goo blog サービス終了のお知らせ 

当たり前の顔して幸福になる

節約、運用などについて書きます。

楽天からランク特典で700ポイントもらいました。

2016-05-12 20:46:37 | 節約
定期的に食べに行く食事処で、ランチに付く一品がありませんでした。
混雑していたので、品切れかと思っていたら、後から来た人にはありました。
30円くらいのものなので別にいいのですが・・・

さて、楽天からランク特典で700ポイントもらいました。


誕生月に会員登録のメールアドレス宛に、素敵な特典付き(ダイヤモンド会員は700ポイント、プラチナ会員は500ポイント、ゴールド会員は300ポイント、シルバー会員は100ポイント、さらに誕生月限定商品やプランなど)のメールをお届けします。


指示に従うと月末までのポイント700ポイントがもらえました。

ダイヤモンドは最も上のランクで、
「過去6ヶ月で4,000ポイント以上、かつ30回以上ポイントを獲得、かつ楽天カードを保有」がその条件です。
ランクアップして6ヶ月なので、これまであまり意識しておらず、これで初めて特典の内容を知りました。
4,000ポイントというと買い物だと40万円に相当しますが、いろいろなサービスを通じて、それほど無理なく達成できます。
700円とはいえ、気分はいいですね。

楽天カード 期間限定 新規入会キャンペーン実施中!

<iframe frameborder="0" allowtransparency="true" height="60" width="468" marginheight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=3114958&pid=884112877" marginwidth="0"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=3114958&pid=884112877"></script></iframe>


Amazonでビジネス本を売る-しかも、いい値段で-

2016-04-22 10:05:28 | 節約
Amazonで本を売りました。
How Google Works (ハウ・グーグル・ワークス) ―私たちの働き方とマネジメント


ビジネス本って結構、いい価格で売れます。
今回は以下の価格で売れました。定価は1,944円です。


商品総額:¥1,200
配送料総額:¥257
総計: ¥1,457


もらい物なのでキレイはキレイですが、2014年10月の本です。
クリックポストで164円で配送できますので、実質、1,200円ほどの実入りです。

内容は、世界最先端の大企業であるGoogleの実践的な(真似は無理)経営手法についてです。
これを読んでいると、周りはバカばっかりと思うと同時に、自分もその一人かと思わされます。
「地獄への道は善意で舗装されている」という言葉を思いながら読みました。


楽天銀行「お預かり資産残高10万円以上増加でポイントプレゼント」(2016年4月)

2016-04-19 10:34:19 | 節約
以前に楽天銀行「お預かり資産残高10万円以上増加でポイントプレゼント」の使い方について書きましたが、今月も「円普通預金 10万円以上残高増加で最大2,000ポイントプレゼントキャンペーン」が実施されています。
前回記事

先月末の残高に対して、残高を増やすとポイントがもらえるというものです。
img-01.gif

私の口座と妻の口座で毎月、交互に参加しています。


X-1月末に減らす、X月始めに増やす→X月末まで残高維持でポイント
X+1月末に減らす
X+2初めに増やす→X+2月末まで残高維持でポイント


キャンペーンが毎月、実施されれば、毎月、若干の手数料がもらえます。

<script type="text/javascript" src="http://cnt.affiliate.fc2.com/php/user_banner.php?u=305105&s=295908"></script>


ここ1ヶ月の節約分。

2016-04-16 09:04:05 | 節約
ここ1ヶ月の節約分です。
16,029円した。

・リクルートカードプラス(ポイント)+2,223円
1%を標準還元率として算定しています。
リクルートカードプラスは2%ですので、1%分が+αです。

・SBI証投資信託ポイント+4,199円
投信保有残高の0.2%分が還元されます。
集約したことによるメリットです。

・固定資産税nanaco支払+202円
nanacoで税金、公共料金を支払うことができます。
クレジットカードでチャージするとポイントが付きます。

・イオン株主優待返金+1,160円
株主になると利用額に応じて返金されます。

・投信解約+8,245円
NISAに振り向けるために一般分を解約しました。
定期を上回る分を算定しました。

<script type="text/javascript" src="http://cnt.affiliate.fc2.com/php/user_banner.php?u=305105&s=295908"></script>


マイナンバーの通知カード再発行で2,000円

2016-04-14 12:09:05 | 節約
マイナンバーの通知カードをなくしたので、再発行の手続きをしてきました。

マイナンバーカード総合カードのサイトによると、


<通知カード紛失の場合>
警察に遺失届を出して頂き、受理番号を控えて下さい。その後、お住まいの市区町村へ届け出をしていただき、通知カードの再発行のお手続きをおとりください。


役所に問い合わせたところ、自宅での紛失の場合、警察への届け出は不要でした。

窓口に申請に行きました。
本人確認用として運転免許証、妻の分として委任状と運転免許証、子どもは保険証と児童関係書類の2点が必要でした。
4人分で2000円しました。うーん。

自宅への送付まで、2,3ヶ月かかるとのことで、
マイナンバー記載あり住民票を取得しました。
こちらは300円です。

番号の入力くらいでこの出費、バカバカしいです。

<script type="text/javascript" src="http://cnt.affiliate.fc2.com/php/user_banner.php?u=305105&s=295908"></script>