goo blog サービス終了のお知らせ 

オーレ!子育てライフ

~日々のhappyをつづる子育てブログ~

鎌倉をぶらぶら

2008-03-10 09:30:57 | 子育て

枝や葉っぱなどひろっては、ぐるぐる回しながらあるく・・


 

「地図で歩く鎌倉」という本を片手に江ノ電にのって鎌倉へ。
いつもは
小町通→なんか食べる→八幡さま→鯉にえさやり→帰りもなんか食べる→帰る
というコースですが(笑)、今回はちょっと頑張って歩くコースに変更!!


最初は「佐助稲荷神社」。階段を上るとリスが沢山!!
ママが「リスだよ!」というと、せいは早く見たくて走ってきて
思いっきり転び、周りの方々に笑われていました。


そして「銭洗弁天」。楽しそうにお金をザルで洗う。
私も初めて。。結構遠いんですね。


またまた上り源氏山公園へ。
ここでお弁当。上空にトビ多数。木の下や屋根があるところなら
来ないので大丈夫。上空からものすごい勢いで狙ってくるので
結構怖いんですよね・・。

そして化粧坂きり通し。未舗装なのがうれしいせいちゃん。
でもあっという間に終わる。

ハイキングならやっぱり、北鎌倉から源氏山のコースか、
建長寺裏のハイキングコースのほうがよかったかな。
よし、、桜がさいたらまた行こう!

帰りに超おっしゃれーなスタバでお茶。
でも疲労困憊で写真を撮り忘れる。。
プールみたいなものもありCHAYAとのコラボのカフェ。
ちょっと調べてみたら、フクちゃんでお馴染みの漫画家横山隆一氏の屋敷跡に建てられた店舗だそうです。
うーん、素敵でしたーーー。
スターバックスコーヒー 鎌倉御成町店
電話:0467-61-2161



自転車で颯爽と@引地川親水公園

2008-03-09 19:40:50 | 子育て


車に自転車を積んで、引地川親水公園へ行ってきました。

川沿いにアスレチック、滑り台などの遊具、サッカー場、散歩道、とキレイに整備された広い公園。
子供連れ以外にも犬を連れて散歩している方も多く、
車もこない長い遊歩道なので、せいちゃんも自転車で気持ちよく走っていました。

長い散歩道では自転車から乗ったり降りたり、なかなか進みません(笑)。
もぐらの穴をみつけたり、つくしの写真をとったり、
そうそう、むくどりも見つけたかな。


沼?池?前はクチボソなどの小魚も仕掛けでとれましたが
この日はなんにも見えず。。


梅も満開でした

この公園はザリガニ釣りにもよく利用します。
まだ季節が早いけど、今年も釣るんでしょうね、、きっと、、沢山。。
バケツとスルメとタコ糸もって。

ザリガニがうじゃうじゃいる池にボチャンと落ちたことのあるせいちゃん。
足はつく深さだから大丈夫でしたが、あの落ちたときの
なんともいえない表情を思い出すと今でも笑ってしまいます・・。

===
せいちゃんが撮る写真がおもしろいので専用ブログをつくりました。
カメラパチパチ★日記です。
撮ったものはもちろんママがアップしていますが、、。
本人は大喜びです。
よろしかったらご覧くださいねー

