星屑の街

音楽・語学関係・食などについて「スコブルイー」と思ったことをまったりと。

東京は遠い。

2006年08月31日 | 音楽
あ~誰かさあ、 『明日東京行くからついでに乗ってく?』 とか声かけてくれんかなあ。

更に誰かさあ、 『たえちゃん東京来るなら泊まってきなよ。』 とか言ってくれんかなあ。






もういきなりなんのこっちゃでしょう。

明日ねえ、SHIBUYA-AX で、TRICERATOPS の出る イベント があるんですよー。

しかもその後にねえ、メンバー参加の AFTER PARTY があるんですよー。

めちゃくちゃ行きたいんですけど!!!


残念ながらどちらも既に SOLD OUT になってるのでどうしようもない訳ですけども。

この、ロックで踊ろうっていう打ち出しがたまらなく好きです。

しかも、ベースの林くんがお皿回すかも・・・なーんていう噂もでてるしなあ。

唱くんが踊ってるのも見たい。




ええもう自分でもびっくりするほどハマってます。

8月は七割がた・・・、いや、八割九分トライセラでした。 (どーん)

好き過ぎる曲に至っては、あまりにも集中的に聴きすぎたため、少々飽きたりもしてきてます。 (どーん、どーん)

毎週月曜日に Podcast が更新されるのですが、

今週分は既に次の言葉がほぼわかるくらい聴き倒してます。 (どーん どーん どーん)

これねえ、4月にライブ行った後は、正直ジャンル的にもちょっと他のアーティストとは毛色が違うゆえの新鮮さからくる

一時の気の迷いだと思ってたんですよー。 (ごめんねー唱くん。)

だけど、最早仕組まれたようにトライセラ街道まっしぐらです。

だいたい広島に引っ越してきて、友達もいない仕事も慣れないそんな時に、毎朝街頭ビジョンで口説くあたりがもう・・・。

しかも、その罠にまんまと引っかかって初めて参加したライブでは、昔大好きだった頃の曲がんがん歌うし。

検索してて見つけたブログも、結構マメに更新されるし。

その上畳み掛けるように Podcast まで始まって、3人が爆笑トーク繰り広げるという私の最大のツボついてくるし。

おまけに未発表曲のみ30秒以内という規制を縫って、新曲ぼちぼち披露してくれるのはいいんだけど、こぞって好きそうな曲だし。

そこへもってきて私自身に、約5年に1度のサイクルで訪れる大ロック祭りが到来するし。

多分これ、11月の秋ツアーまで持ちそうどころか、アルバムなんか聴いちゃったらさらにヒートアップしそうな勢いです。

そしてその曲を生で聴いた後がさらに恐ろしい。

その場でFC入ってたりして・・・。



っていうか、ついでに言ってもいいでしょうか? (一応疑問形にしてあるが、何が何でも必ずしゃべる、この人は。)

来週に迫ってきた 奇跡のイベント、 せめて唱くんだけでも出ないかなあ。

こーんなご縁 もある事だしぃ。

まあ望み薄どころか絶望的だけど。

(それより、去年のTAKEさんの相方さんは出ないのか?)






これ以上書いてたら、何で好きかを懇々と語ってしまいそうなので、このあたりでやめときマス。

でも一応ファンとして宣伝だけはしとこうかな。



9月21日に、マキシシングル 『僕らの一歩』 リリースです。

(9月21日・・・? ゴス集い@広島。 る~るら~らら~♪)

さらに、11月1日に、アルバム 『LEVEL 32』 リリースです。

同時にPV集も出るけど、まあそこまではいいや。

そしてアルバムが発売された後は ツアー が始まります。

あー、広島楽しみだー。

まずはレンタルあたりから・・・。(笑)

いろいろ会。

2006年08月29日 | 御膳
えーっと、今日は、

「一度ご挨拶を & サンマリお疲れ様 & 集い楽しみだね & セルゲイ決定おめでとう & 新曲も出るよね」 会

を催してきました。


待ち合わせの目印はもちろんこれ。

 



そして、サカイスト2人が広島で集うといえば、場所はここ。





もちろんおススメのチキンカレーを食べてきました。






しかしこのチキンカレーに負けないほど、濃厚な出会いをしてしまったかもしれないです。

ricocoちゃん、あなたあんなにキュートなのに、話題がマニアックすぎるから!!!!!

