星屑の街

音楽・語学関係・食などについて「スコブルイー」と思ったことをまったりと。

ありがとう。

2007年04月03日 | その他
3月末で退職し、引越しのことなどでなかなかPCに向かえず、すっかり放置でごめんなさい。

久々にログインしてみて、ずっと変わらずたくさんの方がアクセスしてくださってたことを知り、

本当になんてお礼を言っていいかわかりません。




実は去年の年末からずっと体の調子が優れず、病院にかかっています。

このブログでも何度かお話ししましたけど、昔から自律神経失調症持ちで、

それが30という節目にあたってちょっと悪化しちゃってるみたいなんですね。

まあ精神的なことだし、昔から付き合ってきた持病なので、なるべく楽しいことを考えるようにして、

だからこのブログもなるべく楽しいことばかりを書いてきたんですけど、ちょっと最近限界です。

この間CDTVみてたら、スタレビとSOSのシングルが近場にランクインしてたこととか、

今でも書こうと思えば多分記事は書ける・・・と思います。

でも、大好きな事を沈んだテンションで書くのはあまりに忍びなく、いろいろ考えた末、

限りなく閉鎖に近い長期のお休みに入ることにしました。




最初はスタレビとゴスありきで始めたブログでしたが、

そのつながりでいろんなアーティストやお友達にめぐり合えて、本当に幸せな2年間でした。

もちろんスタレビやゴスが私の中で大きな部分を占めていることには変わりがないのですが、

ちょっと積極的に行動を起こしたことによって、

実は身の回りにこんなに素晴らしいアーティストがたくさんいる事を知りました。

中にはここを読んでくれている人たちには全く無縁な(笑)アーティストにも出会い、ちょっと戸惑ったりもしましたけど、

いつぞやの会報で要さんが、自分の感覚を信じればいいんだという言葉に励まされ、

更には昔真夜コーで雄二さんが、好きだと思うものには1票を投じることが大事だと豪語していたことなども思い出し、

好きなものは好きと正直に書こうと迷いを断ちました。

最近は少年隊やらアルフィーみたいな昔好きだった人も、素直に現在進行形に受け入れられて、

ブログ界ではタブーらしくてあまりよそでは見かけないですけど、

できるだけちゃんぽんな記事を書ければいいなと思い、

たった1行のためにRSSリーダーで引き寄せられた人には悪いと思いながらも、あんな記事を・・・。

自分で言うのも何ですが、最近はとっても自然に音楽に寄り添えてて、とてもいい感じだなあと思っています。





それと、これものすごく酷いことだと思うので、きっとご気分を害される方もいらっしゃると思うのですが、

最後なので全部吐き出しておこうと思います。

以下反転

福山のゴスライブの日、あの日も体調が悪くて、ライブに行くのがとても億劫でした。
まあもっと正直に言うと、ゴス熱が冷め切ってたというのもあるんですけど。
だけど、今まで10年間なんだかんだでずっと見てきた人達だし、久々の高速バスに揺られて会場へ。
最初本当にテンションが上がらず、日頃の行いと自分のチケット運を棚に上げ、
「あー、遠いなあ・・・。 トライセラは近くで見られてよかったなあ・・・。」と物理的な距離を感じたり、
更には去年2度も優しく手を取ってくれた馬場さんのことなども思い出し、精神的にも距離を感じはじめ・・・。
セットリストもなんだか今ひとつピンと来ず、
「そういえばスタレビ@広島もこんな感じだったなあ。だけどあんなに素晴らしい変貌を遂げて・・・。 
やっぱりスタレビってすごいや。」
など、本当に申し訳ないくらい他のアーティストのことばっかり考えてました。
気持ち悪い話ですが、「あーもうなんなのよー。」 みたいな一方的な心の愚痴をこぼしまくってたわけです。
だけど、 『Get me on』 とかねえ、体がいちいち反応する訳ですよ。
そしてあの手話・・・。
あれは本当にうれしかった。
あんな最悪のテンションで来ても、なんだかんだでやっぱりちゃんと現地復帰できてるということが。
5人が好きだと、理屈なんてどうでもいいんだと改めて思いました。