最近の制作

2008-03-04 09:37:05 | 子育て

幼稚園でひなまつりの制作。
お内裏さまの帽子が持って帰ってきた際にとれてしまい
せいちゃんご立腹。
お内裏様の眉毛はちょっとりりしく、お雛様は可愛い顔ですねー。


題名「ぼくとおとうさん」、めがねがパパです。
ママはなんではいってないのー?と聞くと
「スペースがなかった」だって(笑)。

===
幼稚園ではいろいろなコトをみんなで話しているのでしょうね、
せいちゃんが最近よく言うのは「誰と誰が結婚するか」という話。

2週間ごとに相手が変わっているような気もしますが
最近はバスが一緒の年上のS子ちゃんに落ち着いている様子。

せい「オレは年上が好きなんだよー。早く結婚できるしなー」
ママ「なんで早く結婚できるの?」
せい「背が大きいからさー、その分みんなより早く大人になれるから。」

分かるような、分からないような理論・・・。

園の女の子の”誰が誰を好きか”ということも細かく教えてくれますが
「好きな子が決まっていない子もいっぱいいるんだよね。」だそうだ。

いいんじゃない、あせって決めなくて。まだまだ時間はあるからさー。
よーく考えて決めなよ、、と思うママでした


”親の品格”を一気読み

2008-02-28 14:11:29 | 子育て

昨年読んだ「女性の品格」に引き続き、坂東先生の「親の品格」を購入してみました。

漫画をまじえた分かりやすい育児書の「子育てハッピーアドバイス」が
我が家の子育てバイブルと化しているけど
「女性の品格」が 思いのほか私にはよかったので、続編の「親の品格」も
出版されたと聞き、前から読もうと思っていました。

本屋からスタバへ移動し、グランデサイズのラテ(周りをみたらこんな大きいの飲んでいる人いなかかった、笑)を買いソファーで読みはじめる。

うーん、最初からおもしろいというか、私にはピンポイントな感じ。

第一章のはじめが「挨拶からはじめよう」
今年のせいちゃんの第一目標はブログでも書いたけど
「あいさつが出来るようになること」。
やっぱり基本ですよね。でもまだモジモジしていて
目を見てきちんと挨拶は出来ません。
本にも書いてありましたが、親が子供の見本をとならなければダメなんですね。
今年キッチリこれは出来るようにします(来年小学校だし)。

あとこの辺がグサっと私にささりました。
●子供の機嫌をとらない
 →親がきちんと一貫性をもって子供と接する
 →つい言ってしまうけど、、「~買って上げるからいこうよ」と言わない
●家の手伝いをさせる
 →タオルたたむぐらいしかしていない・・。
  もっと料理をさせたり、洗濯物をほしたり、出来る範囲のことは手伝わせる。
●本を沢山よむ
 →今日からもっと本を読む機会をふやそう。。
  テレビ、ビデオは想像力を働かせる余地が少ないので短絡的ですぐキレる人間をつくる(!)、ゲーム機器は「脳内汚染」(知らなかった・・)で麻薬やドラッグを摂取しているのと同じ状況が脳におこる(ほんと???)から禁止するべき・・と本には書いているけど、これがまたグサっとささりました。
禁止というのはさすがにムリなので、時間を厳守させることにします。。

ほかにも沢山かいてありますが
うなずいてしまうものも多く、とても参考になりました。

情報が過多ないま、どれを信じたらいいのか分からなくなるときがあるけど、
こうやっていろいろ悩んだりして
試行錯誤を繰り返しながら親も成長するのかなー。

====

親の品格だけでなく、料理本も購入。

 
栗原はるみさんの「私の大好きな野菜料理」と「私の大好きな野菜料理2」です♪
とっても美味しそうなお野菜のレシピがいっぱいです。
少し料理がマンネリ気味だったのでこれで脱却かしらー

大好き!カメラマンの栗林さん

2008-02-26 20:54:26 | 子育て

せいちゃんは昆虫、動物、恐竜などの生き物が大好き。
テレビ番組も民放の動物のものより
NHKの「地球ドラマチック」や「ダーウィンがきた」、「プラネットアース」のビデオを大事に見ています。

今日もビデオでどれにしようか悩むせいちゃん。
うちはハードディスクビデオなので、ずらーーーっとせいちゃんの
ものが入っています。

そして随分前の日付の
「大自然スペシャル 動物カメラマン 野生へのまなざし」
を見ていました。これ、何回見ているかな?お気に入りのひとつです。
動物カメラマン=昆虫カメラマンの栗林慧さんです。

栗林さんは虫を撮るために改造した「クリビジョン」というカメラを使っています。
これがせいちゃんはとてもお気に入り。
うちにある学研のブロックで「ママ!見て!ほら、クリビジョン!」と
形を似せてつくるほど・・。

クリビジョンで見た映像はホントすごい。
「自分が虫の世界に入ってしまったような映像」というナレーションどおり。
とても鮮明にアリでさえ、とてもキレイな昆虫に見えます。
そしてものすごく大きいナナフシ(大きい枝のような虫)を頭にくっつけている栗林さん。

こういう番組を多く見ているから「マレーシアのジャングルに行きたい」だの
「ガラパゴスに行きたい」だの
そこは絶対ママは行きたくないから!!というようなところに行きたがるのよね

