星屑の街

音楽・語学関係・食などについて「スコブルイー」と思ったことをまったりと。

今年一年ありがとう。

2006年12月27日 | 音楽
【竹善さんソロ】
急な引越しやら祖母の死など不安定な状態の私の心を救ってくれました。
BLUE最高だった~。

【スタレビ@広島】
今となってはどんなライブだったか思い出せません。
進化前のある意味貴重なライブでした。

【トライセラ春ツアー】 
久しぶりに「うわぁ~、出会っちゃった~☆」というトキメキを感じました。
あの余韻を未だに引きずって今日まで。
嗚呼、ライブって怖い。
  
【大阪野音春めぐり】
スタンプラリースタート。
そして、なぜかスタレビライブ後にゴスオフ会。(超壮絶)
そんなところも今年一年を象徴してます。

【竹善さんクロス】
大阪フェス&ジョイント初体験。
(フェスは小学校の時行ってるけど記憶なし。GWのイベントはジョイントとは言いがたし)
あの会場の良さを生かしきったすばらしいライブでした。
    
【久保田さん@広島】
なんといっても久保田さん復帰第一弾。
ミディアムでもスローでも踊りまくれて、広島厚年がclubと化しました。

【スタレビ@神戸】
とにかく、壊れすぎだから! 自分!!
進化系ライブのすさまじさを身をもって体感。
この神戸に参加してできた縁があってこそ参加できた後のライブ多し。

【なにわサミット】
だからさあ、なんでこっちが映像化されんのよー。
ゴス枠で取ったにもかかわらず、なぜかスクープ祭り。
TAKEさん、もてる男はやっぱり違うよ。
しかし去年の今頃、ゴスペラッツを生で見られるとは思わなかったなあ。

【スタレビ@テアトロン】
マイナーすぎる選曲も、そのあとの伝説的打ち上げも、翌日のうどんも最高!
情熱大陸を振り切って参加した聖地は今年もすばらしかったです。
ちなみに超雨男さん、雨雲大阪につれてってくれてありがとう。

【スタレビ@大阪厚年】
大勢のゴスマニと参加。
みなさん、ライブ中の怪我には十分気をつけて。(凹)
RUNNING大崩壊の巻。

【サンマリ】
何しろミクちゃんが全てもって行きました。
更に、たった2曲しか歌わなかった馬場さんで唯一号泣。
村●さんは、やっぱりいざという時に頼りになるリーダーだと確信しました。(大爆笑)

【風に吹かれて】
ただでさえ集いすぎなのに、さらにサプライズ。
最後の方はすさまじすぎて息も絶え絶えでした。

【ゴスマニア集い@広島】
普段右にしかいないはずの彼が、なぜか私の席のある左サイドに。(涎)
狂詩曲に尽きるでしょう。
はげしくらぷそでぃ~♪

【馬場さん@Cafe Jive】
おっ、思い出しただけでも赤面です。
完璧に心を打ち抜かれました。
はっ、はごろもっっっ。

【スタレビ@フェス】
馬場さんの印象強すぎて頭2曲乗り遅れる。
しかしダンスホールと化す3曲目からいきなり復帰。
この日のトワアベのイントロは一生忘れません。

【FM OSAKAイベント】
野外なのに一桁台で馬場さん・スクープ堪能。
しかもこのあとまたもやすばらしい出会い→意気投合→合コン(違)
縁というものを強く感じたライブでした。

【スタレビ@ファイナル】
久しぶりの、そして私にとってはこれ以上ない最高のお二階。
ああもうこれはねえ、ある意味別格。
参加を決めるまでの葛藤とか、すさまじい移動とか、満席にてやむなくデッキで打ち上げたこととか全てが完璧。

【トライセラ秋ツアー】
知らない曲がない準備万端な状態で参加した2度目のトライセラ。
一生ついていくことを誓いました。
Rock Music最高!

【馬場さん@広島タワレコ】
またもやオトメに。(照)
今度は業務連絡じゃなく、ちゃんと告白するぞ!


愛媛 1公演
広島 8公演 ・・・よかった。 1票差で広島の勝ち!
大阪 7公演
神戸 1公演
香川 1公演
東京 1公演


まず、すばらしいパフォーマンスを見せてくれたミュージシャンのみなさん、ありがとう。
(ああ、そういえば落語家さんや俳優さんにも数名お会いしましたけど。)
そして、チケット運のない私に代わって、超良席を取ってくれたお友達にも最大の感謝を。
ものすごい前だったり、程よい日陰だったり、おかげさまでいい思い出しか残ってません。
そして、会場で声をかけてくれたみなさん、お会いできてうれしかったです。
日帰り強行スケジュールが多く、ゆっくりお話できなかったのが残念です。
それと、ライブには行かないのに、遠征するのに合わせて遊んでくれた人達にもありがとう。
お家に帰るまでが遠足なら、打ち上げまでがライブです。(爆)
途中からどっち目的で行ってるのかわからなくなってたほどです。
それと、よくわからんけど、事故もなく無事運行してくれたダイヤにも感謝します。
ニュースで山手線の事故なんかを見るにつけ、
毎回予定通りのスケジュールで動けて本当にラッキーだったと。
あと、なんと言ってもお天気に恵まれました。
なにわサミットでちょっとだけレインコート使ったり、サンマリの水溜りとかもありましたが、
野外・ホールにかかわらず、雨具をあまり使わずにすみました。


最後に、最近激しく迷走しすぎのここを訪れてくれた方々、
いつも面白い話題で楽しませてくれたみなさん、
本当にありがとうございました。
来年もみなさんにとって素敵な一年になりますように。
まだお会いできてない方と来年こそは
どこかでお会いできますように。


☆2006年最高☆ 


 

劇的ビフォーアフター

2006年12月23日 | 音楽
 


いえーい、Hi-MDデビュー★

サンタさんありがとう。

これでさいたまの録音も万端です。

(来年さいたまスーパーアリーナで行われるスタレビのイベントは、録音・録画が許可されているのです。)

心なしか音が良い・・・ような気がする。

それに、転送が早くてさくさくだよー。

この時代にi-Podではなく、敢えてHi-MDを選んでみました。

今まであんなに重いの持ってたので、これくらいの重さ、苦になりませーん。

でも、操作がおぼつきません・・・。

いつになったら使いこなせるようになるんでしょうか。

隊長! 確保しました!!

2006年12月21日 | 音楽



広島の地下街で Discフェアーしてたので、ちらっとのぞいてきました。

そしたら、なんとこんなもの発見。





そうです、カップリングがアルバム未収録のシングル達。

私の友達は、ちゃんとCDは定価で買うっていう、音楽ファンの鏡みたいな人が多いし、

私もねえ、正直昔はレンタルとか中古とか、抵抗あったんです。

でも、最近いろいろハマりだしてからは、全てを新品で揃えるのには限界があり、こういうものにも手を出し始めました。

というかねえ、アルバムならまだしも、シングルとなるとなかなか手に入らないこともあるでしょう。

それに、今頃旧譜のシングルを注文してまで定価で買うのはねえ・・・。

しかも、これ、1枚はレンタル落ちだったけど、2枚は多少色あせはあるものの未開封で、

どれも結構きれいでした。

もうしばらく開催されるようなので、今度は馬場さんを確保してこようと思っています。

〆て903円。

しかも8cmシングルがそのうち半額を占めてるってどういうことよ・・・。



これ、松山の某ショップも協賛してるのですが、そういえば松山にいたとき、逆パターンで、

松山のフェアーに、広島のこの店来てたなあということを懐かしく思い出しました。



PV集もⅠ~Ⅲまで全部揃ってたんだよなあ・・・。

でも、ビデオなので我慢しました。

あれがDVDなら即効買ってたかも。

♪ へい じょーにっ

2006年12月19日 | 御膳
photo
LICKS&ROCKS
TRICERATOPS 和田唱
曲名リスト
  1. MECHANICAL FRIEND
  2. 1000 LOVE
  3. TATTOO
  4. 世界は燃えている
  5. 何気ないSUNDAY
  6. ROCK MUSIC
  7. 赤いゴーカート
  8. JOHNNY DEPP
  9. CAROUSEL
  10. 夜のSTRANGER






photo
恋するフレミング
キャプテンストライダム 永友聖也 久保田光太郎






English Version はいつから見られるのですか?

photo
風に吹かれて豆腐屋ジョニー―実録男前豆腐店ストーリー
伊藤 信吾


photo
AGES
THE ALFEE
曲名リスト
  1. 不良少年
  2. 夜明けのランディング・バーン
  3. アメリカンドリーム
  4. スウィンギング・ジェネレーション
  5. スウェット&ティアーズ
  6. ロックダム~風に吹かれて
  7. ウインド・オブ・タイム
  8. ブリッジド・トゥ・ザ・サン
  9. ジ・エイジス
  10. 夢の終わりに



