goo blog サービス終了のお知らせ 

オーレ!子育てライフ

~日々のhappyをつづる子育てブログ~

間があいてしまいました。。

2009-03-02 09:44:27 | 子育て~お出かけ編~
ブログの存在をちょっと忘れていて(言い訳?)
すっかり間があいてしまいました。。すいません。。

1月のことですが(笑)、ふじてんにスキーに行ってきました。



結構雪がつもっている富士山(右奥)。このロケーションが大好きで
毎回ふじてんに行っています。
ファミリーにやさしい料金設定で助かります~。



もう何度も行っているのでボーゲンでスルスルと上から降りてきます。
板も自分ではけるようになったので、随分ラクになりました。
リフトも余裕で乗っています。
「何がたのしい?」って聞くと「リフト!」だそうな。
高いところが好きなのか?


車窓より。。

今月も行く予定がありますが、雪あるかなぁ。

===
小学校入学を控え、バタバタとしています。
seiちゃんの部屋をつくるのもタンスを移動したりして一苦労でした。
やっと終わったけど。
先月から一人でベッドで寝ています。ママはちょっとさびしいような・・・

幼稚園生活もあとちょっと。。本人もお友達と別れるのがさびしくてたまらないようで、見ていて切ないです。。

結婚の約束をしているHちゃんとは小学校が別々。
「どうやって会えばいいの?」「どうやって約束まもったらいいの?」と
いろいろ本人は悩みがつきないようです

横浜オクトーバーフェスト2008 @赤レンガ 倉庫

2008-10-21 14:26:18 | 子育て~お出かけ編~
横浜みなとみらい地区の赤レンガ倉庫で毎年行われているイベント、横浜オクトーバーフェストへ行ってきました。
一言でいえば「ビール祭り」(?)。
今年で我が家は3回目。いつもお友達家族と一緒にワイワイやっています。


会場の風景。朝の11時開店。我が家は10時45分ぐらいに並ぶ。
すでに長蛇の列。どーしてもステージ側の屋内に座りたかったので早く行ってよかったー。暑かったし、、この日。



12時からバンドの演奏、踊り。
会場の皆さんもとっても陽気。みんなでビール片手に乾杯の歌を何度も歌う!
歌詞よくわからないけど私も適当に歌う(笑)。
「アイン!ツヴァイ!ドライ!ズッファ!プロースト!!!!!」
なんだか楽しいーー♪踊っている人もいましたよ。



 

seiちゃんもお友達が一緒だったせいか、飽きなくてよかった。
ドイツ国旗柄のテープでなんだか遊んでたけど。。
ビールもソーセージも子ども向けの味ではないので(あたりまえか)
スーパー買って行った「ソーセージパン」を食べていました
ごめんね、ママたち美味しいもの食べて。

朝の9時半に家をでて、11時から飲み始め、オクトーバーフェストで飲んだ後、
さらに山下公園へ移動。
「ワールドフェスタ・ヨコハマ 2008」でパパさんはまた飲む(笑)。
4時ぐらいまで飲んでいたかなぁ~。

このワールドフェスタがまた楽しいの
世界各国の「衣食住遊」を体験できるお祭りだそうで、各国名物料理やステージでは音楽・舞踏もあります。大道芸もおもしろい。

来年も「オクトーバーフェスト&ワールドフェスタ」のビールな一日コースは絶対来たいです

ヘビのだっぴ@秦野戸川公園

2008-09-30 13:06:58 | 子育て~お出かけ編~
またまた秦野へバーベキューへ。
それまでの雨がうそように晴れて、お出かけ日和で何よりでした。

毎回朝早く出発(といっても7時30分ですが)、
玄関でスタンバイしているわが子はこの姿。



頭にはシュノーケルのセット、手に持っているのは魚を取る網、
そこに入っているのは魚を入れる予定のカゴ。
着ているのは川で泳ぐためのライフジャケット、
さすがに水着は後でにしてねとお願いしました
お友達のKちゃんもこの姿に大笑い。

もちろん虫網、虫かごも持参。荷物いっぱいです



首にまいてあるもの見えますか?
ヘビの脱皮の皮です・・・。

たぶんシマヘビ。体長1m60cmぐらい?

前の晩脱皮したのか、キレイな姿で(?)落ちていたのを見つけました。
恐る恐るわたしもさわりましたが、ふにゃー、フワフワとしたかんじで
思っていたよりは気持ちいいさわり心地。

首の下(口側)がパカっと開いていて、そこからスルーっとでたのでしょうね。

パパさんとも散歩中、本物のヘビも見つけたらしく
それが脱皮したのかなぁ。

魚は見つからなかったけど、カニはいたみたい。
あと大量のバッタとカマキリ。
この公園はいつ来ても楽しいです

カエルをすくおう@東京都葛西臨海水族園

2008-09-19 10:26:56 | 子育て~お出かけ編~
 
今年は「国際カエル年」なんですねぇ。
国際カエル年は「両生類方舟計画(Amphibian Ark Project)」のキャンペーンの一つだそうで、、、

国際カエル年は、世界的に激減していて、多くの種の絶滅が懸念されている両生類の危機に対する世間の理解や認識を高めるために国際自然保護連合(IUCN)と世界動物園水族館協会(WAZA)が提唱し、今年(2008年)をその年に設定したキャンペーンです。

だそうです。。
どうりでカエルに関するイベントが多いわけですね。

今回行った東京都葛西臨海水族園でもイベントが!
入り口から「カエルすくいがあるの???」と興味津々のわが子。

”金魚すくい”の仲間(?)じゃないよ。
”カエルをすくおう(救おう)”だよ。。。

 

水族館では、、いやーさすが3連休。混んでいますね!
最初のブースなどは肩車しないと見られないほど。。
右の写真はリーフィーシードラゴン。
水草ではありません。これも実物を見たのは初めてでseiちゃんうれしそうだったなぁ。

 
まぐろ水槽。圧巻。どれも大きいけど、一番大きいマグロを探してみました。

*****************

相変わらずカエルを飼いたいseiちゃん。
今回のお出かけでますます興味が・・・。

ちいさいアマガエルなら飼ってもいいかなぁとちょっと思っています

夏もおわり

2008-09-03 09:41:26 | 子育て~お出かけ編~
夏休みも終わりましたねぇ。ビバ幼稚園。すばらしい!

今年もチョコチョコといろいろ出かけたなぁ。
プールも沢山行ったし、海も行ったし、セミはとったし。

お疲れ、私(笑)。
でも充実した楽しい夏休みでした。

パパのお休みに伊豆へ行ってきました。

下田の九十浜。
ものすごい急な坂を降りていくと、ビーチが、、。
水はまぁまぁキレイで魚やタコ、イカが泳いでいるのが見えました。

浜の両サイドでは磯遊びができ、カニ、ヤドカリなど沢山とれます。

 
天城にて。パターゴルフ、テニス、卓球。
6歳にもなるといろいろと一緒に楽しめていいですね。
テニスは後半ほとんど球ひろいしてもらいましたが。。


 
一碧湖にて。ボートなんかよりも蝉取り!蝉取り!

アブラゼミ、ミンミンゼミ、にいにいゼミ、つくつく(だったかな)をつかまえるも、クマゼミがいないと嘆く。

とったものをミニ図鑑片手にペンでチェックするわが子。
全種類コンプリートしたいらしいが、それはムリというものです。。


そしてトンボ・・。


淡島にて。こんなのやってました。

自宅に帰ってきてから本屋に行き「爬虫類図鑑」を購入。
今飼いたいのは「カエル」だそうです。

うーーん、大変だぁ


夏の由比ガ浜

2008-08-19 21:05:41 | 子育て~お出かけ編~
毎日暑いですねー。いやはや、ホント体力の限界。。
「ママ!蝉取り!」「ママ!公園!」って・・暑いから。。
おうちにいましょうよ、seiちゃん。