いつものごとくですが、節々に『セルゲイ』を連発しながら、はじめましてとは思えない深い話で終始しました。

何しろサカイストの心の叫び、 『Beginning と Wonderers いいよねー。』 が今も心に木霊しています。

しゃべりすぎたねとか言いながらも、全く話し足りないので、次回集い後の第2回を固く約束してお別れしました。

サカイスト万歳!











ちなみに、これを機にカレー部に入部しようかと思ったのですが、志望動機に 『部員に素敵な人がいるから。』 と書いたところ、

幹部の方に却下されたようです。

なので、私はこれからもうどん部としてがんばります。

でも、一楽章 のカレーは本当に美味しかったです。

お店の雰囲気も、お店の方も素敵でした。

はわぁぁぁぁっ。 こっ、ここに酒井さんがっ! 

(「俺もいたが」@黒沢) 

肩って軽いんだねッ。

2006年08月28日 | その他
あーもうこんな事なら、ちょっと辛くなってきた木曜日くらいにさっさと行っときゃよかったよ。

もう土曜日起きたときには肩越して腕まで痛みが回ってて。

本当にひっさびさに 「い~ん」 っていうあの痛みから解放されて、スコブル快調です。

恐るべしゲルマ。

前にもいいましたけど、なんせ 小学生からの『軽症自律神経失調症保持者』 なので、

昔っから頭痛持ちではあるのですが、それに加えて仕事始めてから同じく 『軽症頚椎ヘルニア持ち』 にもなり、

どうもこの季節の変わり目がきついんですよー。

まあ確かにまだ涼しいとは言い難いし、残暑厳しい毎日ですが、この徐々に変わりゆく気候の変化についていけないんですよね。

そういえば 去年の同じ時期 にも病んでたなあ。

もうねえ、毎年の恒例行事なので、全くご心配には及びません。

じゃないと記事に書けませんから。











しかし、本当にすごいよ。

岩盤浴 & ゲルマ温浴

こんなに肩の存在を意識しないのは相当久しぶりです。

あー、こんなんだから寝たきりのおばあちゃんレベルなわけですよ。

多分乳酸だかなんだかが相当たまってるんだろうなあ・・・。

前はねえ、ストレッチやってたんですよ。

自己流で。

そしたら首ひねっちゃってねえ。

もう典型的なアホとしか言いようがないわけですが。

それ以来なんとなくストレッチともご無沙汰気味で。

うん、わかってるの。言い訳 だってことは。

たぶんねえ、水泳がいいと思うの・・・。

だけど、 水泳 = 水着・・・。

その前にもうひと運動必要。  

そんなわがままな私に突如現れた  のようです、岩盤浴&ゲルマ温浴。

色々考えた末、次辛くなった時に通いやすい立地条件で、しかもなるべくリーズナブルなところを選んで行ったので、

あれならまた今度きっついなあと思った時気軽に行けそうです。

その代わり、セレブ感とかゴージャスさとかとは全く無縁なお店ですケド。

まあ癒しというより病院寄りな感じだと思えば。 ←(なんで自分で慰めてるんだ。)

まあそんなこんなで食欲もさっさと回復し、宴の準備万端です。

え? 何の?