普通に感想書こう。

これもひとつの1クリック●欺? (笑)

2006年12月18日 | 音楽
やっとうちにも届きました。





まだ封も開けてませんけども、なんとか早急に見たいと思います。

・・・ってこの前のスタレビのDVDの感想も書きかけたままなんだったわ・・・。

明らかに14の副音声から見そうな気配十分。

あーでも本当に、こんな中途半端なことするんなら、流れで全部・・・・・・。 (かなり根に持っているらしい)



で、こちらのDVDをアマゾンで予約するにあたり、1クリック注文という方法で注文したんですけども、

このDVDの登録が終わったら、『90分以内にご注文の品は送料が無料になります。』 との表示が。



『えーと、なんかほかについでに・・・。』



ということで、こちらの商品が抜擢され、まんまとアマゾンさんの罠に引っかかってしまいました。





はっきり言って1500円以上してるので、これ単品でも全く送料なんてかからないんですけどねー。 (苦)

いまのところ、これで音楽関係の出費はこれが最後の・・・予定・・・。

プロ意識って。

2006年12月17日 | 音楽
えー、セルゲイも無事初日を迎え、絶賛公演中の今日この頃ですが、

今日大阪でスタレビのイベントに参加されたみなさん、楽しかったですか・・・。(ぅぅ。)

またあとでみなさんのお宅に伺わせていただきます。



ところで、トライセラの唱くんが、最近テレビで噂の 『ノ■ウイルス』 に感染したという噂を聞きました。

先日の大阪も京都も、何回かステージを降りながらもなんとかやりきったようなのですが。

要さんも骨折だの尿管結石だのがあろうと絶対にステージに上がるし、

黒ぽんも沖縄で痛み止めの注射打って熱帯夜熱唱したらしいし、

もう何年も前のことのように思えるけど、今年の春久保田さんも病をおして早期にライブ再開されたし、

先日もアルフィーの坂崎さんが、声が出なくなってもなんとかコーラスだけはがんばってやってたみたいだし。


長くやっていればどんなに気をつけていても病気や怪我をすることもあるだろうし、

正直、何ヶ月も前から楽しみにしていたライブが中止になったりするのはつらいけど、

無理をしてこじらして、更に重い病気になったりしたら元も子もないので、大事をとってほしいです。

でも、プロ意識っていうか、ステージが好きすぎる人達ばっかりだから、なんとしても出たいんだろうなあ。

本当にみなさん気をつけて。

SHIBUYA-AXは、CSで生中継もあることだし、なんとかそれまでには良くなることを祈っています。

こんな熱いパフォーマンス が見られますように。

広島PARCOが

2006年12月16日 | 音楽
・・・というのは大げさかもしれませんが、大きな拍手で迎え入れられたあと、

タワレコ広島店が水を打ったように静まり返りました。

今日はタワレコ広島店で、馬場俊英さんのインストアライブがありました。

行ってきましたよー。



3時からスタートとのことで、2時過ぎにつくと、すでに結構な人だかりでびっくり。

少々左寄り2列目をキープし、しばらく待っていると、2時半に一度リハーサルで登場。

もうすでに私たちは本番さながらのうっとり体勢万端。(笑)

今日は古くからのお友達だというタワレコ広島店店長さんが自らミキサー卓操作されてました。

ご自分でさっさとセッティングをすませ、軽く挨拶された後、

スピーカーの位置とか、エフェクトの感じとかを念入りに調整する馬場さん。

あー、なんかこういうときのミュージシャンの立ち振る舞いってなんとも言えずセクシーだわ。

ああでも、 『じゃあ試しに・・・。』 って言って、多分ヴォーカルにちょっとエフェクトかけたと思うんですけど、

私は個人的に最初の素っぽい感じの方がよかったなー。

風の羽衣の一節をひたすら歌うもんだから、さすがに馬場さんも気を遣って、

『すみませんねえ、ここばっかり歌って・・・。 その先歌えって感じですよね? あとでちゃんと歌いますから。』 とフォロー。

いいんですよ、名曲ですから何度でも♥ ←(羽衣好き)

10分くらいでリハが済み、第一部終了。 ←(え?)




そして定刻どおり3時からライブスタート。


セットリストは 1.風の羽衣
         2.ブルーバード ~僕は夢の影のように~
         3.ただ君を待つ
         4.君の中の少年

今回は新曲のプロモということで、新曲にまつわる話もしてくれたのですが、それは割愛します。 (そこが一番重要?)

まず、広島ということで先ほども言いましたけど、まず 広島店店長太田さん との関係などからスタート。

ずっと若いころ、違うバンドでいろんなライブに一緒に出たりしてたみたいで、

20年の時を経てまたこうして一緒に仕事ができてうれしいと言ってました。

JIVEの時もいらっしゃってたみたいですが、私今回初めてお顔を拝見しました。 

(馬場さんはもちろん、トライセラまであんなに大々的にプッシュしてくれてありがとうございます。)

そして、もちろん今年の夏のサンマリ、そして先日のJIVEでのライブの思い出を話す馬場さん。




「本当に今年は広島で忘れられない大切な思い出がいっぱい出来まして。
えーと、あれは確か10月・・・?






・・・埼玉のギター弾きながら歌うボーカリストって、そういうスケジュール的なことにアバウトなんですかねえ。

思わず、風に吹かれての男湯コーナーで 『今夜だけきっと』 を一緒に熱唱してたあの人を思い出しました。(笑)

『日付はともかく、内容はとっても忘れられない大事な思い出なんですよー。』

ってフォローされてましたけど、みんな温かい気持ちで苦笑してました。(笑)

いいなあ、馬場さんお茶目だわ。

今日もまあ素敵なお声で。

馬場さんのねえ、『は』 が 『ぅはぁ』 になったり、『に』 が 『にひぃ~』 になったりする平井堅もびっくりの吐息交じりの声とか、

ちょっと鼻にかかった心地よい鼻音が最高です。

ギターの音もあったかくてねえ・・・。

ブランケット系だわ、馬場さんって。

ええ今日も目じりのシワが絶好調に穏やかな笑みを浮かべてらっしゃいました。

素敵。



ライブのあとは、いよいよサイン&握手会。

もうねー、いっぱい言いたいことはあるはずなのに、 

「JIVE行きました。 クアトロも行きますっ。」

・・・って、業務連絡してどうするの・・・。

新曲のよかったところとか、今日の感想とか、もっとあるやろ・・・。

だってこれは確実に私を見てるわけで、あのまなざしに見つめられたらねえ、固まる!(爆)

多分何回会っても免疫は出来んと思う。

JIVEの時とか、サンマリの時のような手探りな感じはもうなくて、そこにたまたま居合わせた人たちもばんばんCD買って、

サインを待つ長蛇の列に続いてました。

来年4月のクアトロも即日完売とのことで、もう広島も隠れ家ではなくなってしまいました。

なんとかチーム宮島のメンバーは毎年JIVE参加券もらえんかなあ。 (お金はもちろん出すよ。)

あそこライブ見るのには最高です。 大好き。

最後にスタッフルームに消えていかれるまでしっかりお見送りし、放心状態で帰途に着きました。

乗ったエレベーターでBGMかかってたけど、あれ止めてほしかったなあ。

洋楽のいい感じのクリスマスソングだったけど、余韻が・・・。(苦)




それにしても今年はよく馬場さんにお会いしました。

 5月 ・・・ 竹善さんのクロス@大阪

 8月 ・・・ サンマリ@広島

 9月 ・・・ 風に吹かれて@大阪

10月 ・・・ JIVE@広島

11月 ・・・ FOB@大阪

12月 ・・・ インストア@広島


なんか大阪と広島の遠距離恋愛みたいな様相ですけども。(笑) (埼玉出身 東京在住デス。)

しかも、なんだこの8月以降の毎月状態・・・。

さらに、内2回もサインと握手まで・・・。


   


これで来年のクアトロも入れたら、この1年に4回も広島でライブしてくれてることに。

この前のFMも公開じゃないらしいけど、チラッとだけでもお会いしに行きたかったわ~。(悔)

これだけ尽くしてくれて、心動かない音楽ファンはいません。 (断言)

ありがとう馬場さん。


  ←(違うから。)

毎週火曜日

2006年12月12日 | 音楽
必ずCDショップもしくはアマゾンさんにお世話になっているような気がします。


GOSPERATS Live in SOUL POWER 2006 & Video Clips


こちらの方は、おそらく今週末あたりに宅配で届く予定。

今日視聴してきたら、音がよさそうだったのですごく楽しみです。

やはりテレビ音源とは訳が違う。

ただねえ、 → 以下一応反転 

なにわの映像がボーナストラックで入っているようなのですが、まさかあのシーンだけ撮ってたとは思えないし、
売り物にはできないかもしれないにせよ、何がしかの全映像があるとみた・・・。
もしそうなら、たとえ引きの固定カメラの映像でもいいから、それがほしい・・・。
この際音がこもってるとかも全く気にしないので。 (嘆願)