だから、上で話したアルフィーなども含め、出会った全てのアーティストとの縁は切れないもんなんだなあと。

そんなことをひとり新幹線を待つ福山駅のプラットフォームでしみじみと考えてました。

だから、一時期こうして芋づる式に好きなアーティストが増え、

正直聴く回数が激減しているアーティストもいる現実の中、

こんなんでいいんだろうかと悩みもしましたが、そういうことも含め、あの日に全て吹っ切れたんですよ。

だから、私はとても感謝しています。

あの日に。

きっとこれからも無理のないスタンスで好きなものとは触れ合っていこうと思います。





・・・気持ちの整理をつけて書き出したつもりなのですが、本当に伝えたいことを全然書けてません。

まあいつものことか・・・。(苦笑)

こうして書いているといろんなライブのこととか、そこで見たみんなの笑顔とか、

素敵な映像ばかり思い出されます。

素敵な出会いに改めて感謝します。

最後に、こんな散らかった部屋にいつも足を運んでくださったみなさん、

本当に何度でもありがとうございます。

みなさんに楽しいことがたくさん訪れますように。

さようならって言いたくないので、敢えておやすみなさいで〆たいと思います。

(Blackstreet の 『Before let you go』 のパクリ。) ←最後まで・・・!(笑)


現実逃避。(ネガティブなのだめな人はごめんなさい。)

2007年03月04日 | その他
あはははは~、ちょっとねー、辛すぎて現実逃避しておりますわ。

去年あれこれ行っといてよかったなーとか思いながら、久々に過去記事を読み返してみたり。

なんかもうずっと昔の話に思える・・・というより、昔の自分のこと考えると自分の記事じゃなく思えたり。

で、さらに過去を辿ると、スタレビかゴスしか買いてなかったころの記事に辿りつき。

自分で言うのアレですけどね、あのころの記事ってなんていうか・・・今より深い。

まああのころは仕事もしてなかったので、時間も今より余裕があったっていうのもあるけど。

最近の記事は浅いなあ・・・。

曲もちゃんと聴けてないような気がするし、

正直ライブも希少価値がなくなったからか、前より細かいところまで思いを致せていないような気がするわ。

ただCD聴いていいかもって思っただけじゃなく、去年生でものすごい衝撃を受けてしまったため、

いまさら誰も忘れることなんてできないけど、やっぱり広く深くって私には難しいのかなあ。

でも、私の好きな人はみんな幅広い音楽に愛情を持っている人が多くて、それがすごく素敵だから、

せめてその髪の毛の1本くらいにでも近づけたらなあと思ってるんですけどね。

ああもう何が書きたいんだ・・・。

私のお友達はみんな楽しい人たちだし、基本的にライブやなんやでネガティブなこと書く暇がない人たちばかりだけど、

たまにね、検索とかで見知らぬところにお邪魔して

こういうネガティブなことをありのままに書いてらっしゃる記事見ますけど、

あんまりそういうの私は好きじゃないんで、なるべくそういうことは書かないようにしてるんです。

だけど、今日はあまりに辛すぎて。

4月が・・・、5月が・・・。

転勤が近々あるのはわかってたし、多分7月には愛媛だろうと覚悟はできてたんですよ。

だから、もう本当に最後の宴のつもりだったのに・・・。

こんなにも早く・・・。

前にも書いたけど(今はリンク貼る気力なし)、引っ越し自体はそんなに嫌だとは思ってないのです。

そのつどこうしていろんなご縁にめぐまれてきたし。

だけど、2002年の結婚時@愛知~2005年@愛媛~2006年@広島~2007年@愛媛と

5年の間に4度もの引っ越しはさすがに身に堪えるというか。

とっても良くしてくれている職場の人に明日言うのも辛いなあ。

本当にごめんなさい、こんな超個人的でぐちゃぐちゃな思いをぶつけてしまって。

何がしか書かずにおれなくて。

ものを作るということ

2006年12月01日 | その他
今日は TRICERATOPS 和田唱くんのお誕生日なんです。

で、なんかこうスペシャルなことないかなあと考えた末、こちらの本を買ってきて今日から読み始めることにしてみました。


ものを作るということ


真っ白い表紙なので、これくらいでかくしないとわかりにくい・・・。(苦)

銀色夏生さんは今更紹介するまでもない大詩人ですが、もう一人の木賢治さんが、

TRICERATOPSのプロデューサーなんですよ。

デビュー以来ずっと・・・なのかな?