それは明日ご報告しまーす。

お食事中の皆様失礼致します。

2006年08月27日 | その他
えー、どうも本気で夏バテだったらしく、昨日は1日嘔●に苦しまされました。

一日で1キロ痩せたもんねー。 いえーい。

今日はなんとか回復しましたので、岩盤浴デビューしてこようと思います。

ゲルマ付で、もちろんクーポン使用。

全部毒が出て、明日から雅楽の話しかしてないかも☆

いってきま~す。











追記

ええ~っと・・・、きこしめす・・・。 ←(思いつく限りの最も宮家っぽい言葉。しかも意味不明。)

そんなわけで、当然のごとく人格までは変えるに至りませんでしたが、とにかくよからぬものを全て出してきました。

『今日は8月5日ですか?』

といわんばかりの安岡さんもびっくりの大量の汗を掻きました。

岩盤浴20分、ゲルマ温浴25分のコースだったのですが、

岩盤浴ではさほど汗を掻かなくて、あんまり意味ないかなあと思っていたら、

その後のゲルマで 出た、出た。 

あんなに汗掻いたのいつぶりだろう。

まるでなにわの安岡さん登場時くらいTシャツもパンツもびしょびしょでした。

昨日の嘔●も疲れから来るものだと思うし、肩こり酷かったので、もうとにかくすっきりしたくって行ったのですが、

たった1回とはいえ、随分軽くなりました。

食欲もすっかり戻ったし、自分の体と相談して行ってよかったと思います。

しかし、衝撃の事実が発覚。

体脂肪率などは、かろうじて標準を保ってましたが、基礎代謝量・・・・・・。

 ← ぽちっと押してしばしスクロールダウン。

私900台前半なのですが、どうやら5歳児、もしくは寝たきりのおばあちゃんレベルらしいです。

だって・・・運動嫌い・・・。

まあそうも言ってられないので、そろそろ涼しくなってきたし、ウォーキングくらいから始めたいという

あくまで希望的観測で今日は〆たいと思います。

また行きたいなー。

来ました。

2006年08月24日 | 音楽
郵便受けには号外が。

そして私には夏バテが。

っていうか、これ夏バテじゃなくて、明らかにひと段落病かと思われる。

もしくは知恵熱?

ま、体が少々だるいだけなので、ご心配なく。

まだ届いてない人もいるかと思われるので、週末にでも前半戦の展望をお話しします。

とりあえず、 ここ は。

友人速報の方が

2006年08月23日 | 音楽
なんで早いのだ・・・。

意味ない・・・。

ウチにもまだ エクストラ版 届きません。

もう思わずこんなです。










きのこ・・・。








 か・・・?







これ、サンマリの翌日うちのすぐ前の道にぽつんとひとつ落ちてました。

しかもこのくたびれた様子がなんともリアル。



えー、先日の大イベントより早4日。
そしてその翌日の大ニュースより早3日。
もう完全に社会生活に不適合な人と化しています。
残像と予知夢のせめぎ合い。
・・・誰か顔のネジの締め方を教えてください。
  






追記。

あのー、関西の方々。
「うちにも来てるから当然たえこさんとこにも・・・。」 みたいなノリで、
「●●行くよね?」 「私どこそこ希望」 とかいうメール下さるのはいいのですが、
残念ながら物理的にはご近所さんではありませんから!
別邸に届くのはしばし先です。
史上最長ツアー・・・。
広島ですら2公演・・・。
関西どんなことになってるのでしょうか。
スタレビ@AQUAツアーの再来か・・・?
怖い・・・、月2くらいで行ってそうな自分が・・・。