続きまして・・・。


Singles 2002~2006


こちらも店頭にならんでますねえ。

私は 『sing a song』 と、 『happypeople』 が特に好きです。

ああでも、『soul river』 とか、 『ぼくが地球を救う』 もいいなあ。

ああサミット・・・。

おーる。

2006年12月08日 | 音楽
どうもー。

特典映像だけ見るつもりが、
まあちょっとオープニングのMCのとこだけ見るか・・・が、
とりあえず1枚目だけは全部見るか・・・が、
この流れで本編だけは流れで見とくか・・・が、
もうここまできたら、おら鎮まで制覇じゃ~・・・が、
ああ、やっぱり副音声が気になるぅ、ちょっとさわりだけ・・・が、
あわわ、1枚目全部見ちゃったよぅ・・・が、
ああもう我慢できないっ、2枚目もGO!・・・・・・。

結局スタレビオールしてしまいました・・・。

今日は寝ます。   


『しゃべりすぎ だけど一応 ミュージシャン』    

・・・名句だ・・・。

おめでたいやつ

2006年12月07日 | 音楽


紅白来ました。

これからちょびちょび見て、見終わり次第感想書きますが、これ、全部に副音声付いてたら8時間強かかる計算なの?(笑)

まあ気長に。


それにしても、なんでこんなでかい箱入りなの?





配達員さんがもってるの見て、なんかすごいマル秘特典とか入ってるのかと真剣に少々期待してしまいましたよ。

受け取ったら、明らかにDVD1枚分の重さで、納得でしたが。

さあ、どこから攻めるべ。

今日はとりあえずボーナストラックあたりだけでも見たいです。

祝 それすべ100回☆

2006年12月06日 | 音楽
月刊誌で連載100回ってすごいですよね。


R&R NEWSMAKER (ロックンロールニューズメーカー) 2007年 01月号 [雑誌]


ゴスもたまに掲載されるこちらの雑誌で、TRICERATOPSが 『それですべてうまくいく』 という連載をしているのですが、

それが、今回100回記念ということで、立ち読みしてきました。 (買おうよ・・・。)

いや、いくら今回は2ページの拡大版だったとはいえ、さすがに買うのはちょっと・・・。



・・・やはり公言どおり行ってきたのですね、アキバ。

Podcastで、メイドカフェに行くと言っていたので、ひたすらそればっかりかと思っていたら、

後のPodcastでもしゃべっていたとおり、結構あちこちしたみたいで。

いつもの割と日常の雑談っぽい感じとはちょっと違って、3人とも童心に返ったりしてて面白かった。

アキバなら、もしかして酒井さんもいたかも・・・。

ああいいなあ・・・。 (妄想中)

で、和田画伯の絵ですけども。

めでたい感じで 『お城』 なのはなんとなくわかるのですが、なんでお城のマークが 『デ』 なの?

「それ 『で』 すべてうまくいく」 の 『で』 ?

さらっと読んできたから、なにかキーワード見落としてるのでしょうか?

それにしても、今にも動き出しそうな、ずんずん迫ってくるような躍動感のあるお城で素晴らしかったです。

101回目からも期待してます。 (引き続き立ち読みで失礼しますが・・・。)




ところで2ヶ月くらい前に、B●●K ●FF でこんな素敵な本を見つけて、即効確保してしまったのですが。


FUTURE SHOCK―TRICERATOPS


なんとなくさらっと飛ばし読みしてた、ラジオ番組の曲目リストのページにいまさらながら釘付け。

特に 2000年4月3日付けのが秀逸。

THE BEATLESに、SLY AND THE FAMILY STONEに、BOB MARLEYに、SKID ROWに、

MICHAEAL JACKSONに、EARTH,WIND&FIREに、BILLY JOELに、STEVIE WONDERに・・・。

なんてリッチなON AIR リスト・・・。

DJではなく、アーティストがやってる番組でこれだけの曲が網羅されてるってかなりすごいと思うんですけど。

かなり前に終了しちゃってるのが非常に残念です。

Podcastは、どんどん蓄積されていく分聞き逃しなどはないのですが、

規制が多くて音楽がかけられないので、ちょっとそれが残念ですね。  

せっかくいろんな音楽に造詣が深いので、アーティストに対する思いなども含めて素敵な選曲のラジオも聴いてみたいです。

CM後日談

2006年12月05日 | 音楽
先日初めてPARCOのCMを見たことをお話ししましたが (以後立て続けに遭遇するも、全て15秒バージョン)、

それに匹敵するくらいよく見かけるようになったのが、『ライアンを探せ!』 のCM。

最近はあまり見かけませんが、これにIsisのCMも加われば、3つもCMでゴスの歌が使われている事に。

北山さんでしょう? 村上さんでしょう? 黒沢さんでしょう?