トライセラだけじゃなくて、多くのロックミュージシャンから絶大な信頼を寄せられているすごい人らしいです。

文人と音楽プロデューサーという、ものを生み出す仕事に携わっているお二人の対談形式の 『おしゃべり本第4弾』 です。

ずっと前に 『A&R』 という本を、吉岡正晴さんの紹介で読みましたが、

あれもやっぱり音楽関係ということもあって楽しく読めたので、今度もさくっと。

まだ読んでないのでわかりませんが、多分そんなロックがどうのこうのとか、

ましてやトライセラの名前もきっと出てこないと思われます。

あんまりお誕生日記念にはなりませんケド、まあ広い意味でトライセラをより深く知るということで・・・。(笑)




各地のライブも大盛況のようで、『Podcast』 を聴いたり、参加された皆さんのレポを読んだりするのが楽しみです。

先日から始まった、『BREAKTOWN Music』 も結構見ごたえがあって、楽しませてもらっています。

もちろんツアー先から更新される 『ブログ小路』 も毎日欠かさずチェックしています。

もうツアー参加予定のない私。

早くも次回のシングルあたりを楽しみにしています。

これからもいい音楽をたくさん届けてください。

唱くん、お誕生日おめでとうございます。



PS:タモリさん、唱くんも剣道経験者です。 よかったらその会に・・・。 (今日のテレフォンショッキング見た人ならわかる)

