そんなに心配事もないので(思っているのは親だけだったりして・・)
特にお話しすることもないなーと思いながら・・。

先生からは
「お友達とは上手に遊べて、ブロックをよくやっていますよ」
「外あそびが特に大好きでサッカーもしています」
「制作面では根気強く、あまり先生の手を借りずにがんばっていますよ」と
ほめていただきました。
「おかあさんからは何かありますか?」と聞かれ、私は
「私のいうことが全然聞こえないみたいで、3回ぐらい同じことを言わないと
動かないんです、幼稚園ではどうですか?」と、すると先生
「幼稚園では何も問題なく集団行動できていますよ」。
と、そんな感じであっさり面談終了。

しかし、、やっぱりママのいうことだけは聞こえていないのね。
3回ぐらい言うだろうと最初から思っているのか??

******************
はりだしてあった制作物。

3学期の目標。
字は先生が書いたものをなぞったみたい。
夜に「じゃ、ひとりで寝ようか」と聞くと
「それは、目標だからまだだよ」と。。目標の意味わかってる?


冬休みの絵。ばぁばと公園で遊んだ絵だそうです。
ばぁばの髪が巻き髪になっているのは
「間違えちゃった、てへ」って言っていました



浅草寺でも初詣

2008-01-16 14:04:27 | 子育て


新成人の方も沢山いました。着物を見ているだけでも楽しい。



 
西新井にお泊りした次の日、みんなで浅草へ。
お参りにもそんなに時間はかからなかったです。
去年元旦に行ったときは1時間ぐらい並びましたが
今回は15分ぐらいでしょうか。
でもお賽銭箱の前ではもみくちゃで、
せいちゃんが前へ前へ行こうとするので大変でした・・。


いとことたちと一緒だったので、とてもテンションあがりまくりのせいちゃん。
仲見世にある人形焼の木村屋さんの前でも
焼いているところをガラスにへばりついてジーーっと見てました。
うちはいつもあんこなしを買います。
帰りの車の中でせいちゃんとママでほとんど食べてしまいました。

お昼ごはんは「釜めし 春」へ。
パパさんは去年から「お正月は浅草行って、春で釜飯食べて・・」と言っていたので
行くことができてよかったねー。

これで完全にお正月終了です(遅い、笑)。

ジジへのプレゼント? N700系Nゲージ

2008-01-09 09:38:54 | 子育て


写真には写っていませんが、前のライト部分が赤くひかります♪


去年から「ママ、ジジの誕生日にNゲージプレゼントしてよ」と
言っていたせいちゃん。
ふーーん、そういう手できたか?
自分には買ってもらえないことが分かっているのか?

ジジの前でも「じゃ、せいがプレゼントしてあげるよ!!」と言い
「うれしいこといってくれるねー」とジジも感動~~~~。

というわけで、お年玉は毎年ほとんど貯金しているのですが
今回は特例としてNゲージ買ってしまいました。
ママも「ジジにプレゼント」というやさしい気持ち(?)がうれしかったしね。

ウキウキと大和のユザワヤにジジと二人で買いに行きました。
なんだかお正月セールで3割引だったみたい。
「安かった」とウキウキして帰ってきたジジ。
なんだか線路のセットも買って帰ってきた。
でもさぁ、もとの値段高いから(苦笑)。

そしてジジの家でNゲージタイム。男ってロマンチスト?
小さい電車を走らせて目をきらきらさせている、せいちゃんとジジ。
私には何がよいのか、よく分かりませんが、とにかく楽しそう。



いろいろな電車がところ狭しと走っています。
せいちゃん、コントローラーをつかって運転もいつのまにか上手。
白いウナギのように写っているのが、今回購入したN700系新幹線。
高いのでとりあえず4両。ホントは12両編成なのかな?
せいちゃんは4両でもとりあえず満足みたいです。

線路も購入したので
次回にジジの家に行くころには、またすごいことになっていそう。

当分これで楽しめるかな


今年の目標

2008-01-07 20:16:50 | 子育て

長いような短いようなお正月休み。
こんなにゴロゴロゴロゴロしたお正月って何年ぶり?というぐらい
ぐーたらしていました。

せいちゃんもいつもは9時には就寝なのに
大晦日は除夜の鐘を家族で聞いてしまいました。なんてことー。
いつもより2時間から3時間ずれていたんですね。
親としてちょっと反省・・。

今日からプールのお教室もスタートし
明日から幼稚園もはじまります。
やっと休みモードから切り替えられそう・・。

せいちゃんの今年の目標は
・きちんと挨拶をする

なのですが、ママとしてはもうひとつ・・
・プールでせいちゃんのバタフライがみたーい♪

というのは去年の年末せいちゃんのクロール25mを見て超感動
今年はバタフライが見たいなーーー。
ま、本人もやる気なので、ぜひぜひがんばってくださいませ。。
挨拶は照れているのか、恥ずかしいのか、なかなか知らない人には出来ません。
特に近所の方などには「こんにちは!!」と元気に挨拶してほしいものですね。

