goo blog サービス終了のお知らせ 

オーレ!子育てライフ

~日々のhappyをつづる子育てブログ~

結婚記念日でした

2008-09-30 12:55:54 | 日々の出来事

やっぱりうれしいです~花束
特にお料理も作らず、何も考えていなかったので、もって帰ってきたとき
ちょっとビックリ。ありがとうございます

そんなパパさんも、また上海に仕事で行っています。

話題の上海ヒルズにものぼった様子で、写真をおくってきました。





くもっていたんですね・・・。でも都会なんだなぁ・・という様子がよく分かります。

おみやげに「上海ヒルズキーホルダー買ってきてね!」と言ったのですが
本当に買ってきたらどうしよう(笑)。

コストコホールセール@金沢シーサイド

2008-07-02 09:23:30 | 日々の出来事
お友達ママと3人で金沢八景にあるコストコホールセールへ行ってきました。
実は私は初コストコ。ずーっと行きたかったところなので楽しみでした!

コストコとは、会員制倉庫型店舗でお店も大きくて安いんです(説明になってます??)
ただ商品一つ一つがとっても大きいのでお友達と行ってシェアするのが、ママたちの間では普通みたいですね。


どうしても買いたかったピザ。46センチあります(笑)。
この大きさのままパパさんに見せたかったので、私はシェアせず、まるごと購入。
でも大きすぎて、自宅の冷蔵庫にはいらず(!)、残念ながらカットして、3/4は冷凍庫へ。。
土日の朝など便利かも~。


帰りに撮影した車のトランク。3人で行ったとは思えない量ですか?
手前左のパルメザンチーズ見えますでしょうか。巨大です。。

湘南にもできるといううわさもあるコストコ。
会員制(年4200円)なので悩んじゃうけど、入会しちゃおうかしら・・。

安いのもあるけど、何より海外に行った気分(苦笑)で楽しすぎます。
海外旅行に行くよりは全然安いものね~


お友達の結婚式

2008-02-10 19:53:05 | 日々の出来事

雪がぱらつく中のライスシャワー。
すてきなウェディングドレスーーー


風邪のせいちゃんをパパに預けて(ごめんね!)
フラメンコ教室のお友達のKちゃんの結婚式へ行ってきました。

予報はお昼ごろから雪で、どうか降りませんようにと思っていましたが
式が終わるころに降り始め、ライスシャワーは中庭で雪のふるなか。。
でも、そんな寒さをふきとばすぐらいの幸せオーラにあふれた
笑顔の新郎新婦。私にもちょっとそのオーラ、分けて・・・(笑)。

幼少期からの生い立ちを写真で紹介するスライドショー、
新郎さんがおかあさまと腕をくんで退場するお色直し、
涙もろい私はところどころで目頭を押さえ、、、年ですかね?
せいちゃんも大きくなったら、こうやって結婚式したりするのかなと
つい思ってしまい、、また涙。だめだ、こりゃ。

でも、余興でフラメンコを踊る予定だったので泣いている場合ではないのです。
気持ちをキリッと切り替えて踊ってきました。


曲はセビジャーナス。スペインのお祭りのときによく踊られる曲です。
私たちは入場し、Kちゃんをひな壇まで迎えに行き、
新婦さんをまじえて4人で踊りました。
みんな衣装がハデなので分かりづらいですが、きれいなピンク色のドレスがKちゃん。
途中新郎さんが乱入(?)し、一緒に踊り会場も盛り上がっていたみたい。
あまり、まわりを見る余裕がなかった私。。。

でも、でも、、祝福の気持ちいっぱいで笑顔で躍らせてもらいました!
Kちゃんお幸せに!!!!!!!

やっとできたー!ニット帽

2008-01-31 19:25:03 | 日々の出来事

編み物ブームまだまだ続いています。先日のマフラーに続き挑戦したのは私の帽子。
ヒマを見つけてはちょこちょこと編みすすめやっと完成~。
本当に私には難しかった。目を増やしたり減らしたり。
しかも本当はつば付きの帽子だったのですが何度やってもうまくいかず。
結局つばなしのまるーいフォルムの帽子になりました。

A型の私は目が違っても「ま、いいか」となかなか出来ず
わーーっとほどいてまたやり直す。だからなかなか進まないんです。

出来上がって私がかぶると
せいちゃんは「ママきのこーーきのこーー」と大笑いしていましたが
ちょっとお花を編んでつけてみたら、なかなか今風?いいじゃないっ!