ブロガーなら誰もが~♪

2006年09月11日 | その他
完成~間近の~レポ消えるぅぅぅぅ~~~~~。

いいんだ~。

幸せの絶頂だからぁ~。

ついでにご報告しとこうかなあ~。

我が家では、わかりやすく THE HITS~CORNERSTONES 3~ 5曲目祭り開催中。

あ~、これを生で聴けたってなんて幸せ。

その思いを胸に、もう一度トライします。

負けないもんっ。

肩って軽いんだねッ。

2006年08月28日 | その他
あーもうこんな事なら、ちょっと辛くなってきた木曜日くらいにさっさと行っときゃよかったよ。

もう土曜日起きたときには肩越して腕まで痛みが回ってて。

本当にひっさびさに 「い~ん」 っていうあの痛みから解放されて、スコブル快調です。

恐るべしゲルマ。

前にもいいましたけど、なんせ 小学生からの『軽症自律神経失調症保持者』 なので、

昔っから頭痛持ちではあるのですが、それに加えて仕事始めてから同じく 『軽症頚椎ヘルニア持ち』 にもなり、

どうもこの季節の変わり目がきついんですよー。

まあ確かにまだ涼しいとは言い難いし、残暑厳しい毎日ですが、この徐々に変わりゆく気候の変化についていけないんですよね。

そういえば 去年の同じ時期 にも病んでたなあ。

もうねえ、毎年の恒例行事なので、全くご心配には及びません。

じゃないと記事に書けませんから。











しかし、本当にすごいよ。

岩盤浴 & ゲルマ温浴

こんなに肩の存在を意識しないのは相当久しぶりです。

あー、こんなんだから寝たきりのおばあちゃんレベルなわけですよ。

多分乳酸だかなんだかが相当たまってるんだろうなあ・・・。

前はねえ、ストレッチやってたんですよ。

自己流で。

そしたら首ひねっちゃってねえ。

もう典型的なアホとしか言いようがないわけですが。

それ以来なんとなくストレッチともご無沙汰気味で。

うん、わかってるの。言い訳 だってことは。

たぶんねえ、水泳がいいと思うの・・・。

だけど、 水泳 = 水着・・・。

その前にもうひと運動必要。  

そんなわがままな私に突如現れた  のようです、岩盤浴&ゲルマ温浴。

色々考えた末、次辛くなった時に通いやすい立地条件で、しかもなるべくリーズナブルなところを選んで行ったので、

あれならまた今度きっついなあと思った時気軽に行けそうです。

その代わり、セレブ感とかゴージャスさとかとは全く無縁なお店ですケド。

まあ癒しというより病院寄りな感じだと思えば。 ←(なんで自分で慰めてるんだ。)

まあそんなこんなで食欲もさっさと回復し、宴の準備万端です。

え? 何の?

それは明日ご報告しまーす。

お食事中の皆様失礼致します。

2006年08月27日 | その他
えー、どうも本気で夏バテだったらしく、昨日は1日嘔●に苦しまされました。

一日で1キロ痩せたもんねー。 いえーい。

今日はなんとか回復しましたので、岩盤浴デビューしてこようと思います。

ゲルマ付で、もちろんクーポン使用。

全部毒が出て、明日から雅楽の話しかしてないかも☆

いってきま~す。











追記

ええ~っと・・・、きこしめす・・・。 ←(思いつく限りの最も宮家っぽい言葉。しかも意味不明。)

そんなわけで、当然のごとく人格までは変えるに至りませんでしたが、とにかくよからぬものを全て出してきました。

『今日は8月5日ですか?』

といわんばかりの安岡さんもびっくりの大量の汗を掻きました。

岩盤浴20分、ゲルマ温浴25分のコースだったのですが、

岩盤浴ではさほど汗を掻かなくて、あんまり意味ないかなあと思っていたら、

その後のゲルマで 出た、出た。 

あんなに汗掻いたのいつぶりだろう。

まるでなにわの安岡さん登場時くらいTシャツもパンツもびしょびしょでした。

昨日の嘔●も疲れから来るものだと思うし、肩こり酷かったので、もうとにかくすっきりしたくって行ったのですが、

たった1回とはいえ、随分軽くなりました。

食欲もすっかり戻ったし、自分の体と相談して行ってよかったと思います。

しかし、衝撃の事実が発覚。

体脂肪率などは、かろうじて標準を保ってましたが、基礎代謝量・・・・・・。

 ← ぽちっと押してしばしスクロールダウン。

私900台前半なのですが、どうやら5歳児、もしくは寝たきりのおばあちゃんレベルらしいです。

だって・・・運動嫌い・・・。

まあそうも言ってられないので、そろそろ涼しくなってきたし、ウォーキングくらいから始めたいという

あくまで希望的観測で今日は〆たいと思います。

また行きたいなー。

靴は履いたまま

2006年06月14日 | その他
私、靴を買いました! 

『いきなり何よ・・・、たかが靴を買ったくらいで・・・。』 と思ったあなた。

私が靴を買えたということはかなり大収穫なのです。

何しろ21.0cmの、超極小サイズですから。





これも、お店にあったのは21.5で、サンダルなので余計にゆるかったので、取り寄せしてもらってやっとゲットしました。

私も高校生の頃は22.5のシューズを普通に履いてたんですよ。

でも、なんだかどんどん、どんどん小さくなっていって、1.5cmのサイズダウン。

この靴を取り寄せる前に、もう一度シューフィッターさんにサイズを見てもらったときにきいたんですが、

サイズが小さくなる事って割とあるみたいなんですね。

で、そのお兄さんいわく、

「サイズが小さくなりだす前に、ダイエットとかしませんでしたか?」

はい・・・、しました。

こんな私にも乙女心というものがあって、結婚式に向けて7キロ落としました。

確かに言われてみれば、あの頃からだんだん小さくなってったような気がします。

やっぱり体の全体的なバランスがあって、痩せればそれなりにどこもかしこも少しずつ小さくなるんだそうです。




それにしても、最初に兆候が出始めた頃に、シューフィッターさんに 「シンデレラサイズですね。」 といわれて、

そのなんともお嬢様的響きに浮かれたのもほんの一瞬でした。

靴が無い!