最初のころは気合なのか、いろいろお出かけしていた夏休みも
後半になってくると消極的モードのママ。
だってお盆もたくさんお出かけしたじゃなーい。

一番元気だったころ=夏休み前半に行ってきました、由比ガ浜。
エントリー遅いですね。大目にみてくださいね、暑いから(笑)。

江ノ電、いいですねぇ。のんびり渋滞知らずで。


はじめてお友達とママたちだけで海へ。
もうおおはしゃぎ。

「熱中症にお気をつけください。」とアナウンスが流れるも
水分を取る暇もないほど、楽しそう。

貝をさがしたり、波をジャンプしたり。
その後は誰かが作ってくれた巨大砂場プール(?)で遊ぶ。

これなら溺れないから安心だわぁ。



今回は大変暑い日だったので
奮発して海の家を利用。着替え、シャワーはついているけど
パラソル、サマーベッドは有料なのね。無料じゃないの??
と食い下がった私たち。
「じゃ他の海の家も見てきます~」と言ったら
パラソル2本無料にしてくれました。ラッキー

海の家って満員っていうイメージなかったけど、
お昼を食べに戻ると座る席もないほど、混雑。
シャワーも並んだけど、さっぱりしてから電車に乗れるし
やっぱり快適ですねー

私たちが利用した海の家は昔ながらの座敷の家でしたが。。
子供お断りの海の家やら、クロックスとのコラボのカフェやら
オシャレなのも沢山ありました。

心残りといえば・・
クロックスのカフェでカキ氷食べたかったなー。(by ママ)
ジャンプの海の家でスタンプラリーのポスターほしかったなー。(by seiちゃん)

来年リベンジかしら~

ポケモンスタンプラリー2008

2008-08-03 22:33:16 | 子育て~お出かけ編~
JR東日本のポケモンスタンプラリー。
ちょっとめんどくさそう(笑)なので、今まで隠していたのですが
ついに今年デビューしました。

「ホリデーパス」なるものを購入、これでスタンプラリー区域は
モノレールを含め全部乗り降り自由みたいです。

大船駅にて。ラリーは9時半スタートなのに15分前にはすでに並んでる・・。
ちなみにこの駅のスタンプは「ダークライ」です。
東海道には「ダークライ」「パルキア」「ディアルガ」があるんですねぇ。
この沿線に住んでいてよかった。
遠くても「取りに行きたい!」といわれそう。。。

その後、新宿にてランチ、埼京線にのり、赤羽から西日暮里方面をまわり、
浜松町にてモノレールに乗り換えました。
もうクタクタ。

 

ちょっとうれしかったのが羽田空港にてイベントをやっていたこと。
ピカチュウ、別に好きではないみたいだけど、一応写真を撮る(笑)。

シールやピカチュウのうちわをもらい、喜ぶ単純なわが子。
ついでにポケモンジェットも見たかったので、展望台までいってみたけど
運悪く見られず・・。
でも帰りのモノレールはポケモンモノレールでした。

大人が真面目にまわっても4日かかる聞いていましたが
1日じゃホントにぜんぜんラリー帳いっぱいにならないですねぇ。

seiちゃんはお友達と電車にのったり、スタンプを押す場所を探したり
それが楽しかったみたい。
帰りにみなとみらいのポケモンセンターにも寄ったしね。

すでにこの夏の映画も見たし、どれだけ好きなの?ポケモン。
でもシェイミは可愛かったけど。。

いやー、ポケモン夢にでそう

初キャンプ@丹沢

2008-07-30 14:03:02 | 子育て~お出かけ編~
この暑い中、丹沢にキャンプへ。
seiちゃんは人生初キャンプ。とても楽しみにしていました。

もっと楽しみにしていた(?)パパは、週末ごとにキャンプ用品を物色。
今回は、新たにタープ(蚊帳つき屋根?)と、seiちゃんのシュラフ、テントマットなどなどを購入。
もとを取るためにも、毎年行かねば・・・。



お友達家族と一緒だったので、ずーっとテンションあがりっぱなしのseiちゃん。
「楽しみなのは~?」と聞くと「花火!、虫とり!、川遊び!」と。

汗だくだくで大人たちはテント、タープと次々と組み立て、
その間、子供達はキャーキャー言って、走り回る。
うん、その笑顔なら、来た甲斐あったかな。

 
炭でバーベキュー、飯ごうでごはん。
飯ごう、中学校ぶりかなー。薪はさすがに大変なので、バーナーで炊きました。

 

