goo blog サービス終了のお知らせ 

当たり前の顔して幸福になる

節約、運用などについて書きます。

三重県>桑名・長島・四日市・湯の山>アクアイグニス片岡温泉

2017-04-03 11:06:26 | 観光地
アクアイグニス片岡温泉

翌日にナガシマスパーランドに行くので、その周辺でよさそなプランがあったので行ってみることにしました。
温泉と食事がついて、大人5,000円×2、子ども3,000円×1、3歳未満は無料でした。
じゃらん 遊び・体験予約のクーポンが使えたので、8,000円です。


所在地:〒510-1233 三重県三重郡菰野町菰野4800-1
プラン名:イタリアン:日帰りスタンダードプラン【ランチ+スイーツ+入浴】トップシェフプロデュース「癒し」と「食」満喫
プラン内容:奥田政行シェフのイタリアンランチ、辻口博啓パティシエのスイーツ、源泉かけ流し100%の「美人の湯」入浴付き日帰りプラン

開湯1300年の歴史をもつ三重県「湯の山温泉」の麓、菰野町にある、世界でも活躍するトップシェフとさまざまなアーティストがプロデュースした「癒し」と「食」のリゾート「アクアイグニス」

毎分800L湧き出る、源泉100%かけ流し「片岡温泉」、
国内で最も予約困難なレストランと称される山形「アルケッチァーノ」奥田政行シェフの直営店「サーラビアンキ アルケッチァーノ」、
パリで開催される世界最大のチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」にて3年連続の最高位、ゴールドタブレットを獲得するなど、数々の世界大会で優勝経験を持つ日本を代表する辻口博啓パティシエの「コンフィチュールH」

トップシェフの「食」と奇跡の湯が楽しめる「癒し」を満喫できるじゃらん遊び体験限定特別プラン
・「サーラビアンキ アルケッチァーノ」ランチ
・「コンフィチュールH」ケーキセット
・「片岡温泉」入浴


10時20分頃に着いたので、まずは温泉に行きました。
当日は、残念ながら雨模様でした。
DSC_0502.jpg
内湯と外湯があるのですが、かなり混雑していました。
休憩所も人が多かったです。
DSC_0503.jpg
お湯自体は加水、加温、循環なしの源泉掛け流しということで、確かにいいお湯だと思います。
DSC_0514.jpg
10時30分に入った時はぬるめでよかったのですが、13時30分頃は少し熱めになっていました。
ただ、13時30分頃に行った時は人は少なくなっていて、寝湯にも浸かれました。
竹林を見ながらの景色はスタイリッシュでした。

11時30分に予約していた食事場所に行きました。
有名シェフの店だそうで、満席でした。小さい子連れのためか個室が用意されていました。
DSC_0513.jpg DSC_0512.jpg
いい素材をしっかりした技術で調理されているのが素人目にも分かりました。
個人的にはパスタとフォッカチャ以外がよかったです。
3,500円くらいの支払いかなと思いますが、ボリュームもありましたし、かなり満足できるレベルでした。

ランチメニュー
・前菜2種
DSC_0504.jpg DSC_0505.jpg
・フォカッチャ
DSC_0507.jpg
・メイン(魚料理or肉料理)
DSC_0506.jpg
・本日のパスタ
DSC_0508.jpg
・本日のドルチェ ・コーヒー
DSC_0510.jpg

辻口さんのケーキセットは、ケーキと飲み物をそれぞれ選ぶ形式でした。
DSC_0516.jpg
食べるところは人も多かったですし、雰囲気はそれほどでもありませんでしたが、値段相応に美味しかったです。
今回のプランの価格で辻口さんのケーキまで食べられると思えばお値打ちかと思います。

今回は、5,000円のクーポンが使えたので、大人一人あたり5,000円のところ3,000円で利用できました。
日曜ということもあり人はかなり多かったのでそのへんはマイナスポイントですが、3,000円で今回の内容ということであればかなりのコストパフォーマンだと思います。
5,000円なら値段相応くらいになったかもしれませんが、一度は行って観る価値はあると思います。

<script language="javascript" src="//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=3114958&pid=884598400"></script>