まだパンプスとかならいいんです。

ある程度大きいデパート行って、ある程度お金さえ出せばそのうち見つかります。

一番困るのが、シューズ。

レディースのコーナーには無いので、この歳にしてkidsコーナーでしか買えません。

因って、デザインなど高望みは一切出来ず。

毎回 『何年生くらいのお子さんですか?』 と聞かれます。

その度に顔を赤らめて、 『わっ、私のなんです。』 とまごまごする私。

もう最近は靴屋に入ると即座に、

『すみません、こちらでは小さいサイズはどれくらいまで扱ってらっしゃいますか?』

と聞くことにしています。

池袋に LADIES’KID という、そういう品薄なサイズをあえてたくさん取り揃えてくれているお店があって、

ネットでも買えたりするのですが、やっぱり靴は実際に履いてみないことには。




まあ靴はいいんです。

もっと困るのが靴下。

特に最近は、22.0~24.0じゃなくて、ワンランク大きくなって、23.0~25.0が主流となりつつありますが、

これ余って余ってダボダボでーす。

ちなみに家用の靴下はもれなく子供用のかわいいくまさんとかでーす。

みそじでーす。 (どーん)





そして更に困るのが、スリッパ。

いまだかつてフィットした例がありませーん。

ぎこちなく歩きすぎて、部屋の中で何度もこけそうになったことがありまーす。

Sサイズのスリッパありますが、お高くて手が出ませーん。

(スリッパにそこまで重きを置いてない人。)





♪ しーんーでーれーらじゃなぁいぃー ♪

この夏のイベント一連までに馴染むように、明日からがんがん履きたいところですが、いかんせんお天気が・・・。











さて、明日なんですが、久々の語学記事です。

しかも柄にも無くちょっと真面目だったりするので、あまり興味のない方は明日はおやすみという事で。

次はいつものとおり脳天気なお話でお待ちしてまーす。 

お部屋バトン

2006年06月11日 | その他
『On the Corner』 の mihoさん から随分前に頂いていた 『お部屋バトン』 遅ればせながらアップしまーす。

mihoさん、お待たせ♥



 1. あなたは実家? 1人暮らし?
    
     主人と二人、社宅住まいです。


 2. あなたの部屋には写真がありますか?

     はい。
     最早メイクの枠を超えた変装疑惑と、一夜漬け的ダイエットで整形疑惑まで出た結婚式の写真と、
     スタレビのカレンダー (最早日付を確認するアイテムではない)、 ゴスの写真。
    

 3. あなたの部屋の壁には何が掛かってる?

     社宅なんで自ら釘とか打ってまで飾ったものはありませんが、
     もともとささってた釘に頂いたお手紙とかを入れるラックをかけました。


 4. あなたの部屋にぬいぐるみはありますか?
 
     あります。
     プーさんとかミケちゃんとかビーバーちゃんとか。
     頻繁に可愛がる・・・と言うよりは、いろんな想い出があって捨てられなかった子たちっていう感じですかね。


 5. あなたの部屋にまんがはありますか?
    
     スコブルイー―酒井雄二・The Gospellers
スコブルイー―酒井雄二・The Gospellers

     ・・・・・・って、これはマンガとは言わないの? (笑)
     あんまりマンガ読まないので、その他にはありません。


 6. あなたの部屋にある機械は?

     部屋っていうか、狭い家なので隣の部屋も含めてになりますが、
     コンポ、PC、プリンター、電話機、テレビ、ビデオデッキ、DVDプレイヤー、そして、
     ゴスペラーズ坂ツアー2005 G10
ゴスペラーズ坂ツアー2005 G10
 
     に収められた 『愛機械』。 (爆)
 

 7. あなたの部屋でこれだけは人に負けない!!というのは?

     備蓄トマトの数。


 8. 寝る時に必ず周りに置くものは?

