楽天モバイル 、4月7日で「1年無料」の受付終了だそうです。
「サンワサプライ」公式サイトに代表取締役会長 山田からのメッセージが掲載されていました。
麒麟が飛んだ
一党独裁と言われる隠れみのの下で、中国は選挙、民主主義的運営で、あたかも大企業が進化、進歩するように(大企業に社長選び選挙はない)2035年には名実ともに世界NO.1になる。
それまでには現北京政府は、5000年の歴史も踏まえて、世代交代で革命的に変化している。
そして、中国(アジア)も30年後(2050年)、龍(麒麟)は他地域(中東アジア、インド、アフリカ)に飛んでいく。
中国を賛美しているのでしょうか?
闇が深そうです。
6ヶ月無料だったので会員になったのですが、期間が1月末までだったので解約しなきゃと思っていたら以下のようなメールが来ました。
逆に得するくらいですね。
とりあえず2月までは続けてみようと思います。
TSUTAYAから電話があって、レンタルしたコミックが延滞しているとのこと。
通常なら返却日のお知らせメールがあるのですが、妻のカードで借りていたので、当然ながら気付くこともなく・・・
借りたのは子どもの漫画で、1週間かと思っていたら3泊4日だそうです。
2日の延滞で、55円×5冊×2日=550円でした。
12時までに返却したので、本来は3日分となるところが2日分になりましたが、それにしても、レンタル料金と比較すると割高です。
レンタルは1冊当たり44円でしたので、倍以上も支払うことになりました。
まんまと延滞ビジネスにひっかかってしまいましたが、非はこちらにありますし、電話連絡もあってと手口としての洗練具合には感心させられました。
気を付けないと損をする世の中です。