【万葉線】ドラえもん電車に乗りました

2017-02-19 15:27:33 | 観光地
子どもがドラえもんに興味を持つようになったのでドラえもん電車に乗ってきました。


dora.jpg
高岡市出身の漫画家藤子・F・不二雄さんの代表作「ドラえもん」は、2112年9月3日に誕生。ドラえもんトラムはドラえもんの「生誕100年前」を記念して、2012年9月に運行を開始しました。藤子氏のふるさとである高岡から、藤子氏が漫画を通じて子どもたちに伝え続けてきた「夢」「希望」「友情」「勇気」「大いなる好奇心」を、全国に向けて発信し、未来に伝えていきたいとの思いから、(株)藤子・F・不二雄プロのご協力を得て実現したものです。車内外にドラえもんのキャラクターがデザインされており、とても人気なトラムとなっています。ドラえもんトラムに乗りに高岡を訪れてみましょう。


高岡駅近くの駐車場に車を止めて、市民病院近くのビッグエコー に行ってきました。
ホットペッパーにはビッグエコー のクーポンがあります。)
2時間に1本程度しか運行していないので、事前に運行予定を含めて調べておいたほうがいいです。
車内はこんな感じです。
DSC_0475 1

運賃400円、駐車料金430円、カラオケ(1時間)820円でした。
子どもたちも喜んでいましたし、グッズも若干ですがありますし、ドラえもん好きにはいいと思います。

<script language="javascript" src="//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=3114958&pid=884535152"></script>


【富山のスキー場】夢の平スキー場

2017-02-12 17:25:20 | 観光地
夢の平スキー場

2月上旬の土曜に行きました。
高岡からだと30分ほどで行けます。
午前中にイベントをしていたようですが、13時頃に行った頃には終わっていました。

前日に雪が降って、当日はまあまあの天候でした。
結構、人はいましたが、適度な混み具合という感じでした。
DSC_0472.jpg

ソリを借りて、子どもと遊びました。レンタル料金は500円です。
スキーのエリアと分けられていますし、すぐ近くにトイレや食事ができる建物もありますので、小さい子どもと遊ぶには適していると思います。

<script language="javascript" src="//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=3114958&pid=884524524"></script>


高岡市万葉歴史館で万葉集の世界に触れてきました

2017-01-08 18:33:07 | 観光地
高岡市万葉歴史館

子どもが小学校で「越中万葉かるた」を始めたので、行ってきました。
「越中万葉かるた」は富山に関する万葉歌を小倉百人一首のようにかるたにしたものです。
高岡市万葉歴史館は『万葉集』を中心テ-マに据えた初めての研究施設として平成2年10月に開館してます。
DSC_0439.jpg

場所は高岡市の中心部ではなく、氷見の近く、伏木にあります。
伏木は越中国の国府が設置された場所で、大伴家持は746年から約5年間、越中の国守として在任しました。

館内は、『万葉集』を学び、知識を得る場となる常設展示室と企画展示室があります。
DSC_0438.jpg
「越中万葉かるた」の背景が体系的に理解できてよかったです。

施設には回遊式庭園「四季の庭」あります。
DSC_0436.jpg DSC_0435.jpg
屋上自然庭園からは眺望を楽しむことができました。
DSC_0432.jpg

硬軟取り混ぜた資料なども揃っており、『万葉集』とその時代を理解するにはいいと思います。






富山県>高岡市蜂ヶ島>道の駅 万葉の里高岡(★★☆☆☆)

2016-11-09 17:38:30 | 観光地
道の駅 万葉の里高岡

イベントをしていたので久しぶりに行きました。
高岡インター近くにあります。

食堂にはテーブル席、カウンター席があります。
DSC_0348.jpg DSC_0347.jpg
イベントで人はいっぱいでしたが、レストラン自体はそれほど混雑していませんでした。

食券を買うと、自動で注文が伝わります。
DSC_0346.jpg
売店で買ったますの寿しとブラックラーメン800円を食べました。
ブラックラーメンは普通に美味しいですが、特に何の工夫もないのに800円というのはちょっと割高でした。
DSC_0345.jpg

一応、お土産など一通りは揃います。
昔のドライブインと考えればそんなもんかと思いますので、ちょっとした立ち寄りにはいいかなと思います。

店名:道の駅 万葉の里高岡
住所:富山県高岡市蜂ヶ島131-1