     寝つきが悪いので、安眠誘導剤としてMDウォークマン。
    
     
  
     彼についてのエピソードは こちら にて。


 9. あなたの部屋は何畳?

     今いる部屋は6畳です。


10. あなたの部屋は全体的に何色?  

     難しいなあ・・・。
     古い社宅なので、昭和色ということで。


11. あなたの部屋にはどんな家具がありますか?  

     テーブルと、洋服ダンス、整理ダンス、TVラック、PCラック、3段ボックス・・・くらいかなあ。


12. あなたの部屋で一番多いものは?

     備蓄トマトの数。


13. ポスターは貼ってありますか?

     貼っていません。
     そんなでかい目で見つめられたら、日常生活に支障をきたします。 


14. あなたの部屋で1番目立っているものは?

     景品でもらったドラえもん時計。
     大山のぶ代さんバージョンなので、今となっては貴重かと。

     

  
15. 部屋にこだわりはありますか?

     こだわりというか、引っ越しが多いので、終の棲家を手に入れるまでは、超シンプルライフを貫きたいと思います。
     物が少なすぎて、引っ越し屋さんにびっくりされます。


16. 部屋を知りたい人に回して下さい。

     ご近所周り大流行なので、どなたかお気に召した方ご自由にお持ち帰りください。





そして番外編。 

mihoさんのサカイストの部屋を見てみたいというご所望にお答えして、サカイストらしいものを最後にひとつ。


またしても!

2006年05月22日 | その他
えー、結局昨日お伝えしたような夢のある病ではなく、ただの風邪だった模様です。

昨日、喉が痛いので、ちょっと奮発してお高めののど飴を買ってきました。



医薬品だというのに、昨日昼からずっと舐め続けておりましたら、なんとか今日午前中には痛みや少々の咳も止まり

これで小康状態に向かうと思われた矢先。

入れ替わるようにくしゃみが止まらなくなり、お約束のように鼻水が。

お昼前には息が出来なくなってきたので、昔酷い鼻風邪になったときに大変お世話になった 

『鼻鼻迷惑』 を求めて職場近くのローソンへ。

「あら、ここないわ。」

ということで、近所の薬局へ。

「あら、ここもないわ。 まあちょっとしょぼい薬局だから。」

ということで、2軒目ちょっと大きめの薬局へ。

「あら、ここにもないの? まあ昔ながらの古い薬局だから。」

ということで、3軒目新しいドラッグストアへ。

「まあ、ここもないってどういうこと?!! 
 やっぱりああいうのってコンビニ系かなあ。」


ということで、セブンイレブンへ。

「はにゃ~、ここもないわ。 なんなのよー。」 

ということで、次は近くのスーパーへ。

「・・・・・・、もうええわ。 ポイントつくからドラッグストア戻ろ。」




そんなわけで、こちらをしぶしぶ購入。



まあ楽にはなりましたけども、私はあの 『鼻鼻迷惑』 が欲しかったのよー。

何で私の愛用品はことごとく店から消えるのよー。

ある意味逆モニターになれるかも。

「たえこさんこれ好き? じゃあこれは売れないから却下。」 みたいな。

まああの昼ほどの苦しさはなくなったからもういらないけどさ。

もし知ってる方いらっしゃったら 『鼻鼻迷惑』 情報求む。

天罰か?(笑)

2006年05月21日 | その他
広島に引っ越してきて以来、無敵の宴続きで病知らずの体でしたが、とうとう風邪を引いてしまったようです。

風邪っていうかねえ、これ多分・・・・・・

『遊びすぎ病』 (どーん)

たまに咳とかでるし、喉も少々痛いけど、 『ちょっと調子乗りすぎました(えへ♥)。』 って感じです。

だいたい、喉部分の症状は、明らかに金曜日の後遺症だと思われますし。 

「いえーい! いえーい!」 言い過ぎました。(苦)

だって、 「Say Yeah !」 って言われたんだもーん。

熱も36度ないし(平熱低い人)、ただ体が重ーい感じ。




でもねえ、なんだかこの疲れ具合さえ心地よい。

職場の変な風邪もらってくるのとは訳が違いますよ!!!