せいちゃんにかぶせるとこんな感じ

カレーをつくってくれました

2008-01-24 10:05:03 | 日々の出来事
先週の休日、せいちゃんとパパさんでカレーを作りました。
なぜなら、、私の誕生日だったので

 
せいちゃんは野菜を洗う、切る、型を抜く係です。
子供用のトントン庖丁で真剣な顔でお花の形に型抜き。
キッチンに立つのは大好き。
いつもやりたがるのですが、平日はなかなかゆっくり時間もとれず
「またね」「こんどね」と言ってしまう。
こんな風に楽しそうにやっている姿を見ると、もっと私もやらせてあげようと
ちょっと反省。

本日は奮発して「横濱舶来亭カレーフレーク」でつくってくれました(笑) 。

きもち高めですが、これ美味しいですね。
いろいろな味を足さなくても、このままルーの味付けだけで結構いけます。

料理をしている二人の姿を見ていると心がほかほかになりました。
来年もまた二人でカレーをつくってねー

西新井大師と下町のもんじゃ

2008-01-15 10:07:22 | 日々の出来事

パパさんの実家近くの西新井大師。すごーい人。

ちょっと遅いですが、パパさんの実家へお泊りで年始の挨拶に。
そして私は今年本厄。護摩をたいてもらいに西新井大師へ行ってきました。
西新井大師は平安時代、弘法大師空海により創建。多くの人が厄除けなどで訪れる事でも有名です。
これで厄除けもバッチリでしょうか。

先日「出没!アド街ック天国」で放送された西新井。
アド街を見て、あそこへ行こう、ここへ行こうと盛り上がってしまいました。

まずは「八千代」の栗もなか。
一つ一つお店で手作りしている「栗もなか」は、正月には、1日に1500個を売り切るという人気商品。並んでゲットしましたよー。
皮が香ばしくて、あんこも甘すぎず、美味しいー♪

そして「松宮商店」という七味専門店。
毎週土・日に西新井大師・山門の前に出店。お客さんの好みに合わせて、唐辛子、胡麻、山椒など8種類の原料を調合してくれます。

テレビでやっていた「小辛」を注文。
これでピリ辛おにぎりをにぎりたいと思います。

お昼はパパさんが学生のころから通っているもんじゃ屋さん。
テレビでは”80円から”食べられるもんじゃ屋さんが紹介されていましたが
パパさんいわく「あれは子供がいくところ」だそうで
私たちが行ったのは”250円から”(笑)
 

せいちゃんが生まれる前に行ったときも、食べて飲んで1500円ぐらいだったかな。値段にもびっくりですよねー。
前はクーラーがなくて、今はなき東京マリンの帰りに寄ったときは暑くて、うちわをパタパタやりながらいただきましたが、クーラーも設置されていました。
かんじのいいおばあちゃんがつくってくれるもんじゃ。せいちゃんは美味しすぎてビックリ!!の顔だそうですが、まだ鉄板の上には何もないですよー。




 
もんじゃにソースをいれて、まずはグルグルかきまわす。ソースの色は生地の色の具合をみながら決めるとパパさん。
そして具を流し、土手をつくり、その中に生地をドロドローっと投入。

せいちゃんは熱くて食べられないのでお皿に取り分けて。
とても美味しそうにパクパクと食べていました。
でもあの鉄板の上でちょっと焦げた部分が美味しいんですよねー。
いままでは鉄板が熱くてあぶないし、チョロチョロするからと思って
なかなか行かなかったもんじゃ屋さんですが
これからは西新井に行ったときは、立ち寄ってしまいそうー

そうそう、2007年11月にオープンした大型ショッピングモール アリオ 西新井にも出没してきました。
藤沢にもあるKALDIでタイラーメンを大量ゲット。なぜ?