川もキャンプ場内を流れる川が整備されプールのようになっています。
一応怖いのでライフジャケットも着用して。
魚がいなかったのは残念でしたが、お友達と水をかけっこして大騒ぎ。

朝も4時半に起きて、二日酔いの中、がんばってクワガタを探したパパさんと子供たち。
結局木にとまっているクワガタは見つからなかったものの
私の服にとまっていたメス、道におちていたオスを見つけ、一応満足。

1泊でしたが、ちょっとあわただしいですね。
来年は2泊で行きたいものです。

え、来年?今年じゃないの?とパパが言いそうですが・・


地引網へ行ってきました

2008-06-16 19:47:13 | 子育て~お出かけ編~
毎年恒例の地引網。
パパさんもseiちゃんも毎年とっても楽しみにしています。


網元さんが仕掛けておいた網をみんなで引っ張ります。
これが結構力がいるし、疲れるのよね。。
もっぱら私はカメラ係。パパさんとseiちゃんが引いている横で
「こっち向いて~笑顔で~」とのんきモードです。
網元さんからは「ほらーーー!がんばってひけーーー!」など激がとびます♪


獲れたのは大量の小さいイワシ。
この特大バケツ5杯以上あったような。。

シラスがちょっと大人になったものだそうです。
知らなかった・・(常識ですか?)。
シラスだったらよかったのにねぇ。


そしてスイカ割り。大好きなスイカをほおばる。

 

最初はお友達とお砂場遊びで盛り上がっていたのに
結局は海にボチャーーーン
ま、自転車なのでぬれてもオッケーです。

*************
大変だったのはいただいたイワシの料理。
2袋も持って帰ってきてしまったのですが。

毎回、今度こそもらうのはやめよう、断ろうと思うのですが
1年たつと忘れてしまい(?)、またもらう→料理大変→後悔。

パパさんと会議の結果、以下のメニューに・・

●フードプロセッサーでつみれ(→失敗)
●フードプロセッサーでイワシバーグ(→まぁまぁかな)
●ちょっと大きめのイワシは手開きで蒲焼(→すごく大変、味はまぁまぁ)
●ゆでて干す(家中さかなのニオイが。。)

これも食育、食育・・・といいながら料理しました

=============
【お知らせ】
これまでseiちゃんの顔をだしていましたが
こういうご時勢なので、顔がはっきり分かる写真は
そろそろ載せるのをやめようかと思います。

また、コメントは大歓迎!!ですが
子供の名前は”seiちゃん”という表記に
統一をよろしくお願いいたします。

いろいろとご面倒おかけしますが、
ブログは今までどおりのんびりと続けていきたいと思いますので
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

初めてマイ自転車で海へ

2008-06-08 17:19:17 | 子育て~お出かけ編~
家から海まで自転車で15分から20分ぐらいでしょうか。
海に行くときはいつも私の自転車の子供乗せカゴにはいっているseiちゃんですが
先日購入した20インチの自転車に乗って3台で海まで行ってみました。

ママ先頭、seiちゃんが真ん中、パパが後ろという連隊をくみ
いざ出発~。

途中「疲れた」とか「もう海じゃなくてもいい」とか言われる覚悟でしたが
あっさり海まで行くことができました。
なんだ~、余裕じゃん!


江ノ島西浜にて。
砂をほると貝が沢山でてきますが、これは何貝??
アサリではないですよね。。


ペットボトルにつめた貝。
帰るときに砂に戻しました。
砂浜に貝が戻っていく様子もおもしろいです。

シーズン前に海は静かですね。
ボディボードやサーフィンを楽しむ人と
すでに水着で走りまわっている子供たち。平和だなぁ。。
seiちゃんは「ボディボードやりたい・・」と。確かに楽しそう♪

来週は地引網でまた海の予定です。
沢山獲れるといいなぁ