思い出病みたいな。 ←(その発想自体が危険。 脳の病もか?)

要さんは喉の調子が悪い時、更に歌いこむことによって治すらしいので、

私も更に遊びこんで治そうと思います。 (どーん)

しばしお待ちを。

2006年05月17日 | その他
頂いているコメントやメールのお返事、出来れば明日お返しする予定ですが、

なにせあさって貴重なライブが控えておりますので、もし明日無理なら週末になります。

毎度毎度お待たせべいべーでスミマセン。
ちゃんと全て楽しく読ませていただいてますから。 

今ですらこの有様。

超多忙なこの夏を私は無事乗り切れるのでしょうか・・・。

かなり心配です。

ブックマーク

2006年04月20日 | その他
前々から気になっていたブックマークを整理しなおしました。        

例によって事後承諾ですので、もし不都合な方がいらっしゃいましたら、

このコメント欄に削除依頼などのコメントをお願いします。

これ、30件までしか入れられないらしく、その他数多くのお気に入り素敵サイト様が入れられませんでした。

ちゃんとRSSリーダーには登録されてますから。 

いつもみなさま素敵な話題をありがとうございます。 

トップキャスター

2006年04月18日 | その他
週末の2本立てが 「俳句&SC」 だとすると、週明けの2本立ては 「トップキャスター&中国語」。

昨日、楽しみにしていた谷原さん出演の 「トップキャスター」 が始まりました。

実は先週からだと勘違いし、ビデオセットして待っていたら、なんとまだぎりぎり特番シーズンで、いいとも祭典でした。

でもいいんだー、祭典に谷原さんも出てたから。 





とりあえず昨日1回目ということと、まあ主役ではないため、残念ながらそこまで大フィーチャーではありませんでしたが、

あんな上司だったらいいですよねー。

そんなこと言ったら、今の上司に、 「あんな部下 だったらええなあ。」 と言い返されそうですが。

今日も朝からご機嫌斜めで荒い口調の部長を見て、愕然としました。

現実は甘くないのね・・・。

でも今回の役ってちょっと癖のある役柄で、楽しみです。

新撰組の時みたいに暗めなんじゃなくて、あくまでちょっと意地悪そうな、器用そうで実は不器用みたいな感じの

なんとも言いがたい複雑な役どころが見どころ。 ←(甚だ勝手な個人的見どころ。)

現場のスタッフと違って、多分そんなに再々出てくるわけじゃなく、

スパイスみたいな感じで、ここぞという場面に存在感を持って登場というような感じだと思われます。

そんなわずかなご出演シーンを見逃さないようにしたいと思います。



だけど、コミカルな役は大丈夫だと思いますが、谷原さんってヨゴレ役って難しそうですね。

今までのイメージもあると思いますし、体の中から漂ってる風格とか品位みたいなものにそぐわないような・・・。

これ、最近ファンになったばっかりの若葉マークが言う事なので、深いファンの方で、そういう役もやった事あるよー

ってご存知の方、ごめんなさい。 

昨日、 『若社長! うん、似合う、似合う。』 って思った後、ふと思ってしまいました。





そして、引き続きまして中国語。

あんな同僚がいたらいいですよねー。

なんて素敵な職場なんだ!!!

最後に、 

「来週もまた、一緒に中国語勉強しましょう。」 

と、あんないい声で言われたら、毎週見ちゃいますよね。

もちろん来週も見ますよー。

今度英語関係の講座にも是非出てください。

(前に 『英語でしゃべらナイト』 には出られてましたが。)

ご一緒に勉強したいです。 

断念。

2006年04月05日 | その他
今日はレスもメールも両方する予定でしたが、レスまででご勘弁。


メールは明日必ずお返ししまーす。

・・・っていうか、今日の記事書きすぎ・・・。  

っていうか、いろんな人に愛を叫びすぎ。 

みんなごめんよ、浮気しすぎで・・・。