今年はキャンプデビューをしようと考えているけど
「昆虫の森」とかあるんですね、最近のキャンプ場。
ずーーっと虫を探していそうな予感。そしてセミ取りで一日終わりそう(笑)。
ちょっと怖いような、楽しみなような、複雑なママでした。。

やっぱりネコが嫌い

2008-02-23 19:58:20 | 子育て
昨日テレビで放映されていたジブリ作品の「耳をすませば」。
せいちゃんはジブリ作品は、いろいろと想像力が働きすぎて
怖くなってしまったりするので苦手なのですが
ちょっと一緒に見てみました。

途中太っちょのネコが何回もでてきます。
「なんか、怖そう・・」とつぶやきながら見ているせいちゃん。
全然こわくないのに、変なの。

放映して1時間半が過ぎたころ
ママ「もうちょっとで終わるね、最後どうなるんだろうね」
せいちゃん「ネコはネコバスにならなかったから、ホッとしたよ。
いつネコバスになるのかと思ってどきどきしたよ。
」と・・。

あ、そうか、ネコバスが嫌いなんだよね、
だからトトロに雰囲気が似ているこの作品のネコも
ネコバスが出てくるものと思っていたみたい。
まだまだ、赤ちゃんだなー

ま、この時間まで起きているのも不思議なのですが
(途中で寝てくれると思っていた私、、)
結局二人でそのままリビングで就寝。帰宅したパパさんに起こされて
「何やってるの?二人で」といわれる・・。
作品の最後15分を見ていないのであの後どうなったのでしょうか

そして、今日は「ゴーオンジャー」のビデオを見て
「ゴーオン!」と歌っていました。
それはまだ今年も卒業しないのね、
そろそろ戦隊もの卒業してもいいんじゃないかしらー?
そして、その怪獣、ネコバスより怖そうだよ!!と思ったママでした。

===
せいちゃんが習っているプールの進級テストもこの日。
結果は残念。でも初めて背泳25m泳げました。
親としてはちょっと感動でした



で、チョコは何個?

2008-02-14 21:44:39 | 子育て
幼稚園はバスで通っているけど、
今までは決められたバス停にキチンと並ぶことはできず、
あっちにふらふら、こっちにふらふら。

それが最近、「一番に並ぶ!」と張り切って並んでいます。
あれれ?どうしたの?順番にこだわってる?めずらしい。。と思っていたら
「前のバス停から乗ってくるS子ちゃんの隣に座りたいの!!!」と。
なるほどねー、動機がそれか。S子ちゃんの隣が空いていれば
一番に乗ったせいちゃんは座ることができるものね。

で、その日帰ってきてからきいてみた。
ママ 「で、座れたの?S子ちゃんの隣。」
せいちゃん 「座れなかった。S子ちゃんも別の子と座りたいこともあるんだよ。オレはたまに一緒に座れればいいんだよ、それで。」

な、なんて大人なお返事。でもその子が好きなんだねー。そして、、

せいちゃん「でもさー、今日大変だったんだよー。幼稚園でHちゃんがチューしようとしてさー、追いかけてきてさー、逃げ回って疲れちゃった。」
ママ「じゃ、、チューすればいいじゃん。」
せいちゃん「えー、やだよー(デレデレ)」
ママ「じゃ、Hちゃん、せいちゃんが好きなんだね。チョコくれるかな?」
せいちゃん「きっとくれると思うよーー」

そして本日のバレンタインデー。せいちゃんのモテ度は??

えっと、、残念ながらすべて友チョコでした
しかし、写真右側3つは手作りチョコです。
本当にお友達はありがたい!!すごーくすごーく喜んでいました!
やっぱり一つももらえなかったら、可哀想だし。。ちょっと親としてはホッとしました(笑)


私はといえば、せいちゃんとブラウニーを焼きました。

 

やっぱり一緒に料理するのは楽しいし、ちょっとぐらい熱いものでも、気をつけて出来るので大丈夫。
せいちゃんがハート型に型をぬいて、ラッピングはパパが担当、
自分達も美味しく食べて、じいじ達にもプレゼントしました

幼稚園休んで2日目・・

2008-02-07 10:52:15 | 子育て


鼻水じゅるじゅる、セキこんこん。早く治ってー!
救いは一人でも遊べること。ママがパソコンやっていても
プラレールやったり、ビデオみたり、一人で歌ったり踊ったり
彼なりに休みを満喫している模様。
熱は今日は平熱ですが、昨日も夕方から38度だったので
油断はできませーん。