夜はお母さんの美味しい手料理を食べて、そして楽しいおしゃべりとお酒で
あっという間に夜が更けてゆきました・・

手編みのマフラー

2008-01-11 08:57:39 | 日々の出来事

ざっくり感がいいかんじです


ちょっと時間があったので急に編み物をはじめてみました。
といっても、ほとんどやったことはありません。
去年ちょっとカゴバッグをつくろうかと思ったことはありましたが
買ってきたキットがあまりに難しく途中で断念。

今回も完成するかしらーと思いながら編んでいましたが
これが結構はまりますね。
あっという間に2日で編めてしまいました。


はじめてのフリンジつけ。
せいちゃんの手をかりて長さをはかり、楽しめました。

ちょっと私が想像していたものより軽い感じに仕上がったので
春でも巻けそうです。

次は帽子かなー、せいちゃんとおそろいのマフラー?
そんなことを考えるのも楽しいですね。

パパさんはマフラーきらいなのでいらないみたい。ショボーン

いやしのワンコちゃん ダイくん

2008-01-10 09:16:50 | 日々の出来事

ミニチュアダックスの男の子ワンコです


ジジとババのワンコちゃんです。
たまにママとせいちゃんもお散歩代行します。
とーっても甘えん坊のダイくん。

この日もお散歩に連れて行ったら
全然歩かない。。玄関でて階段おりて、さぁ道路というところで
ペタっとへたりこむ。
そして私の顔をじーーーーっとみて「抱っこしてよ」という表情。
えっと、キミまだ若いよね。たしか2歳にもなっていない。
でもどうして抱っこなのかな?

仕方がないので近所の公園まで抱っこ。
用をたしたダイくん、また公園にてペタっと座る。もしもーし

そのあとまた抱っこにてドッグランのような広場へ移動。

私が走れば走る。とまれば止まる。というような遊びを繰り返し
ちょっと私も運動する。
なんだー、具合悪いわけじゃないのね、走るじゃん♪

しかし帰り道はまた「抱っこしてよー」光線にやられ、抱っこ。
でも6キロもあるので私も「やっぱり歩いてよ」とブツブツいい、
ずるずると歩かせやっと実家へ付近。
ババの姿が見えたとたん、ダイくん一目散に尻尾ふりふりダッシュ。

そんなに走ったら私おいつけないよーー

でも可愛くて楽しいので、また散歩いこうね。




明けましておめでとうございます♪

2008-01-01 17:30:24 | 日々の出来事

いつのまにか一人でもできる凧揚げ。


あけましておめでとうございます。
大晦日は夫婦で飲みすぎてヘロヘロでした(笑)。
なんだかあっという間の新年です。

うちは元旦恒例江ノ島に初詣に行ってきました。

結構混んでいて30分ぐらい並びました。

そして、やっと順番。
一生懸命手をあわせて拝んでいるせいちゃん。
何をお願いしたのかなと聞くと
「ジュラシックパークに出られますように」だそうな。
なんだそれ。。
私はというと、とにかく家族健康で笑顔で一年が送れますように♪


これも毎年恒例、スマートボールと射的。
いつも当たらないけど正月恒例。

今年もよろしくお願いいたします


新年の準備

2007-12-30 17:45:38 | 日々の出来事


ママと一緒に選んだお花とチーズ♪


年末たいした予定もなく、大掃除三昧。

昨日は換気扇をやりました。
ラクをするために、ネットで掃除方法を調べまくり
今年はこんなやり方で。

重曹を水でといた重曹ペーストをシロッコファンやぬめぬめしたものに塗ります。
それを大きいゴミ袋に2重にいれて密封し、
お風呂のお湯の中にドボン。ふたをして2時間蒸し(?)ます。
取り出したあと、歯ブラシでゴシゴシ。あらーーーきれいに落ちる。
シロッコファンの細かいところもだいぶキレイになり、とてもわたし的には満足です。

パパさんはエアコン、お風呂のカビ、窓拭き、網戸洗いと大活躍。

せいちゃんは今日はママお手製マツイ棒でいろいろなところをフキフキ。
体が小さいので、洗濯機の下の方など、ママが届かないところも届くのね。


さあてあしたはおせちだ!!!
といいたいところですが本日実家からごっそりもらってきたので
あまりつくらなくてすみそう。。

新年にむけてだんだん盛り上がってきました