goo blog サービス終了のお知らせ 

Scratch information

イタリア料理スクラッチのイベントなどのお知らせです。

ワゴニア再生記13

2012-09-07 17:11:48 | 車いじり

休憩時間作業、今日の内容は・・・。

1

Photo

だいぶ出来あがって来ました。

見た目はほぼ完成形です。

が、しかし、一難去ってまた一難。

エンジンにオイルも入れて、ラジエーターに冷却水も入れ、再始動カウントダウン。

おーっと、オイルゲージのガイドパイプを取り付けていませんでした。

差し込もうとしてなかなか入らず、よくよく見ると折れているではありませんか。

しかもつらでエンジンブロック側にパイプが残っているじゃあないですか。

いろいろ試してみましたが、取れず、タップ立てでネジ切りの要領でもみだそうとチャレンジ。

kobaちゃんの工場でスペシャルツールを製作してもらいました。

1_2

2_2

奥深くに穴があるので通常の工具では届かないし、狭いので回せません。

そこでこのスペシャルで延長して広い所で操作できるようにしました。

かいあって、パイプの残りは取れました。

でもその破片や切りくずがオイルパンの中に入ってしまうのはどうしようもありませんでした。

そこで、オイルを抜く事で一緒にその金属片も出てくれる事を祈って抜きました。

そこそこ出て来ましたが、まだまだ不安です。

大きな物はオイルと一緒にだいたい出て来たのですが、細かい物については残存の可能性ありという事で、洗浄をしなければいけません。

しかもアルミのパイプなので磁石を使ってもくっ付いて来ません。

今度は灯油を入れて洗浄、廃棄の繰り返し。

大丈夫かなあ?

オイルパンはぐるのも嫌だし・・・。


ワゴニア再生記12

2012-09-02 08:00:23 | 車いじり

Photo

2


いよいよエンジンらしくなって来ました。

休憩時間作業の今日は、ロッカーアームの取り付けとインテークマニホールド、キャブレターの積載です。

プッシュロッドの新品を発注して待っていましたが、一か月たっても来ません。

待ちきれないので、再使用する事にして、組んでしまいました。

配管、配線などしていよいよ始動です?


ワゴニア再生記10

2012-08-15 08:00:15 | 車いじり

Photo


休憩時間整備。

本日はEXマニホールドのフランジ部分の肉盛りです。

Hedman のタコ足、微妙にシリンダーヘッドとの取り付け部分がずれております。

そういえば外す時もボルトは飛んでるわ、緩んでるわ、排気漏れてるわで酷い状態でした。

そんな問題を解決すべく、いつもお世話になっている鉄の職人kobaちゃんにお願いして、ガスケットがちゃんと当たるように肉盛り加工をしてもらいました。

これでボルトの緩みや、排気漏れは解消されると思います。


ワゴニア再生記9

2012-08-14 10:14:53 | 車いじり

悪天候で不安定な一日。

外の仕事は出来ません。

Photo

Photo_4


サフを吹いてあったエンジンルーム内の塗装に掛ります。

錆チェンジャーで錆の進行を抑え、サフェーサーを吹いて塗装の乗りを良くします。

スプレー缶なので色は違ってしまいますが、おかまいなし。

次は懸案のEXマニホールドのガスケット問題です。

Hedmanのタコ足なんですが、微妙に形、位置がずれます。

真中二気筒の位置のガスケットのあたりが薄いのです。

マニホールド側を肉盛りして整形、十分な当たりになるように調整してみようと思っています。

小林エンジニアリング、またお世話になりますです!