私の今年の目標は
・せいちゃんと一年いろいろと出かけ、最後の幼稚園ライフを満喫する
・フラメンコの練習をがんばり、少しは上達する(今年発表会予定)
・仕事はあまり増やさない (けど、なるべく断らない)


パパに言ったら「なんだそれは・・」と苦笑していました
だって今年はもう年長さんになるし、小学校になったら
きっとママよりお友達だろうし、どこでも一人で行ってしまうだろうし、
いろいろ2人で行くことができるのは今だけかと・・。

仕事はせいちゃんが小学校入ったら
新しいこともできるように準備はしておきたいと思いますが・・。

でも引き受けた仕事は今年も精一杯がんばります


箱根駅伝

2008-01-03 15:55:17 | 子育て


箱根駅伝の応援に行ってきました。
せいちゃんはパパが肩車で応援。

毎年見ていますが生で見るとホント選手の方早いんですよね。
あっという間に通り過ぎてしまいます。
選手の後ろの車、上にスピーカーがついていて
監督の声なのかな?「まだいける!いける!」とすっごい掛け声。。
でもきっと選手には励みになるのでしょうね。

2日間駅伝の応援にも行き、お正月休みは終盤モード。
しかも明日パパさんは仕事!

さぁて、そろそろぐーたら生活も終わりだわーー

メリークリスマス♪

2007-12-25 21:20:40 | 子育て


実況パワフル野球版には大人も子供も夢中です。


サンタさん来ました!手紙もついて・・

「今年一年いい子にしていたからプレゼント持ってきたよ サンタより」

サンタさんからはプラレールの北斗星セット。中が開いて食堂車だったり
寝台車だったり、なんか私にはよく分かりませんが、、スゴイです。

サンタさんは実は23日にちょっと早めに来てくれました
25日の朝から予定があったのでオモチャがきてしまうと・・


23日の夜は藤沢のジジババのおうちで
大好きなニィニィ夫婦と一緒にクリスマスパーティ。

いろいろなものをいただいたのですが
なぜか皆さんがはまったのは実況パワフル野球版。
そしてパパも子供のころを思い出して夢中・・。
”消える魔球”がすごいのだとか。
今の野球版はセンサーでパチンコ玉のようなボールを感知し
「ホームラン!」や「ヒット!」などいいます。
結構さわがしいですね・・・

 
ノリノリでお遊戯会の踊りまで披露。酔ってる??


私は手作りのクリスマスケーキを持参。
デパートで買った砂糖菓子で豪華に見せてる・・



24日の夜も結局おうちで家族でクリスマス。
もうさすがに胃もおつかれなので
そばかうどんなどと言っていたパパも
チキンを焼いたらバクバク食べていました。

せいちゃんもチキン大好きです
ちょっと焦げているのと、なぜかカレンダーが10月なのはご愛嬌ということで。

この連休3日間で私1キロは太ったかも・・

==
本日実家の近くで自転車にのった外人さんと思われるサンタさん発見!
上下真っ赤のサンタさんの服着て、自転車で滑走。
思いっきり私は見てしまい、目もあいました。。うーーん、粋ですね!!


サンタさんが手紙をとりにきます

2007-12-19 23:12:58 | 子育て


ツリーのところにサンタさんへの手紙♪
さんた、、ひらがなだけど。


5歳になっていろいろなことが分かってきたせいちゃん。

「クリスマスプレゼントはジジ、ババからはくるのに
 どうしてパパとママはくれないの?」

あーついにきたか。

そうだよね、おかしいよね、パパとママもあげないと。
さっそくいろいろなママ友達にリサーチ。

どうやら皆さん、ちゃんと用意しているようです。
サンタさんとは別に、パパとママから。。

小学校に娘さんがいるママさんのところのサンタさんは
「メモ帳」という話に、幼稚園のママさんたちは興味津々。
ありがとう、junkoさん
うちのサンタさんは「おりがみ」とか受け付けないのかな(笑)

そしてサンタさんには、手紙をかきます。
うちも先日ツリーのところに置きました。
そして夜中に手紙はきえています。
サンタさんが持っていったということですね。もちろん

そして結局、、
パパとママからのプレゼントも用意いたしました

一歩ふみだしたら・・・

2007-12-18 20:43:02 | 子育て

せいちゃんは、誰に似たのかめんどくさがりなところがあります。
ま、たぶん私に似たんですけどね。。

先日、お友達とポケモンセンター行こうという話になり・・・
お友達 「こんどポケモンセンター行こうよ!それってみなとみらい線乗るの?」
私 「そうだよー、地下鉄だよー♪」
せいちゃん 「電車めんどくせーからヤダ。」
私 「えー、楽しいよー。みんなで行くんだよ、だって」
せいちゃん 「座れないからヤダ。車なら行く
私 「・・・・・」