・・・・・・ さっ、酒井さんは・・・。   やっ、安岡さんは・・・。



よりにもよって、私のご贔屓さんふたりが・・・。 (凹)

まあ俳句詠んでるからいいか・・・。




・・・やすをかさん・・・。  

第9回 うどん部活動報告

2006年12月04日 | 御膳
急に寒くなってきましたねー。

そんなわけで、今日は急にあたたかいうどんが食べたくなり、お昼に職場の側のうどん屋さんに行ってきました。



郷や ←(私の職場の近くのはここではないんですけど。)



   


ここの店長さんは昔香川で仕事をされていて、その時に食べた讃岐うどんの味が忘れられず、

脱サラして修行し、広島でお店を出したのだそうです。

ちゃんとおにぎりやいなり寿司、ばら寿司のようなご飯系から、

写真にものせてますけど、ちくわの天ぷらなどの揚げ物系もちゃんとあるし、

お値段も160円からとリーズナブルだし、讃岐うどんの魂をそこかしこには感じるのですが。



比べちゃいかんとわかっていながらも、やはり・・・。



まず麺がねえ、柔らかい。

そしてダシもねえ、多分かつおだし系?

あのツンとするいりこのフレイバーが感じられない。

山内・・・行きたい・・・。

あたりや・・・行きたい・・・。

谷川・・・行きたい・・・。

山越・・・行きたい・・・。

田村・・・行きたい・・・。

広島へようこそ。

2006年12月02日 | 音楽
THE ALFEEのみなさん。

えーと、私はその昔アルフィーのファンでした。




・・・って、自分の中ではもう過去形になってるつもりだったんですが、先日堂本兄弟に出ているのを見て、

改めて惚れ直しました。

トークに。 (爆)

ご覧になってない方は こちら

まあトークもさることながらですねえ、私が自分に一番びっくりしたのが、後半部分で昔の衝撃映像が出てくるのですが、

そこで歌われていた 『冬将軍』 というブレイクはるか前の曲で、

♪ 嵐 木枯らし~ のあと、超自然に ♪ Like a rolling heart~ という追っかけコーラスがでてきたことです。

もう手元にアルフィーのCDはないし、メリーアンとか星空のディスタンスや、

ライブでおなじみの 夢よ急げ とかならわかるんですよ。

この歌がちゃんと体に残ってたのに本当にびっくり。


でもねえ、最近時々 『ああ、私はなんだかんだでアルフィーから離れられないんだなあ。』 と思うことがちらほらあって。

最初にちゃんと音楽を聞き始めたのがアルフィーからなんですが、

おかげで、バンドコーラスは必要不可欠になっちゃってるし。

最近トライセラにはまって、トライセラでいっぱい検索かけてると、はじめてライブ見ましたっていう人の感想で

唱くんが歌いながらしっかりギター弾いてるのに感動してる人が結構いて、ああ、あれって普通じゃないんだ・・・みたいなね。

ライブありきなところもそうだし、なんと言ってもMCね。

最初にあんな流暢なMC及びラジオなどでのトークをきいちゃったので、どうも基準が高すぎるような気が・・・。



しかし、桜井さんのボーカルはますます艶っぽくなってくなあ。

高見沢さんはもう天然すぎて大爆笑を誘ってくれるし。

坂崎さんは相変わらず私のツボおしまくりのかわいらしさだし。

坂崎さんの、ハスキーボイス手前の適度にドライで、艶もあって、音域広くて、パワフル・ソフト両刀使いのあの声は、

完璧に今の私の好きな声の礎になってるね。

ああ、ひとりだけ熱く語りすぎてごめんなさい。 



50過ぎて尚おもしろいって、すごいなあ。

しかも、相変わらず仲良さそうだしなあ。

今日明日のライブ、私なんぞが行くまでもなく、お席が埋まっているようですので、

会場までチャリ5分の近くから成功をお祈りしています。