広島人デビュー

2006年08月21日 | 音楽
えーと、今回あんまりちゃんとしたレポは書きません。

2万人近く来てたみたいなので、どこかで素敵レポを見つけてください。

とはいえ、覚書程度のレポを。




今回は3回山場がありました。

まず一番目は、HOME SWEET HOME 『HOME MADE 家族』 でございます。

いやー、ミクロくんか●いい♥ 

ゴス北山氏とか安岡氏もかなりカメラ好きで、ここぞっていう時にはしっかりかっさらって行きますけども、

それ以上にカメラ好きで、しかもめちゃくちゃ慣れてるっていうか、上手いんですよねー、アピールの仕方が。

数々アーティスト出ましたけど、歌の最中に舞台袖のカメラを狙ったのは彼だけだったような気がします。

まあSCにゲストで来たときも、かなりお話上手かったし、外国育ちとは思えないほどそこらの日本人より謙虚な姿勢とか、

かなり好感触でしたが、今回それに増して重要ファクターがもうひとつ加わりました。

ライブパフォーマンスが上手い。

自分達の魅せ方もだし、お客さんのアゲ方もよくわかってる。

いやー、楽しかったー。

真夏のダンスコール という曲で、タオルをふりふりするのですが、適当なタオルのない私。

そんな時、 「ゴスペラーズのでもいいよ。」 というナイス助言。




「かんしゃくもちくん、出番だよ・・・。」 とばかりにおもむろに袋から出し、ゴスデビューではなく、家族デビューとなりました。

あの小さな体で実にあっちこっちと動き回るのを見て、つい この方 を思い出してしまいました。

彼らはファンのことを 『家族』 と呼ぶらしいのですが、じゃあ、養女でお願いします☆






そして、2つめの山場は BOYS ON THE RUN 4 SONGS 馬場俊英さん。

今回ゲストアクトというサブ的出演でしたので、たった2曲だけでしたが、今回唯一私を泣かせた人です。

スタートライン、めちゃくちゃよかったです。

彼のよく通る声が、空高くどこまでも尽きぬけていくようで。

私の周りでもかなり好評だったようで、きっと大阪や名古屋に続いて広島でもどんどん知名度があがってくんでしょうねえ。

最後にツアーの告知されてましたが、「あーこれ以上広めないでー。」 って思ってしまいました。

チケット、取れるかなあ・・・。





そしてもちろん最後の山場は 一筋の軌跡/風をつかまえて です。

もうなにしろ最近、トライセラか、TRICERATOPSか、和田唱かの毎日で、実はかなり不安な中での参加でした。

まだSOSとかならご近所さんって感じですが、ジャンルからして違う・・・。

でねえ、これセットリスト一応書きますが、

1.一筋の軌跡
2.風をつかまえて
3.永遠に
4.ひとり(ショートバージョン)
5.ミモザ
6.終わらない世界
7.東京スヰート


これ、もし私が客観的に見たら、『な~んだ、超王道ぢゃん。』 と思ったでしょうけどねえ、

なんかいつもに増して伝わる歌を歌ってくれたような気がします。

これがあれですかねえ、打倒コブクロ ?

ちょっとヨソイキな彼らが新鮮でした。

ああそういえば、昨日のタイトルね。

コブクロはこのサンマリのことをとても気に入ってくれているみたいで、最多出場なんですよ。

そんなこともあって、大トリを飾ったのですが、その前のゴスがステージを降りてすぐにコブクロにかけた言葉。

「(客席)あっためといたから・・・。」 

黒田君が、 「先輩、そんなプレッシャーやめて~。」 と、悲鳴を上げてました。(笑)



ゴスのアルバムも9割くらいは出来上がってるようで、次のツアーは広島2箇所回りますといううれしいご報告。

あと、前後しますが、ゴスが一番最初に何万人というたくさんのお客さんの前で歌ったのは広島の フラワーフェスティバル だ

っていう話もありましたし、ゴスのみならず、出てくるアーティストの方がそれぞれに広島への思いいれを熱く語ってくれるんですよ。

それを訊いていると、だんだん熱いものがこみ上げてきて、ようやく 広島人 だということを認識する私。 (激遅)

『うん、これからはもっと広島に足跡を残していこう。』

そう誓って、翌日の打ち上げでもしみじみと広島人だと感じたことを熱く語って帰宅後しばらくしての友達からの速報が昨日の これ

なんですとー!!!!! 

たった1日だけの広島人デビューでした。 

どうもやはり関西に縁があるらしいです。

まあこのイベントに関する経緯はそのうちお話しますけど、あの時誠心誠意説得してくれたお友達に告ぐ。

ありがとう。おかげで今年は妄想レポではなく、
リアルなレポが書けそうです。
 

最後に地元民らしい仕事を。 (?)


  

ただいま パート8

2006年08月19日 | 音楽
私、やっぱり好きみたいです。

のことが。 

まあとにかく今回も完全なる現地大復帰をご報告して終わります。

ま、小ネタは色々ありますけどね。

ミクロくーん♥

馬場っちー♥

ま、そんなことは追々と。

今日のゴスは中々によかったです。 (惚)

以上。

ひとりごと パート8

2006年08月18日 | 音楽
この場所にはもう帰らない 心にあるのさ
 記憶の中の少年と 別れを交わした トランスフォーマー
 

トランスフォーマー
TRICERATOPS 和田唱 B000ECY460



というわけで、昨日までの私はば~さり~と斬って(ⓒ酒井雄二@モバライブ)、サンマリへまっしぐらでございます。

広島は現在断続的に雨が降っております。

ただのお客としては、今のうちにがんがん降ってくれるのはありがたいところですが、スタッフさん大変だろうなあ。





今こんなことになってるらしいです。


でも、サンマリ事務局からも こんな メッセージが発表されたことですし、

明日は晴れるよ。  ←(晴れ男5人組)

そんな私、テンプレートも元通りに戻し、

ぎりぎりゴスペルエンジンにシフトチェンジし、今更ながら先週のSC聴いておりま~す。 (遅)

さて、2週間前のスタレビ@大阪で、フォント7で熱烈希望していた 『RUNNING』 が無事演奏されましたので、

調子に乗って今回も気持ちを伝えておきたいと思います。

シアトリカル熱烈希望。 

カレンダー熱烈希望。 

Sparklin’熱烈希望。 

Forever & More熱烈希望。 

Love Machine大熱烈大希望。 











ま、使い回しっぽいので、初Higherがあればいいなあというくらいの謙虚な気持ちで参加します。

馬場さんも楽しみにしてますが、あまりにもステージが素晴らしいと、10月のライブのチケット争奪戦が更に激化するので、

複雑な心境です・・・・・・。

それと、また私は新たな刺客に斬られるのでしょうか・・・。

もうこれ以上は無理だからね・・・。 ね・・・。 ね・・・? ←(何故聞く。)

いってきま~す。

富山のライブ@スタレビに参加されるみなさんも楽しんできてくださいねー。

どちらまで パート8

2006年08月17日 | 音楽
ちょっと、ゴスとかまで。





この記事を書くに当たり、はたと切符がないことに気づきまして、しばし時間が止まりました。

「えーっと、遠征じゃない時ってどうやって書いてたっけ?」 

このパート8の間に、大阪4回、神戸1回、香川1回、広島2回。

そりゃ、広島県大阪市在住とか言われるよな。

大阪でしか見ないとか言われるよな。

まあそれはいいのですが、いよいよ夏の陣大トリを飾る サンマリ が近づいてまいりました。

サンマリに 『ARE YOU READY?』 と尋ねられてますけども、

「いっ、いえー・・・。」 って感じですが、もうこの夏何度も繰り返された光景ですので、全く心配はしてません。

それより心配なのは台風ですよ。

もちろんこれって 天罰? ←(飾り文字間違い。)

和田唱に心奪われすぎの刑?

いや、だけど絶対降らないって信じてる。

なぜなら  来ないから。 (爆)

熱中症を防ぐためのスコール程度でお願いします。 

旅費のいらないライブ万歳! 

なにしてんねん・・・。

2006年08月16日 | 音楽
今日、すいすい水曜日ということで定時退社し、いつもの電車に乗り込むこと数分。

ふと思うところがあり、2つ前の駅で途中下車。

向かった先は、英訳すると 『Ivy Shop』。 ←(なぜ英訳?)

更に和訳するところの 『蔦屋』。 ←(今日日漢字表記見ない。)

目指すはレンタルコーナー、J-POP 『ト』。

私のご無沙汰タイムにリリースされたTRICERATOPSのCDを3枚わしづかみにして鼻息も荒くカウンターへ。

(レンタルでごめんー。 新譜は買うからぁー。)



 LICKS&ROCKS  DAWN WORLD  THE 7TH VOYAGE OF TRICERATOPS



お姉さん 『今日は5枚1000円になってますので、あと2枚借りられても70円しか変わらないんですけどどうされますか?』

私    『かっ、借りますっっっ!!!!!』





・・・・・・ 






数分後私が持っていったあと2枚のCDとは、


TMGE 106   Nice’n Slow Jam





方向性喪失・・・?

というか 今の状況 ちゃんと把握してる? ←(そういえば 某5人組さん、スペシャルコメント出遅れてますけど?)

 




だけどこれ、声を大にして言わせていただきたい。

リードヴォーカルの唱くんの声質がちょっと独特なので、あれがお嫌いだともう仕方ないですけど、

スタレビファン、そして結構骨太になってからのSLTファンは絶対イケますっ!!!

先ほど、 『あー誰か同じ星の住人はおらんのかのー。』 と思い、

検索エンジンに 『スタレビ TRICERATOPS』 と入力してみると、いきなりトップに 自分の記事 が・・・。




そんなのいらんから!!!!!!(恥) 






とにかく、

DAWN WORLD
DAWN WORLD


とりあえずこれは超名盤です。

是非。 

メタル復権。

2006年08月15日 | 音楽
らしいですよ、HMVさんによると。


どうも今ひとつ理解者少なめなのをひしひしと感じ、書くのを躊躇ってきましたが、

最近お友達のお宅でこぼし始めてさすがに末期症状入ってきたので、我慢できずに書かせていただきます。

ソウル一辺倒な方とか、ハードなのあんまりお好きじゃない方、本当にごめんなさい。




先日も言いましたけど、基本的に中・高とTHE ALFEE聴いてきたので、根はロックなんです。

やっぱりねえ、ニコニコしながらギター弾きつつヴォーカルやってる人に弱いんです。

でも、ゴスがブレイクし、FS(現SC) が始まって、週いちソウル生活が始まってからというもの、

まあ嫌いな方じゃないどころか、むしろ好きすぎるジャンルなもんですから、ここんとこずっとソウル系ばっかり聴いてきました。

それが、この春に気まぐれで参加した TRICERATOPS のライブで火種がともり、

某京都人Aさんと知り合って、 TWINZER とか、 thee michelle gun elephant の話で盛り上がり、

極め付けが、先日の聖地ライブ以降の某京都人Bさんとのロック話炸裂。

もう完全に ゴスペルエンジン から、 Fireball にシフトチェンジです。

でも、残念ながらロック関係の音源に乏しく、先日のスタレビ@大阪の早朝に、某京都人Aさんをメールの着信音で叩き起こし、

a filmography of THEE MICHELLE GUN ELEPHANT the Complete PV collection TRIAD YEARS 1995-2002 ← こんな素敵アイテムを持ってきていただくようにお願いしたり、

ついこの間も、HMV行ってこんなものもらってきて喜んでました。


 ←(でもこれ真剣に見たい・・・。)→ ヘヴィ・メタル~ラウダー・ザン・ライフ





で、本題に話を戻しますけども、とは言いながらもなにしろソウル生活も長くなってきまして、ただのロックじゃもの足りんのです。

そこで TRICERATOPS なんですよー。 (きゃー☆ これが言いたかったのー。)

なにしろヴォーカルの和田唱くんが、 幼い頃 にマイケル・ジャクソンにハマっていたり、

ドラムの吉田さんは ゴスペルのカンファレンス に参加していたりと、

かなりソウル系の影響強く受けてるんですよ。

そして、極め付けにブログでの こんな 熱い発言。

もう一生TRICERATOPSについて行こうと思いました。

なんで私のツボ知ってるのー。 

最近TFMの PODCAST が週一で始まり、

今秋リリースの新譜に収められる曲を惜しげもなくちょこちょこ披露してくれてたりするんですが、

これがねえ、秋ツアーへの期待を膨らませる名曲ばかりで。

特に9月21日にリリースされる 『僕らの一歩』 なんて、『if』 『Touch Me』 を超える名ミディアムバラードで。

それに、3人ともが喋り捲ってて、そこらへんもポイント高いです。 (だからミュージシャンに対してそれ・・・。)

