PASTIME日記

マンガのつぶやき

あの時代のオールディーズは蘇生の象徴だよね💃🎸🎹🎤

2020-05-12 07:27:37 | 日記

オールディーズを調べると、

【1900年頃からすでに使われていた言葉だが、一般的には'50年代から'60年代前半にかけてのポップス、ロックン・ロール、リズム&ブルースなどを指す。】
と書かれていました。
ビートルズのアメリカ進出までの音楽を指す。とも書かれていました。

先日もここで投稿しました内容ですが、
【オールディーズの発祥地アメリカ本国では1945年の第2次対戦終了で、海外から続々と若い兵隊達が帰国するとともに、産業界が軍需から民需中心にシフトを移し、軍需で発展した電子技術や化学製品がテレビやラジオ、レコードプレイヤー、テープレコーダーなどに応用されて性能が飛躍的に性能が向上し、価格も安くなって普及が一段と進んだのです。  また、世界中に展開した兵士達が各国の音楽に接してそのエッセンスを持ち帰り、アメリカの音楽自体にも変化が見られています。 シャンソンの「枯葉」がヒットし、「イスタンブール」や「ウスクダラ」などのエキゾチックな中東風の音楽もヒットしています。 】

と言う事で、戦争が終わってから、人々は楽しい弾ける音楽を必要としたのだろうと思っています。
平和な時代が長く続きましたが、その戦後の時代を知る方達にとっては、闇から蘇生した、華々しい自分たちの時代の象徴でもあるのだろうと思います。
映画やテレビで目にし、耳にし、今でも心がウキウキとなる音楽です。

コロナが終わったら、皆どんな音楽を求めるのかなぁ...どんなオリジナルが出てくるのかなぁ...
暗い時代を恨む歌は止めて欲しいな。明るい未来を信じられる、希望が持てるような歌が聞きたい。
そして、景気がドーンと、急斜面の右上がりになってると良いなぁ。

コロナが終わったら、そこは夢の街やで~~💛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする