琴棋詩酒

いろいろ

計画的な洗車

2013-09-04 07:43:41 | 
 こんにちは。皆さんはいつもどうやって愛車を洗っていますか?私もマイカーを持つようになって20年近く経ちますが、なかなか完璧にクルマを洗うのって難しいですよね。

 
●モノグサだった私

 張り切って作業を始めても、疲れてきて、どこかで妥協しちゃう。遠目で見れば目立たないし、どうせ、すぐまた汚れるだろう、って。私はワックスがけって、若い頃最初のマイカーで1回だけやってみた覚えがあります。綺麗に塗れず失敗しましたが…

 それ以来、洗車はシャンプーだけで済ませています。以前のクルマE46に至っては、さすがに格好悪いだろうってレベルになって初めて洗っていました。ボディカラーが紺だからホコリが目立つんですね。2、3ヶ月おきの洗車でした。

 面倒なので、点検の時にクルマ屋さんが洗ってくれるのを期待して放置しておく事もよくありました。そんな具合だったので、クルマ屋さんも見るに見かねてコーティングを勧めてきました。

 ちょっと迷いましたが、洗車の回数が減るのと、将来下取りする際に有利になるのを期待して5万円でガラスコーティングをしました。初めて愛車に施行したのですが、やはり汚れが付きにくく、落ちやすかったですね。


●カブリオレを所有して・課題の発見

 今年、カブリオレを購入する際もガラスコーティングを注文しました。初めての白いクルマだから汚れが目立つし、モノグサな私向けです。これまで、洗車は月に1回のペース。派手なクルマだし、以前よりも汚れを気にするようになりました。

 10年振りくらいで、水分の拭き取り用のクロスを買いました。当時はシルビアに乗っていましたね。

 カブリオレを初めて洗車した際に、よくすすいだはずなんですが、シャンプー?の跡が残ってしまいました。晴れた日だったからすぐに乾燥してしまったのかなぁ。次回は、ボディパネルごと、すすぎの後にすぐ拭こう。

 それから、専用のバケツを新調。今までのバケツは家族で共用していたので、息子の上靴洗い用になったり、いつの間にかザリガニの家になってたりと不便だったので妻が軽自動車を洗う時も想定して、踏み台にもなるタイプを購入。
Dsc_0063
これは便利

Dsc_0080
E46の時からのホイール用ブラシ。疲れました。

 さらに、ホイール洗いが楽しくなりそうなスポンジも買いました。外車ってブレーキダストが多いんです。その分、制動性能が高いのですが。


Dsc_0082
ナットも洗えるスポンジ


P1020469
E46 Mスポーツのホイール

 E46の時のMスポのホイールはデザインが格好良いのですが、洗いにくくて苦労しました。今のクルマは、シンプルかつエレガントでとても洗い易い。最初に見た時にピンと来ましたね。

Dsc_0079
カブリオレのホイール

●ネットで調査・発見

 今回ネットを調べて初めて知ったのですが、シャンプーの跡だと思っていたのは、イオンデポジットというものでした。水道水に入っているカルキとかが、水が蒸発して白い鱗みたいに沢山出来る現象。晴れた日に洗車すると、そうなるらしい。

 何だか洗車の基礎知識に自信が無くなってきたので、昔、雑誌で見た洗車のマニュアルを探して、手順を見直そうと思いました。計画的に美観をキープしようと、ネットを色々調べたのですが…

 えっ?ガラスコーティングってシャンプー不要だったの?知らなかった。E46の頃からずっとシャンプー使ってたけど…
良く調べると、使えばより綺麗になるみたい。例のイオンデポジットも落ちやすくなるとか。

 それから、洗車した後って窓にポツポツ跡が出来て、視界が悪くなったりすると思いますが、今回発見したのが、事前に窓に撥水コートしておくと、そうしたイオンデポジットなどが楽に落ちる、って事。

 窓拭きは後回しにして、ボディが乾燥しない内に水分を拭き取る作業が出来ますよね。

●プラン決定 

 しかし、全ての行程を一度に終わらせるとなると1時間位かかるので、体力的に辛いところ。特に、ドライブに行く直前に1時間の作業はかなりキツイ。

 何日かに分けて、少しずつ無理なく作業する事にしました。

 
第1週 ホイールの洗浄

第2週 室内の清掃、窓へ撥水コートの処理

第3週 ボディの洗浄

こんな感じで、3週間おきの行程を決定。実際は天候や体調によって変わるのでしょうが。


 
トップページへ