Sちゃん家からいただたたスリーパーを着込み、暖かくして遊んでいます。

私も子供のころ、風邪で学校を休むとうれしかった思い出が。
いつもは学校に行っている時間に放送されている3チャンネルのテレビが
見ることが出来たり、漫画をよんだり。
せいちゃんはまだ漫画は読めませんが・・。

そうそう、漫画といえばうちには弟くんのドラゴンボールが全巻ある。
実家には大量のドラえもん、キン肉マン、めぞん一刻。
せいちゃんがそれを読む日も遠くはないだろうなー。

わが弟くんよ、ありがとう

大雪でしたね・・・

2008-02-04 09:11:25 | 子育て

幼稚園で制作したお面で節分だーっ


昨日の大雪びっくりしましたー。
本当はお友達家族とスキーに行くはずだったのが、悪天候の予報で
「じゃ、車で東神奈川にスケートにいこうね」ということになり
今度は朝から大雪で、「じゃ、雪だるまつくろうね」ということになり・・
でも、せいちゃん発熱してしまいました。微熱ですが。。

家から一歩も出ることも出来ず可哀想な一日・・。
私がお買い物がてら公園に行って、お友達の様子を見てきたことを話すと
「みんな雪合戦たのしそうだった?」と聞くところもまた悲しい。

節分ということは覚えていて夕食が済むと「豆やろうよ!」と張り切りまくり。
一日家に閉じ込めていた成果?、熱もさがってちょっと一安心。
パパがしっかり鬼をやってくれました。
 
鬼はそとー、福はうちーとものすごい勢いでぶつける豆。
最後みんなで落ちた豆ひろって食べている姿がかなりおかしいです。。

恵方巻きの丸かぶりはやりませんが、
太巻きは手作りして食べました。
サーモンとアボカドのカリフォルニアロールっていうんですかね?
あれ美味しいですね。初めてつくりましたが、パパさんも◎だったようです。

=======

鬼のお面と一緒に持って帰ってきたコマ。
せいちゃんが色を塗るといつもレインボーカラー

ポケモンバトリオ&お茶

2008-01-20 17:41:14 | 子育て
 
写真左はメモリーキーとパックを収納するもの。右がパック。

ヨーカドーなどのおもちゃ売り場によく並んでいるアーケードゲーム。
その中でせいちゃんが今ちょっとはまっているのは「ポケモンバトリオ」。

写真のようなコインのようなパックと呼ばれるものを
機械にエントリーしてポケモン同士が戦います。
このパックを集めるにもまた楽しいみたいです。

今日はパパさんがお仕事だったので
ブラブラと散歩がてら、ゲームをやりにヨーカドーへ。

平日はほとんど並んでいるのを見たことがないのですが
今日は3人ぐらい並んでいました。
せいちゃんの番になると後ろからのダメ出しが・・(笑)。
まだ小学生のようには上手には出来ないので
間違ったポケモンを選ぼうものなら「あーー、それは違うな」とか
「この子は分かっていないなー」とか・・。
でも2回目に並んだときにはみんなすっかりお友達モード?
パックの交換までして「エンペルト」をゲットしました。
そして2回目のバトルは小学生の皆さんの声援で勝つことができました!

余談ですが、、このパック、レアで強いパルキア、ディアルガなどは
ネットオークションで1枚7500円前後で売買されているんですから驚きです。。

あつーーい戦いのあと、お茶するところを探すにもどこも満席。
日曜日って混んでいるのね。。
結局ミスタードーナツへ。
満席だったのでマックでハッピーセットを買えなかったせいちゃんは
ミスタードーナツで「できるかなセット」を購入。
これ初めて買いましたが、すごいいろいろな種類から選べるんですね!
クレヨンつきの塗り絵カレンダーや、小さいカバンや、工作キット。

せいちゃんは工作キットを選択。
組み立てに夢中になってくれて、ママはゆっくりとお茶できました。

恐竜のクラフトの中に新たに加わったポンデライオン。
「よろしくねー」と挨拶させていました。

ゆっくりと時間をかけて、おしゃべりしながら歩いたり
お茶ができたりするのは、ちょっとお兄ちゃんになった証拠ですかねーー