私とパパと小学校はどうするかという話で・・・
ママ 「小学校どうする?何小学校行くのかな?」
せいちゃん 「一歩ふみだしたら、着く小学校がいい
ママ、パパ 「●●くんは電車のっていってるよ。せいちゃんも電車のりたい?」
せいちゃん 「のりたくない。めんどくさい。一歩踏み出したら着くところ!!!」
ママ、パパ 「・・・・・」


やめてしまったサッカーをまた始めるかどうかの話で・・・
ママ 「サッカーまたやれば?●●くんもやっているし、楽しいよ」
せいちゃん 「行くのがめんどくさい」
ママ 「すぐ着くじゃない。車だし」
せいちゃん 「一歩ふみだしたらすぐ着くところがいいんだよなー。」
ママ 「・・・・」


誤解がないように(笑)、、せいちゃんは運動が嫌いなわけではありません。。
どちらかといえば活発です。
なのにこの発言。どーしてかなー?

もしかして、ドラえもんの「どこでもドア」でも見た?

一歩ふみだして到着するには、これを使わなきゃムリですよねー。

せいちゃんの苦手なもの・こと

2007-12-13 21:52:06 | 子育て

お遊戯会が終わり、幼稚園でも楽しく外遊びが出来ているようです。
お絵かきしたり、ブロックしたり、サッカーしたり、ドロケイしたり
男の子には自由が一番みたいですね。

ちなみにドロケイって泥棒と警察に分かれてやる集団鬼ごっこ。
私が小さいときに住んでいた横浜では「どろじゅん(泥棒・巡査)」でした。
パパさんの東京ではもっと変な名前だったような。。

で、お遊戯会が終わり、毎日撮ったビデオをみています。
年長さんのお遊戯で「となりのトトロ」があり、あることを思い出しました。

せいちゃん、ジブリ系全部見られないんです。
トトロは最初見たとき「まっくろくろすけ」が怖くて、すぐ消していました。
今日「またトトロみようか?」と聞いたら「ネコバスが怖い」と。。5歳なのに!!どうなの?
  
  まっくろくろすけ          ネコバス

そういえば3歳ぐらいで、お友達が「アンパンマン」にはまっていたころ
「せいちゃんはバイキンマンが怖いから見ない!」といって
まったく見なかったです(笑)

バイキンマン、これ怖いかな?

でも戦隊ものでこわーい悪役がショーで出てきても全然泣かない、
ジュラシックパークの映画で人間が恐竜にパクって食べられるシーンでは爆笑してる。。
よほどアンパンマンやネコバスより怖いと思うのですが・・・
アニメのほうが想像力をかきたてられて怖いということでしょうか。



あと不思議なのは、痛い系のこと。

注射は大好きで「インフルエンザだよ」というとウキウキして
「オレ、全然だいじょうぶー」と言っている。

歯医者も「ひとりで平気だから」とスタスタ部屋にはいり
衛生士さんと話が盛り上がっている。
あとで聞いたら「あそこの女の人かわいいんだよなー」だそうな。

しかし、、耳の掃除が大嫌い・・
私が掃除しても、医者でも逃げる、そして泣く。。

いろいろなことが不思議でございます


努力の結晶 お遊戯会

2007-12-11 19:48:44 | 子育て

運動会が10月に終わり、それからずーっと長い間練習してきました。
そのあいだせいちゃんは「早く終わらないかなー」「外で遊ぶヒマがないんだよなー」とぼやいてばかりでした。
そしてやっと今日お遊戯会本番になりました!

年中さんは、お遊戯と合奏と合唱の3つ。
お遊戯は劇のようなものではなく、創作ダンスです。

お遊戯の振り付けは担任の先生なのでしょうか、難易度も高いと思われますが
毎日の練習の成果をみせてくれました!
衣装はサルの服装、、これは本人はかなり不服だったようですが
親としてはとても可愛くて、幼稚園生ならではのものだったと思います

合奏は鈴担当。他にシンバル、トライアングル、太鼓、タンバリンなどなど。
思ったよりは楽しそうにやってました。

合唱はうーん。。もう少し笑顔でお願いしまーす
ただ、年少さんのときは、ただ大声で歌うという感じだったのが
ちゃんと伴奏のピアノを聴いて歌うようになったとは思います♪

パパさんも午前中半休をとり見に来てくれました。
男のひとはあまり「かわいい!」とか「上手だった!」とか
口に出しては言わないけど、きっとそう思ったはず。
ニコニコしてみてましたからっ。

家に帰りせいちゃんは
「またお遊戯会本番やりたいなー」と・・・そして
「明日幼稚園なにやるの?練習しないよね」と・・。

きっと明日は大好きなブロックや外遊びを満喫できるでしょう