ちょっと自分でもここまでハマるとは思ってなくて、びっくりしてるんですが、やっぱりロックも好きだったということで。

しかし 林幸治くん の好きな食べ物がカレーって・・・・・・。

グループにカレー好きがいることも必須条件なのか・・・私。

というわけで、ここまで読んで下さった方、ありがとうございました。 

小ネタ集。

2006年08月13日 | 音楽
① 突き指完治。

えー、まことにお騒がせしましたが、うっすらと残っていた内出血の痕も消え、完治しました。

これで来週末心置きなく大爆発できます。

でも、油断して同じ過ちを犯さないようにしたいと思います。


② 久々の広島での週末。

最近週末は出張続きで、大阪行ったり香川行ったりしてましたので、久々に何もない週末。

思いっきりだらだらしまくりました。

昨日なんか4度寝したもんねー。

8時に   で一度起き、

9時に洗濯機回すために起き、

10時に洗濯物と布団を干すために起き、

11時半に布団を返すために起き。

しかも来週は久々の地元ライブなので、必要最小限の準備で済むし。


③ ようやく近場に友人登場。

もうなんでか繋がる人、繋がる人関西系の友達ばっかりで、どうなっとんだって感じだったのですが、

そんな私にも、ようやく同じ県内に友達ができました。

しかもこの方、ビッグ3だからね。

 ここでまめちしき
 ビッグ3とは、スタレビ・ゴス・シングライクトーキングの3大グループを好きなファンのことを指して言う
 ごくごく内輪での愛称。
 しかし、最近では態度と口がでかいが故の「ビッグ」という噂あり。 


スタレビ@広島も行ってるらしいし、サンマリも、ゴス集い@広島ももちろん参加。

しかも、ふっふっふ・・・。

またもやサカイストらしい。

完璧だ・・・。

これを機に、広島に根をおろしていこうと思います。


④ 今日の目覚まし。

今朝は電話の着信音で目を覚ましました。

 「はい、もしもし。」 
 「サカイさんですか?」
 「はわっっっ? ちっ、ちっ、違います。」 

もちろん 『酒井』 じゃなくて、『堺』 とか 『坂井』 かもしれないんでアレですけど、一気に目が覚めました。

「はい、サカイですけど」   ・・・言っとけばよかったかも。

でも、今月のSC、2回ともまだ聴いてません。 これは暗に聴けと言う思し召しですね。 はい、聴きます。 聴かせていただきます。 ・・・別宅入り浸りすぎ。



ま、そんなです。

本屋で。

2006年08月11日 | 音楽
昨日、お昼休みに書店を3軒回って、やっとのことで スローハンド 入手してまいりました。

その際、1段上には

PATi・PATi (パチ パチ) 2006年 09月号 [雑誌] が、アメリカ南部のおじさんを訪れた日本人中学生の夏休み中の一枚を携えて燦然と輝き、

その下には平積みで こーんな 素敵写真と豪華ラインナップのぶ厚い本が鎮座し、

刺さるような視線を感じつつも、とりあえずスローハンド1冊のみ抱えて帰社。

早速開けてみるってーと、いきなり 元彼 のどアップの写真がお出迎え。

吸い込まれるように、本来の目的より先に10ページ読破。

こうせつさんの物まねをする幸ちゃんや、諸先輩を上手におだてて封印されていた曲をコラボしている幸ちゃんなど、

明らかに異色な中・高生時代を思い出し、感傷にふける。

結局本当に読みたかったところを読めぬまま、昼休み終了。







さて、私の好きな声ってどんな声なんでしょうか。


Heaven


一筋の軌跡/風をつかまえて


Welcome To Another World


a tomorrowsong


FOR REAL?


FALL AGAIN


今日も君が好き


BADGE


無節操・・・・・・。

ちなみに自分の好きなルックスも今ひとつ不明。

敢えて言うなら笑った時の目じりのシワか・・・・・・?

まあ人柄重視ということで、訳のわからないまま撤収。



・・・ユタカくんいいなあ。 私もアメリカ南部のおじさんに腕回されてツーショット写真撮りたいよう。